2014年01月29日
再告知[ Live Cartridge Squad ]
年明けに募集告知させてもらった
Live Cartridge Squad
の再告知です。
いまのところ自分をいれて6人?となりました。
2月7日のエントリー開始までまだまだ募集中です!
オートのハンドガンは自分だけなんですけど、ガスオペとかDualMaxiの方いらっしゃいませんか~?笑
2月にCZ75が再販されるらしいんでそれを見越してのエントリーもお待ちしてますよ!(危険すぎるw
それにしても…アンリミまであっという間ですね…。 練習してないよ…orz
以下再告知!
たしか去年のアンリミのエントリーが始まる前だったかのエントリでこんなことを書いた覚えがあります・・・
「Live Cartridge Squad」 は水面下で進行しているライブカート&シェルでアンリミの同一スクワッドで撃とうというプロジェクトなのです!
とかなんとか・・・
結局去年はそのまま水面下深くまで潜航してとうとう浮き上がってこなかったという・・・(笑
なんか気付いたらエントリーが迫っていたというのもありますし、そもそも言い出しっぺの自分のDualMaxiが競技に耐えられるのかどうかも判らない状況だったので、まぁ早い話しが日和ったわけです f(^_^;
でも実際にアンリミで撃っている最中も、その後もずっと後悔、と言うと大げさですが是非次回は実現したいな~と思っていました。
そんなわけでもうエントリーまでひと月、本戦まで三か月しかない状況ではありますが、同じスクワッドで撃っていただける方を募集させていただきたいと思います。
参加条件は・・・
・2014 JTSA アンリミテッド においてライブのカート、ショットシェル、クリップを使用して、BB弾以外のなにかが飛び出したり落ちたりしちゃうようなエアガンを使って参加する方。
参加クラスは問いません。(オープン、スタンダード、ロングガン、リボルバー、カウボーイ)
・ネタっぽくはありますが決しておふざけではなくマジメにジャムやリロードを楽しめる方。
以上です。
一応エントリー開始前までにコメントなりツイートなりメールなりで意思表示いただけるとありがたいです。
全国のライブカート、ライブシェルシューターのみなさん!
一緒に撃ちませんか?
よろしくお願いします m(_ _)m

なんちゃってオペレーターズ(仮もよろしくお願いします!
http://deli.militaryblog.jp/e510080.html
じつはカート・シェル満載の予告PV
Live Cartridge Squad
の再告知です。
いまのところ自分をいれて6人?となりました。
2月7日のエントリー開始までまだまだ募集中です!
オートのハンドガンは自分だけなんですけど、ガスオペとかDualMaxiの方いらっしゃいませんか~?笑
2月にCZ75が再販されるらしいんでそれを見越してのエントリーもお待ちしてますよ!(危険すぎるw
それにしても…アンリミまであっという間ですね…。 練習してないよ…orz
以下再告知!
たしか去年のアンリミのエントリーが始まる前だったかのエントリでこんなことを書いた覚えがあります・・・
「Live Cartridge Squad」 は水面下で進行しているライブカート&シェルでアンリミの同一スクワッドで撃とうというプロジェクトなのです!
とかなんとか・・・
結局去年はそのまま水面下深くまで潜航してとうとう浮き上がってこなかったという・・・(笑
なんか気付いたらエントリーが迫っていたというのもありますし、そもそも言い出しっぺの自分のDualMaxiが競技に耐えられるのかどうかも判らない状況だったので、まぁ早い話しが日和ったわけです f(^_^;
でも実際にアンリミで撃っている最中も、その後もずっと後悔、と言うと大げさですが是非次回は実現したいな~と思っていました。
そんなわけでもうエントリーまでひと月、本戦まで三か月しかない状況ではありますが、同じスクワッドで撃っていただける方を募集させていただきたいと思います。
参加条件は・・・
・2014 JTSA アンリミテッド においてライブのカート、ショットシェル、クリップを使用して、BB弾以外のなにかが飛び出したり落ちたりしちゃうようなエアガンを使って参加する方。
参加クラスは問いません。(オープン、スタンダード、ロングガン、リボルバー、カウボーイ)
・ネタっぽくはありますが決しておふざけではなくマジメにジャムやリロードを楽しめる方。
以上です。
一応エントリー開始前までにコメントなりツイートなりメールなりで意思表示いただけるとありがたいです。
全国のライブカート、ライブシェルシューターのみなさん!
