2013年08月28日
JSC練習2013 その2
本日は赤羽フロンティアさんの特設レンジで行われたTeam R-Typeさんの練習にお邪魔させていただきました。

よしむねさんの写真を勝手に拝借~
JSCのステージを1周半できましたよ。
で、結果がこちら

最近は去年どうやって撃ってたかなぁと思い出しつつ、そこからちょこちょこ撃ち方を変えてみたりしています。
今日はPendulumを今まで左下・左上・右上・右下・ストップ、と撃っていたところを右から左に流してストップ、というふうに変えてみたんですがコレがなかなか良かった(ステージタイムはあわやガス欠というのが2ストリングあり、ダメダメな感じでしたがorz)ので今後はこの撃ち方で練習してみます。
あんまり頻繁に変えるのは問題でしょうが、ひとつの撃ち方にこだわらずにイロイロ試してみることも必要ですね。
先日は試しにFive to Goを右から撃ってみたんですがとても気持ちよく撃てましたよ。
あれならFGが好きになれるかも、と思いましたが残念ながら初弾に時間かかりすぎてタイムはアレな感じでしたが(笑
今回も飛ばさず外さず、という気持ちで撃って95秒だったのでとりあえずこの辺をキープできるようになりたいです。
「練習で90秒」という目標に関しても、「もっと飛ばす」という意識よりも「もっと正確に」という意識で撃てば1回くらいはいけるかなぁ~、と (^_^;
それと練習でもマガジン管理をしっかりしないとダメですね。
今日も生ガス噴きまくりか、あわやガス欠か、っていうのが多くて、それだけで軽く数秒はロスしてそうです。
ガス室のパーティションも考えたほうがいいのかなぁ。
あと今日気付いたことはなんだろうなぁ~。
あ、2周目に間違えてマルイバイオ0.2gを撃ってたんだ・・・。
あれもおバカな凡ミスでしたと反省・・・orz
それと人が多くなるとなんとなく集中できていない自分がいるというかなんというか。
まだまだ修行が足りないです f(^_^;
というわけで本日もフロンティア山中社長、TeamR-Typeの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m

よしむねさんの写真を勝手に拝借~
JSCのステージを1周半できましたよ。
で、結果がこちら

最近は去年どうやって撃ってたかなぁと思い出しつつ、そこからちょこちょこ撃ち方を変えてみたりしています。
今日はPendulumを今まで左下・左上・右上・右下・ストップ、と撃っていたところを右から左に流してストップ、というふうに変えてみたんですがコレがなかなか良かった(ステージタイムはあわやガス欠というのが2ストリングあり、ダメダメな感じでしたがorz)ので今後はこの撃ち方で練習してみます。
あんまり頻繁に変えるのは問題でしょうが、ひとつの撃ち方にこだわらずにイロイロ試してみることも必要ですね。
先日は試しにFive to Goを右から撃ってみたんですがとても気持ちよく撃てましたよ。
あれならFGが好きになれるかも、と思いましたが残念ながら初弾に時間かかりすぎてタイムはアレな感じでしたが(笑
今回も飛ばさず外さず、という気持ちで撃って95秒だったのでとりあえずこの辺をキープできるようになりたいです。
「練習で90秒」という目標に関しても、「もっと飛ばす」という意識よりも「もっと正確に」という意識で撃てば1回くらいはいけるかなぁ~、と (^_^;
それと練習でもマガジン管理をしっかりしないとダメですね。
今日も生ガス噴きまくりか、あわやガス欠か、っていうのが多くて、それだけで軽く数秒はロスしてそうです。
ガス室のパーティションも考えたほうがいいのかなぁ。
あと今日気付いたことはなんだろうなぁ~。
あ、2周目に間違えてマルイバイオ0.2gを撃ってたんだ・・・。
あれもおバカな凡ミスでしたと反省・・・orz
それと人が多くなるとなんとなく集中できていない自分がいるというかなんというか。
まだまだ修行が足りないです f(^_^;
というわけで本日もフロンティア山中社長、TeamR-Typeの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2013年08月23日
シューティングタイマー AC化
シューティングタイマーには9v電池が使われていますが、これが結構なくなるのが早いです。
撃っている最中に電池切れ、さらには電池の買い置きがない!てなことになると非常~に煩わしいですよね・・・。
で、今回NSC開催にあたり、そーいう面倒なのは嫌なので電池ではなくACアダプタで使えるようにしました。
用意したのはこちら
DC9V出力のACアダプタ
うちにころがっていたのはASTELのPHS用でした(笑

