2013年08月23日
東京マルイ ナイトウォーリア
なんちゃってクライシス2が終わってすぐに赤羽フロンティアさんにて買ってきました
東京マルイ ナイトウォーリア
今年のJSCはコレでタクティカルクラスにエントリーします。
まずは箱出しでグリップだけ交換して1500発ほど撃ったでしょうか?
MEUと違ってサイトにホワイトドットが入っているので格段に撃ちやすいですね。
来年はDualMaxi1911もサイトは換えようと心に誓いましたよ(笑
残念ながらこの個体はディスコネクタの動きが悪くトリガーがリセットされなかったり、セフティの入りがカタくて親指がヒリヒリしたりしましたが、どちらも修正できるものなのでまぁ気にせず撃ちました。
それと使用弾を0.2gにすると一番奥の6.5mのプレートで着弾が上に3~4cmずれてしまう感じでした。
これはMEUでもそうでしたが0.25gを使えば近いプレートから遠いプレートまで違和感なく撃てるようになりました。
本当は0.2gを使いたいところですが今後どうするか考えます。
そんな状態でも去年のベストを更新できたので感触はとても良かったです。
その後、シア、ハンマー、ディスコネクタの形状変更と磨き、セフティレバーの形状変更と磨きをして、とりあえず今は使う予定のないストライクウォーリアのマグウェルを拝借してザックリと今年仕様のJSCガンの完成~! って早っ!笑
まぁタクティカルならそんなにできることも無いでしょうし、中身はノーマル改でいいかな、と。お小遣いも無いしね f(^_^;
腰上軽量化(樹脂ブリーチとか?)とかあるんでしょうけどリコイルあったほうが気分出るし(^_^
ホース付きじゃやはり気分出ないんでリキッドチャージです。
いやまぁホントは練習で外部ソースで撃ってみたらホースが気になっちゃって全く集中できなかっただけなんですけどね(汗



フレームの穴も気になるところですが、埋めるとなると色塗らなきゃだし・・・。
MEUのフレームを使うか考え中~
あ、それからグリップは以前TeamR-Typeのやまさんからいただいたグリップです。
MEUから載せ替えて継続使用です (^_^
TRWのホルスターもやまさんからの頂き物なんですよねぇ~。
やまさん、あらためてありがとうございますm(_ _)m
1年間ずぅ~っと1911を撃ち続けてきていいかげん慣れたので去年フォリッジウォーリアでやったようなグリップまわりの加工はもういらないかな、ということで外装もほとんど弄るところが無さそうです。
で、先日TeamR-Typeさんの練習に混ぜていただいてまた1500発くらい?撃たせてもらいました。
今回は銃にはほぼ問題なし。
弾は家にあったSKIRMISHの0.23gを使ってみましたがこちらも問題なし。
今後も他の弾を試しつつ決めて行こうかと。
さんざん撃ったあとに1周しましたが撃ち過ぎヘロヘロでいまひとつ・・・。

ペナルティ多過ぎワロスとしか・・・
あ、この日はNSCで使うエクセルのシートとAC化したタスコタイマーのテストもできましたよ。
これでNSCはずいぶんラクになる。ハズ

にしてもウォリアーシリーズ何丁目だ?っていうかコンプリートしてる? (^_^;
東京マルイ ナイトウォーリア
今年のJSCはコレでタクティカルクラスにエントリーします。
まずは箱出しでグリップだけ交換して1500発ほど撃ったでしょうか?
MEUと違ってサイトにホワイトドットが入っているので格段に撃ちやすいですね。
来年はDualMaxi1911もサイトは換えようと心に誓いましたよ(笑
残念ながらこの個体はディスコネクタの動きが悪くトリガーがリセットされなかったり、セフティの入りがカタくて親指がヒリヒリしたりしましたが、どちらも修正できるものなのでまぁ気にせず撃ちました。
それと使用弾を0.2gにすると一番奥の6.5mのプレートで着弾が上に3~4cmずれてしまう感じでした。
これはMEUでもそうでしたが0.25gを使えば近いプレートから遠いプレートまで違和感なく撃てるようになりました。
本当は0.2gを使いたいところですが今後どうするか考えます。
そんな状態でも去年のベストを更新できたので感触はとても良かったです。
その後、シア、ハンマー、ディスコネクタの形状変更と磨き、セフティレバーの形状変更と磨きをして、とりあえず今は使う予定のないストライクウォーリアのマグウェルを拝借してザックリと今年仕様のJSCガンの完成~! って早っ!笑
まぁタクティカルならそんなにできることも無いでしょうし、中身はノーマル改でいいかな、と。お小遣いも無いしね f(^_^;
腰上軽量化(樹脂ブリーチとか?)とかあるんでしょうけどリコイルあったほうが気分出るし(^_^
ホース付きじゃやはり気分出ないんでリキッドチャージです。
いやまぁホントは練習で外部ソースで撃ってみたらホースが気になっちゃって全く集中できなかっただけなんですけどね(汗



フレームの穴も気になるところですが、埋めるとなると色塗らなきゃだし・・・。
MEUのフレームを使うか考え中~
あ、それからグリップは以前TeamR-Typeのやまさんからいただいたグリップです。
MEUから載せ替えて継続使用です (^_^
TRWのホルスターもやまさんからの頂き物なんですよねぇ~。
やまさん、あらためてありがとうございますm(_ _)m
1年間ずぅ~っと1911を撃ち続けてきていいかげん慣れたので去年フォリッジウォーリアでやったようなグリップまわりの加工はもういらないかな、ということで外装もほとんど弄るところが無さそうです。
で、先日TeamR-Typeさんの練習に混ぜていただいてまた1500発くらい?撃たせてもらいました。
今回は銃にはほぼ問題なし。
弾は家にあったSKIRMISHの0.23gを使ってみましたがこちらも問題なし。
今後も他の弾を試しつつ決めて行こうかと。
さんざん撃ったあとに1周しましたが撃ち過ぎヘロヘロでいまひとつ・・・。

ペナルティ多過ぎワロスとしか・・・
あ、この日はNSCで使うエクセルのシートとAC化したタスコタイマーのテストもできましたよ。
これでNSCはずいぶんラクになる。ハズ

にしてもウォリアーシリーズ何丁目だ?っていうかコンプリートしてる? (^_^;
青くなりました!やはりシアスプリングの調整で
直りました!
僕もトリガー、シア、ハンマーは替えました。
9.8は参加しますので、お会いできたらよろしくお願いします!
ここの所、仕事が屋外の仕事なので、熱で
疲れてロクな練習もできてないので、お恥ずかしいですが、
頑張ります!
気楽に楽しんでいただければと思います~
よろしくお願いします!