一緒に撃ちませんか?
よろしくお願いします m(_ _)m
なんちゃってオペレーターズ(仮もよろしくお願いします!
http://deli.militaryblog.jp/e510080.html
じつはカート・シェル満載の予告PV
2014年01月21日
なんちゃってオペレーターズ(仮 in MMS
来る2014年2月23日、新宿にあるインドアフィールドMMSさんにて
なんちゃってオペレーターズ(仮
vol.1 Moving-Move
が行われます。
このイベントは予め決められた課題の動きに参加者の皆様にアレンジを加えていただき、一発撮りで動画を作ってダレの動画がTACTICOOOL !! だったのか、を決めるイベントですよ。
今回の課題はツーマンセルで2Gun (長物全般+ハンドガン)を使った
Moving-Move です。
某ダイナミクスのタクトレDVDなんかで目にした方も多いかと思いますが、交戦中に二人組で交互に移動する際に「Moving !!」 「Move !!」 と叫んでるアレです。
今回はスタート地点も含めた3つのバリケード間を前方に設置したターゲットに「切れ目なく銃撃しながら」二人で移動していただきます。
・二人が移動する順番、ルート、ポジショニングはこちらで指定します。
・移動の前に必ずプライマリウエポンをタクティカルリロードする。その際「Check !」と叫び、パートナーから「OK !」と返事がきてからリロードする。
・移動の前に必ず「Moving !」と叫び、パートナーから「Move !」と返事がきてから移動を開始する。
・最後まで切れ目なく前方のターゲットに銃撃を続ける。
・使用するマガジンはすべてリアルカウント。
以上の課題を厳守のうえ、疑似マルファンクション、疑似被弾など各自でオカズをトッピングしてオイシイ動画を作ってください (^_^
すべてにおいて「疑似」ではなく「マジ」なほうがオイシイと思いますので当日なにかが降りてくる事を期待しています(爆
が!被弾に関しては本番中にパートナーからの直撃弾が認められた場合はそこで二人とも即リタイアとしますので、くれぐれもご注意ください。
また、跳弾もすごいことになりますのでアイウェアを必ず着用してください。シューティンググラスはOK、普通の眼鏡のみは不可とします。
こちらが課題動画になります。
はいそこ笑わないように(笑
しょうがないでしょ、AR持って動きまわるのなんて久しぶりなんだからねっっ!(爆
一気にユルそ~うな雰囲気が漂ってきましたが当日は時間の大半を練習に費やして、撮影は最後の一発本番のみですからね!
「ビフォア」がコレだとしたら「アフター」はどうなるのか!? 本番のプレッシャーに負けてやっぱりコケるのか!?
あっ!それからここまで見てお気づきかもしれませんが、ターゲットとして大きな四角いスチールプレートを使っていますが、ぶっちゃけた話し当たっても当たらなくても割とどうでもいいです(汗
当たればそれなりに大きな音が出ますので動画のデキとしては派手なものになると思いますが、当たらなかったからといってペナルティがあったりするわけでもありません。
そんなわけで今回はモデルガンでのエントリーも大歓迎です!
そして、ご覧のとおり見た目重視のイベントですので
コスプレやサバゲのフル装備も大歓迎です!
もう好きなだけゴテゴテ背負ってくるもよし、シンプルにキメるもよし、ぜひよろしくお願いします (^_^) /
さらにさらに!今回の課題がツーマンセルということでエントリーの際に二人一組でエントリーいただけるとペア割りとして通常エントリーフィーお一人¥3500のところをお一人¥3000に割引きされますよ!
彼氏彼女や組織の構成員等々お誘い合わせのうえぜひ二人一組でエントリーしてください。
もちろんお一人でのエントリーも大歓迎です!