そして9V電池用のホルダー

で、こいつらを繋げるだけ。
ただし!ACアダプタの+コードに電池ホルダーの-コードを接続し
ACアダプタの-コードに電池ホルダーの+コードを接続します!

で、電池のかわりに今の電池ホルダーを接続するだけ。

あ、それと電池カバーの角をニッパーでパッツリと

はい出来上がり。

これで電池の心配がなくなりました (^_^
今回はたまたま家にあった出力:DC9V 200mA のACアダプタを使ってたまたま動きましたが,
同じように作ってみようという方は自己責任でお願いします。
タイマー壊れても一切責任は取りませんのであしからず (^_^;
撃っている最中に電池切れ、さらには電池の買い置きがない!てなことになると非常~に煩わしいですよね・・・。
で、今回NSC開催にあたり、そーいう面倒なのは嫌なので電池ではなくACアダプタで使えるようにしました。
用意したのはこちら
DC9V出力のACアダプタ
うちにころがっていたのはASTELのPHS用でした(笑

そして9V電池用のホルダー

で、こいつらを繋げるだけ。
ただし!ACアダプタの+コードに電池ホルダーの-コードを接続し
ACアダプタの-コードに電池ホルダーの+コードを接続します!

で、電池のかわりに今の電池ホルダーを接続するだけ。

あ、それと電池カバーの角をニッパーでパッツリと

はい出来上がり。

これで電池の心配がなくなりました (^_^
今回はたまたま家にあった出力:DC9V 200mA のACアダプタを使ってたまたま動きましたが,
同じように作ってみようという方は自己責任でお願いします。
タイマー壊れても一切責任は取りませんのであしからず (^_^;
タグ :シューティングタイマーAC化
2013年08月23日
東京マルイ ナイトウォーリア
なんちゃってクライシス2が終わってすぐに赤羽フロンティアさんにて買ってきました
東京マルイ ナイトウォーリア
今年のJSCはコレでタクティカルクラスにエントリーします。
まずは箱出しでグリップだけ交換して1500発ほど撃ったでしょうか?
MEUと違ってサイトにホワイトドットが入っているので格段に撃ちやすいですね。
来年はDualMaxi1911もサイトは換えようと心に誓いましたよ(笑
残念ながらこの個体はディスコネクタの動きが悪くトリガーがリセットされなかったり、セフティの入りがカタくて親指がヒリヒリしたりしましたが、どちらも修正できるものなのでまぁ気にせず撃ちました。
それと使用弾を0.2gにすると一番奥の6.5mのプレートで着弾が上に3~4cmずれてしまう感じでした。
これはMEUでもそうでしたが0.25gを使えば近いプレートから遠いプレートまで違和感なく撃てるようになりました。
本当は0.2gを使いたいところですが今後どうするか考えます。
そんな状態でも去年のベストを更新できたので感触はとても良かったです。
その後、シア、ハンマー、ディスコネクタの形状変更と磨き、セフティレバーの形状変更と磨きをして、とりあえず今は使う予定のないストライクウォーリアのマグウェルを拝借してザックリと今年仕様のJSCガンの完成~! って早っ!笑
まぁタクティカルならそんなにできることも無いでしょうし、中身はノーマル改でいいかな、と。お小遣いも無いしね f(^_^;
腰上軽量化(樹脂ブリーチとか?)とかあるんでしょうけどリコイルあったほうが気分出るし(^_^
ホース付きじゃやはり気分出ないんでリキッドチャージです。
いやまぁホントは練習で外部ソースで撃ってみたらホースが気になっちゃって全く集中できなかっただけなんですけどね(汗



