2016年05月01日

塗装完了

塗装完了~

キャロムのステンレスシルバー









組みあがるとこんな感じだろうけど、ひと月くらいは乾燥かな。


それとボツになった最初の一本はぼちぼちリカバリー中。
全部塗りなおす気はない(塗料も残り少ないし)ので治したとこだけシルバー噴いて、それを下地にして上からブラック噴いてみようかと。





5月8日のMMS Shooting Club はひたすらアンリミ廻しますよ!
今回はガスブロハンドガンに限らず、アンリミレギュレーションに準じた銃で参加可能です。
お時間ある方はぜひ!(^^)  

Posted by deli  at 13:45Comments(0)Night Warrior

2016年04月29日

そろそろフレームを新調しよう

Night Warriorを使い始めてから「あのフレーム先端の穴」が嫌でMEUのフレームを使ってきました。

今のNWが三挺目ですがフレームはずっと使いまわしていて、まあ特に不具合があるわけでもないんですが気づいたら後ろのレール部分の先端が折れて無くなってたりするので、致命的な不具合が出る前に新しいフレームを用意しておこうかと。

もちろん使うのは沢山余っているNWのフレーム。



写真はすでにトリガーガード付け根を削り込んだ状態。

その後サポートハンドの親指があたる部分とトリガーガード下に目立てヤスリでセレーションを手彫りw
ツールがあるとラクなんでしょうけどね(汗





で、横の穴四つを埋めて出来上がり




これでいいかな~と思って塗装までしたものの、あと二本フレームがあったのでそちらも加工してみることに…。






ピッチを変えてみたりなんだりで三本。
一本はピッチが細かすぎて潰れてしまったので…
削って埋めてリカバリーできるか実験






また彫るからキレイに埋めなくてもいいでしょw



治具を使ってプラスチックカッターでアタリをつけ…



目立てヤスリで彫り込みます。



今度はピッチを2.3mmにして…
うん、じゅうぶんでしょ!




上の写真(上側が銃の後ろで下側が前)のようにフレームサイドのセレーションは後ろから来た親指を止めるように、トリガーガード下のセレーションはサポートハンド(僕の場合左手)の人差し指付け根が左に滑らないように彫っています。

結局彫り直したやつが一番よさそうなのでこれを使うことになりそうです。

あとはそのうち塗装したら出来上がり~。


元がポリマーフレームだったらはんだごてでスティプリングがお手軽なんですけど…いくらABSとはいえ1911でソレはちょっと…ねぇ?

というわけで「NWはあと十年は戦える!」





あ、5月8日のMMS Shooting Club はひたすらアンリミ廻しますよ!
今回はガスブロハンドガンに限らず、アンリミレギュレーションに準じた銃で参加可能です。
お時間ある方はぜひ!(^^)  

Posted by deli  at 09:04Comments(0)Night Warrior