その場に居合わせた方どうしで適当にバディを組んで練習していただきます。
・開催日時 2月23日(日) 17:00~22:00
・場所 新宿インドアフィールドMMSさん
・参加費 3500円 (ペア割り適用でお一人3000円)
・銃規定、その他
使用銃 長物全般+ハンドガン
すべてのマガジンはリアルカウント装弾でお願いします。
プライマリのマガジンは最低3本、ハンドガンのマガジンは最低2本を目安にご用意ください。
プライマリのスリング装着推奨、ハンドガンのホルスター必須!
パワーソースはエアコッキング、電動、エアガン用フロンガス、外部ソース(グリーンガス、CO2、エアタンク等の使用可。ただし、レギュレータの最大圧力時に法定初速を超えるモノは勿論不可。)
ハンドガンの金属外装はハーフ(スライドのみ、またはフレームのみ)であっても不可とします。
そして上にも書きましたがモデルガンもOKです!
銃刀法に抵触しないモデルガンをお持ちください。
当日は移動しながらの射撃となります。
ライブカートのエアガンやモデルガンをお使いの方はカートを踏まれて破損したり紛失の恐れがあることをご承知おきいただき、自己責任でお使いください。
当日はエアガンの弾速チェックを行います。
こちらで用意した東京マルイ0.2gプラBB弾を使用して0.98Jを超えないエアガンをお持ちください。
なお、東京都条例により18歳未満の方のご利用がある場合、18歳以上規格のトイガンは持ち込み不可となりますので今回も18歳未満の方のエントリーはできませんm(_ _)m
施設内では常にアイウェアを着用してください。
・エントリー方法
MMSさんのホームページにある予約フォームより
日付を2月23日にしてください
日付の右隣りのプルダウンメニューを「なんちゃってオペレーターズ(仮」に変更してください
参加人数
代表者氏名
連絡先
を記入してください。
MMSさんにてお電話での受け付けも可能です。
TEL.03-6304-0539
くれぐれも電話番号のお間違えのないようお願いします。
人数把握のためエントリー必須です。
当日の飛び込み参加はお受けできませんのでどうしても参加したい奇特な方はエントリーをお願いします。
またエントリー後にご都合が悪くなった場合は速やかにご連絡を頂けると幸いです。
ご不明な点はこちらのコメントか左カラムの「メッセージ」からお願いします。

なんちゃってオペレーターズ(仮
vol.1 Moving-Move
が行われます。
このイベントは予め決められた課題の動きに参加者の皆様にアレンジを加えていただき、一発撮りで動画を作ってダレの動画がTACTICOOOL !! だったのか、を決めるイベントですよ。
今回の課題はツーマンセルで2Gun (長物全般+ハンドガン)を使った
Moving-Move です。
某ダイナミクスのタクトレDVDなんかで目にした方も多いかと思いますが、交戦中に二人組で交互に移動する際に「Moving !!」 「Move !!」 と叫んでるアレです。
今回はスタート地点も含めた3つのバリケード間を前方に設置したターゲットに「切れ目なく銃撃しながら」二人で移動していただきます。
・二人が移動する順番、ルート、ポジショニングはこちらで指定します。
・移動の前に必ずプライマリウエポンをタクティカルリロードする。その際「Check !」と叫び、パートナーから「OK !」と返事がきてからリロードする。
・移動の前に必ず「Moving !」と叫び、パートナーから「Move !」と返事がきてから移動を開始する。
・最後まで切れ目なく前方のターゲットに銃撃を続ける。
・使用するマガジンはすべてリアルカウント。
以上の課題を厳守のうえ、疑似マルファンクション、疑似被弾など各自でオカズをトッピングしてオイシイ動画を作ってください (^_^
すべてにおいて「疑似」ではなく「マジ」なほうがオイシイと思いますので当日なにかが降りてくる事を期待しています(爆
が!被弾に関しては本番中にパートナーからの直撃弾が認められた場合はそこで二人とも即リタイアとしますので、くれぐれもご注意ください。
また、跳弾もすごいことになりますのでアイウェアを必ず着用してください。シューティンググラスはOK、普通の眼鏡のみは不可とします。
こちらが課題動画になります。
はいそこ笑わないように(笑
しょうがないでしょ、AR持って動きまわるのなんて久しぶりなんだからねっっ!(爆
一気にユルそ~うな雰囲気が漂ってきましたが当日は時間の大半を練習に費やして、撮影は最後の一発本番のみですからね!