フレームの穴も気になるところですが、埋めるとなると色塗らなきゃだし・・・。
MEUのフレームを使うか考え中~
あ、それからグリップは以前TeamR-Typeのやまさんからいただいたグリップです。
MEUから載せ替えて継続使用です (^_^
TRWのホルスターもやまさんからの頂き物なんですよねぇ~。
やまさん、あらためてありがとうございますm(_ _)m
1年間ずぅ~っと1911を撃ち続けてきていいかげん慣れたので去年フォリッジウォーリアでやったようなグリップまわりの加工はもういらないかな、ということで外装もほとんど弄るところが無さそうです。
で、先日TeamR-Typeさんの練習に混ぜていただいてまた1500発くらい?撃たせてもらいました。
今回は銃にはほぼ問題なし。
弾は家にあったSKIRMISHの0.23gを使ってみましたがこちらも問題なし。
今後も他の弾を試しつつ決めて行こうかと。
さんざん撃ったあとに1周しましたが撃ち過ぎヘロヘロでいまひとつ・・・。

ペナルティ多過ぎワロスとしか・・・
あ、この日はNSCで使うエクセルのシートとAC化したタスコタイマーのテストもできましたよ。
これでNSCはずいぶんラクになる。ハズ

にしてもウォリアーシリーズ何丁目だ?っていうかコンプリートしてる? (^_^;
東京マルイ ナイトウォーリア
今年のJSCはコレでタクティカルクラスにエントリーします。
まずは箱出しでグリップだけ交換して1500発ほど撃ったでしょうか?
MEUと違ってサイトにホワイトドットが入っているので格段に撃ちやすいですね。
来年はDualMaxi1911もサイトは換えようと心に誓いましたよ(笑
残念ながらこの個体はディスコネクタの動きが悪くトリガーがリセットされなかったり、セフティの入りがカタくて親指がヒリヒリしたりしましたが、どちらも修正できるものなのでまぁ気にせず撃ちました。
それと使用弾を0.2gにすると一番奥の6.5mのプレートで着弾が上に3~4cmずれてしまう感じでした。
これはMEUでもそうでしたが0.25gを使えば近いプレートから遠いプレートまで違和感なく撃てるようになりました。
本当は0.2gを使いたいところですが今後どうするか考えます。
そんな状態でも去年のベストを更新できたので感触はとても良かったです。
その後、シア、ハンマー、ディスコネクタの形状変更と磨き、セフティレバーの形状変更と磨きをして、とりあえず今は使う予定のないストライクウォーリアのマグウェルを拝借してザックリと今年仕様のJSCガンの完成~! って早っ!笑
まぁタクティカルならそんなにできることも無いでしょうし、中身はノーマル改でいいかな、と。お小遣いも無いしね f(^_^;
腰上軽量化(樹脂ブリーチとか?)とかあるんでしょうけどリコイルあったほうが気分出るし(^_^
ホース付きじゃやはり気分出ないんでリキッドチャージです。
いやまぁホントは練習で外部ソースで撃ってみたらホースが気になっちゃって全く集中できなかっただけなんですけどね(汗



フレームの穴も気になるところですが、埋めるとなると色塗らなきゃだし・・・。
MEUのフレームを使うか考え中~
あ、それからグリップは以前TeamR-Typeのやまさんからいただいたグリップです。
MEUから載せ替えて継続使用です (^_^
TRWのホルスターもやまさんからの頂き物なんですよねぇ~。
やまさん、あらためてありがとうございますm(_ _)m
1年間ずぅ~っと1911を撃ち続けてきていいかげん慣れたので去年フォリッジウォーリアでやったようなグリップまわりの加工はもういらないかな、ということで外装もほとんど弄るところが無さそうです。
で、先日TeamR-Typeさんの練習に混ぜていただいてまた1500発くらい?撃たせてもらいました。
今回は銃にはほぼ問題なし。
弾は家にあったSKIRMISHの0.23gを使ってみましたがこちらも問題なし。
今後も他の弾を試しつつ決めて行こうかと。
さんざん撃ったあとに1周しましたが撃ち過ぎヘロヘロでいまひとつ・・・。