「ビフォア」がコレだとしたら「アフター」はどうなるのか!? 本番のプレッシャーに負けてやっぱりコケるのか!?
あっ!それからここまで見てお気づきかもしれませんが、ターゲットとして大きな四角いスチールプレートを使っていますが、ぶっちゃけた話し当たっても当たらなくても割とどうでもいいです(汗
当たればそれなりに大きな音が出ますので動画のデキとしては派手なものになると思いますが、当たらなかったからといってペナルティがあったりするわけでもありません。
そんなわけで今回はモデルガンでのエントリーも大歓迎です!
そして、ご覧のとおり見た目重視のイベントですので
コスプレやサバゲのフル装備も大歓迎です!
もう好きなだけゴテゴテ背負ってくるもよし、シンプルにキメるもよし、ぜひよろしくお願いします (^_^) /
さらにさらに!今回の課題がツーマンセルということでエントリーの際に二人一組でエントリーいただけるとペア割りとして通常エントリーフィーお一人¥3500のところをお一人¥3000に割引きされますよ!
彼氏彼女や組織の構成員等々お誘い合わせのうえぜひ二人一組でエントリーしてください。
もちろんお一人でのエントリーも大歓迎です!
その場に居合わせた方どうしで
・開催日時 2月23日(日) 17:00~22:00
・場所 新宿インドアフィールドMMSさん
・参加費 3500円 (ペア割り適用でお一人3000円)
・銃規定、その他
使用銃 長物全般+ハンドガン
すべてのマガジンはリアルカウント装弾でお願いします。
プライマリのマガジンは最低3本、ハンドガンのマガジンは最低2本を目安にご用意ください。
プライマリのスリング装着推奨、ハンドガンのホルスター必須!
パワーソースはエアコッキング、電動、エアガン用フロンガス、外部ソース(グリーンガス、CO2、エアタンク等の使用可。ただし、レギュレータの最大圧力時に法定初速を超えるモノは勿論不可。)
ハンドガンの金属外装はハーフ(スライドのみ、またはフレームのみ)であっても不可とします。
そして上にも書きましたがモデルガンもOKです!
銃刀法に抵触しないモデルガンをお持ちください。
当日は移動しながらの射撃となります。
ライブカートのエアガンやモデルガンをお使いの方はカートを踏まれて破損したり紛失の恐れがあることをご承知おきいただき、自己責任でお使いください。
当日はエアガンの弾速チェックを行います。
こちらで用意した東京マルイ0.2gプラBB弾を使用して0.98Jを超えないエアガンをお持ちください。
なお、東京都条例により18歳未満の方のご利用がある場合、18歳以上規格のトイガンは持ち込み不可となりますので今回も18歳未満の方のエントリーはできませんm(_ _)m
施設内では常にアイウェアを着用してください。
・エントリー方法
MMSさんのホームページにある予約フォームより
日付を2月23日にしてください
日付の右隣りのプルダウンメニューを「なんちゃってオペレーターズ(仮」に変更してください
参加人数
代表者氏名
連絡先
を記入してください。
MMSさんにてお電話での受け付けも可能です。
TEL.03-6304-0539
くれぐれも電話番号のお間違えのないようお願いします。
人数把握のためエントリー必須です。
当日の飛び込み参加はお受けできませんのでどうしても参加したい奇特な方はエントリーをお願いします。
またエントリー後にご都合が悪くなった場合は速やかにご連絡を頂けると幸いです。
ご不明な点はこちらのコメントか左カラムの「メッセージ」からお願いします。
2014年01月13日
TTHマッチ vol.10
連荘マッチ一発目となるチーム・トリガーハッピーズさん主催の
TTH マッチ Vol.10
に参加してきましたよ。

1st Stage
2nd Stage
3rd Stage
どうもフレッシュマグの初弾で閉鎖不良が目立ちました。
リコイルスプリングがヘタってきているんでしょうかね?