ペナルティ多過ぎワロスとしか・・・
あ、この日はNSCで使うエクセルのシートとAC化したタスコタイマーのテストもできましたよ。
これでNSCはずいぶんラクになる。ハズ

にしてもウォリアーシリーズ何丁目だ?っていうかコンプリートしてる? (^_^;
2013年08月18日
なんちゃって・スティール・チャレンジ in MMS
来る9月8日午前10時より新宿にありますインドアフィールドMMSさんにて
怒涛の3か月連続「なんちゃってサマー!」第三弾!
第六回なんちゃって企画
なんちゃって・スティール・チャレンジ
Nanchatte Steel Challenge
を開催することになりましたよ。
なんでも10月にJSC ジャパン・スティール・チャレンジっていう大きな大会があるそうで(詳しくはコチラ)、そちらとは一切関係はございませんが
「そのジャパン・スティール・チャレンジっていうのがどんなんだかやってみる?」
という企画でございます。
JSCではどんな事をやるのかといいますと、スタートの合図でホルスターからハンドガンを抜き、2.5m~6.5mの距離にある主に直径12cm前後のマトを5枚打ち終わるまでの時間を計測します。
マトの配置が異なるコースが8つあり、各コースで3~5回のタイム計測をして全コースの合計タイムで順位を競います。
NSCではまずは朝から本番タイムアタックで2ステージ併設にて全8ステージ完遂を目指します。
その後時間があればフリー練習となりますが、当日の人数次第で変わる可能性があります。
いずれにしましても本番に向けたガチ練習というスタンスでいらっしゃると「・・・。」ということになると思いますのでご注意くださいm(_ _)m
これまでの企画で
「シューティングマッチって言われると敷居が高いけどなんちゃってって書いてあったから来てみました(笑」
という方が何人かいらっしゃいましたが、そういう方大歓迎です(^_^
さて、今回はまたしてもデイ枠開催となりますが、ナイト枠にMMSさんのハンドガン練習会がありますので時間は16時までとなります。
ということは初のケツカッチンですよ・・・。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みなさまご協力をお願いいたします f(^_^;
・開催日時 9月8日(日) 10:00~16:00
・場所 新宿インドアフィールドMMSさん
・参加費 3500円
・銃規定、その他
使用銃はハンドガンのみ(ダットサイト使用可)
当日は弾速チェックを行います。
東京マルイ0.2gプラBB弾で0.98Jを超えないエアガンをお持ちください。
フルメタル・ハーフメタルともに持ち込み禁止
パワーソースはエアコッキング、電動、エアガン用フロンガスのみとし、外部ソース(グリーンガス、CO2、エアタンク等)の使用は不可。
スムースな進行のため予備マガジン またはBBローダー等をお持ちください
ホルスター必須
なお、東京都条例により18歳未満の方のご利用がある場合、18歳以上規格のトイガンは持ち込み不可となりますので今回も18歳未満の方のエントリーはできませんm(_ _)m
施設内では常にアイウェアを着用してください。
・エントリー方法
MMSさんのホームページにある予約フォームより
日付を9月8日にしてください
日付の右隣りのプルダウンメニューを「なんちゃってスティールチャレンジ」に変更してください
(まだ無いかもしれません・・・苦笑) ありました!Dさん仕事早いね!
参加人数
代表者氏名
連絡先
を記入してください。
MMSさんにてお電話での受け付けも可能です。
TEL.03-6304-0539
くれぐれも電話番号のお間違えのないようお願いします。
人数把握のため事前エントリーにご協力ください。
またエントリー後にご都合が悪くなった場合は速やかにご連絡を頂けると幸いです。
ご不明な点はこちらのコメントか左カラムの「メッセージ」からお願いします。
シューティングマッチ未経験の方大歓迎の
シューティングゲームイベントです!
お気軽にご参加くださいませ~

これは怒られるかな?f(^_^;
怒涛の3か月連続「なんちゃってサマー!」第三弾!
第六回なんちゃって企画
なんちゃって・スティール・チャレンジ
Nanchatte Steel Challenge
を開催することになりましたよ。
なんでも10月にJSC ジャパン・スティール・チャレンジっていう大きな大会があるそうで(詳しくはコチラ)、そちらとは一切関係はございませんが
「そのジャパン・スティール・チャレンジっていうのがどんなんだかやってみる?」
という企画でございます。
JSCではどんな事をやるのかといいますと、スタートの合図でホルスターからハンドガンを抜き、2.5m~6.5mの距離にある主に直径12cm前後のマトを5枚打ち終わるまでの時間を計測します。
マトの配置が異なるコースが8つあり、各コースで3~5回のタイム計測をして全コースの合計タイムで順位を競います。
NSCではまずは朝から本番タイムアタックで2ステージ併設にて全8ステージ完遂を目指します。
その後時間があればフリー練習となりますが、当日の人数次第で変わる可能性があります。
いずれにしましても本番に向けたガチ練習というスタンスでいらっしゃると「・・・。」ということになると思いますのでご注意くださいm(_ _)m
これまでの企画で
「シューティングマッチって言われると敷居が高いけどなんちゃってって書いてあったから来てみました(笑」
という方が何人かいらっしゃいましたが、そういう方大歓迎です(^_^
さて、今回はまたしてもデイ枠開催となりますが、ナイト枠にMMSさんのハンドガン練習会がありますので時間は16時までとなります。
ということは初のケツカッチンですよ・・・。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みなさまご協力をお願いいたします f(^_^;
・開催日時 9月8日(日) 10:00~16:00
・場所 新宿インドアフィールドMMSさん
・参加費 3500円
・銃規定、その他
使用銃はハンドガンのみ(ダットサイト使用可)
当日は弾速チェックを行います。
東京マルイ0.2gプラBB弾で0.98Jを超えないエアガンをお持ちください。
フルメタル・ハーフメタルともに持ち込み禁止
パワーソースはエアコッキング、電動、エアガン用フロンガスのみとし、外部ソース(グリーンガス、CO2、エアタンク等)の使用は不可。
スムースな進行のため予備マガジン またはBBローダー等をお持ちください
ホルスター必須
なお、東京都条例により18歳未満の方のご利用がある場合、18歳以上規格のトイガンは持ち込み不可となりますので今回も18歳未満の方のエントリーはできませんm(_ _)m
施設内では常にアイウェアを着用してください。
・エントリー方法
MMSさんのホームページにある予約フォームより
日付を9月8日にしてください
日付の右隣りのプルダウンメニューを「なんちゃってスティールチャレンジ」に変更してください
参加人数
代表者氏名
連絡先
を記入してください。
MMSさんにてお電話での受け付けも可能です。
TEL.03-6304-0539
くれぐれも電話番号のお間違えのないようお願いします。
人数把握のため事前エントリーにご協力ください。
またエントリー後にご都合が悪くなった場合は速やかにご連絡を頂けると幸いです。
ご不明な点はこちらのコメントか左カラムの「メッセージ」からお願いします。
シューティングマッチ未経験の方大歓迎の
シューティングゲームイベントです!
お気軽にご参加くださいませ~

これは怒られるかな?f(^_^;
2013年08月13日
なんちゃってクライシス2 ご参加ありがとうございました。

去る8月4日、新宿にあるインドアフィールドMMSさんにて
なんちゃってクライシス2
が開催されました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
今回は初のDAY枠開催ということで10時オープン、まったりスタートとなりました(^_^;
ご参加いただいたのはコチラの6名の皆様

最初のステージは前回でもお馴染みの「潜入」です。
MMSさん定番のコンバットコースで、ルートは敢えて前回と同じにしてみました。

ウォークスルーを入念に・・・
(今回もわたしとMMS Dさんの二人で回していたので残念ながら写真はほとんどありませ~ん・・・。
一応は動画主体で撮影していたものの、いかんせんフィールドは暗いもので・・・。
なんとか見れそうなところをサクっとまとめたので下のほうに貼っておきます。)
前回と違ってペーパーターゲットではなくプレートターゲットにして音でヒット判定をし、発射数制限を無くしてみました。
ペーパーのヒット確認や穴塞ぎの作業が無くなったぶん格段にスピーディに回せるようになったものの「潜入感」は前回のほうがあったような気がしているんですが、どうだったでしょうかねぇ?
まだまだ試行錯誤が必要です。
お次も前回と同じく「狙撃」です。
ただし、今回はターゲットを全て倒すんですが、その中に一人味方のエージェントがアンダーカバーとして潜入している、という設定でした。
写真を一枚引いて味方のエージェントを確認し

狙撃に入ります


スコープの倍率は前回と同じ4倍。
ターゲットの細部まで見分けるのは困難な倍率です。
そのため今回は倍率の高い双眼鏡を用意して、まずターゲットの配置を確認してから狙撃にはいるようにしました。が・・・。
双眼鏡に慣れていない方やメガネを掛けている方がきちんと双眼鏡を覗けないことが発覚!
次もしやるならスコープの倍率を少し上げたほうが良さそうです・・・。
次のステージは初出の「警報装置解除」
イメージとしてはミッション・〇ンポッシブルの床ギリギリで宙吊りになるアレ(笑
ヤグラ下にロープで吊下げた板に腹ばいに乗り、7mほど離れた場所にある直径3.5㎝ほどの警報装置解除スイッチを撃って床のセンサーを止める的なステージです。


スイッチに当たると警報装置が解除され、赤いランプが消灯するとミッション完了です。
肘レスト禁止で揺れる板の上で背筋で上体を支えながら精密射撃をするという無駄に難易度の高いステージでしたね f(^_^;
続くステージは「スライダー」
(えっと・・・今テキトーに名前つけました・・・)
もともとのイメージは男たちの挽歌的なアノ床を滑りつつ敵を撃ち倒していくみたいな?だったのですが、実際にやる時にはDさんが前説で「降りてきたシャッターが閉まりきるまえに滑り込む」的な説明をしていたのでそういうことにしておきます(笑
これも写真がないので動画で観てください。
雰囲気出てるでしょうか? (^_^;
そんなこんなで研究施設への潜入に成功し生物化学兵器を確保する「奪取」
所謂「肝試し」的な「行って」「取って」「帰ってくる」ステージです。
こんな感じの容器に大量の生物化学兵器ががっ!笑

取ってきた生物化学兵器は皆さんに飲んでいただきました(爆
そして最後のステージ「脱出」
こちらもコンバットコースですが、前回と違って死亡→GAME OVER システムを採用しました。
一歩間違えば朝からやってきたことが全て「無」になってしまう難関ステージでした。
そしてこれ以上ない、という展開に・・・。
なんとそれまでポイントランキングトップだったONOTECHさんがまさかのGAME OVERで、Kさんと光るヒトさんが同点首位に躍り出て、最後はシュートオフで光るヒトさんが優勝となりました!!
残念ながら最終ステージ以降カメラのバッテリー切れにて動画もない、という体たらくでございましたが、なんとか無事(?)終わることができましたよ。
ご参加いただいた皆様、MMS type D さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
次回も?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2013年08月04日
準備は?
なんとか準備できましたよ。

解除スイッチとか金色に輝くアレとか。
あとは現物合わせで・・・f(^_^;
何か忘れてるような気がしないでもありませんが、少し寝ましょう・・・Zzz

解除スイッチとか金色に輝くアレとか。
あとは現物合わせで・・・f(^_^;
何か忘れてるような気がしないでもありませんが、少し寝ましょう・・・Zzz

タグ :なんちゃってクライシス2