7発装弾のマガジンスプリングに負けているようです。
2発目以降は全く問題なく快調に動いていたのでアンリミならこのままイケなくもないですが、要検討ですね。
さて、作動は問題なかったものの、やはり8cmのフォーリングプレートは無理ゲーでしたw
6,7mに至っては、外す→狙点修正→さっきとは違うところに飛んでいく・・・。
ムーヴァーの弾痕を見ると左右はいいんですが上下に大きく散っているようで、カートなのかガス圧なのか・・・こちらも課題が残りました。
2nd Stage以降も動画をアップしたらこちらに追加する予定です。たぶん・・・f(^_^;
(追記:アップ完了~ 外しまくったフォーリングプレートはバッテリー切れで撮れていませんでしたorz すごくダメな感じで画的にはおもしろくなったはずなのに~(苦笑 )
レンジを提供してくださったフロンティア山中社長、TTHの皆様、takuさん、参加された皆様、今回も楽しいマッチをありがとうございました!
明日の連荘マッチ2発目も楽しみ~ \(^_^)/
追記:本日のカートMIAは3発でした!
皆様のご協力に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m
TTH マッチ Vol.10
に参加してきましたよ。
1st Stage
2nd Stage
3rd Stage
どうもフレッシュマグの初弾で閉鎖不良が目立ちました。
リコイルスプリングがヘタってきているんでしょうかね?
7発装弾のマガジンスプリングに負けているようです。
2発目以降は全く問題なく快調に動いていたのでアンリミならこのままイケなくもないですが、要検討ですね。
さて、作動は問題なかったものの、やはり8cmのフォーリングプレートは無理ゲーでしたw
6,7mに至っては、外す→狙点修正→さっきとは違うところに飛んでいく・・・。
ムーヴァーの弾痕を見ると左右はいいんですが上下に大きく散っているようで、カートなのかガス圧なのか・・・こちらも課題が残りました。
2nd Stage以降も動画をアップしたらこちらに追加する予定です。たぶん・・・f(^_^;
(追記:アップ完了~ 外しまくったフォーリングプレートはバッテリー切れで撮れていませんでしたorz すごくダメな感じで画的にはおもしろくなったはずなのに~(苦笑 )
レンジを提供してくださったフロンティア山中社長、TTHの皆様、takuさん、参加された皆様、今回も楽しいマッチをありがとうございました!
明日の連荘マッチ2発目も楽しみ~ \(^_^)/
追記:本日のカートMIAは3発でした!
皆様のご協力に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m
2014年01月09日
この週末はマッチ三昧!
この週末、赤羽ホビーショップフロンティアさんの特設レンジは大忙しですね。
まずは11日土曜日、昼間はピンポイントシューティング&ひたすらブルズアイ
夕方からはTeam R-Type さんのSD/CCW練習・記録会、あR-Typeさんは昼間に池袋でビリヤード大会(?)もやるようです (^_^)
12日日曜日はチーム・トリガーハッピーズさんの新春!TTHマッチVol.10
13日月曜日は精密射撃情報部さんのJANPS記録会
某ブログのマッチ情報には載りませんが別にここだけのお得情報!っていうわけではありませんよ?
わたしはまたしても土曜日は都合が悪くPPS初参加はつぎの機会におあずけとなりましたが、日曜、月曜は連荘の予定…です…。
まぁいつもの如く家庭の事情でどうなるか…先行き不透明感はハンパないですが・・・f(^_^;
あ、それから日曜日にはシューティングエリア長原さんでATPFもあるようです。
ATPFもいつか参加してみたいところですが家庭の事情で(以下略
というわけでTTHマッチにはDualMaxi、JANPS記録会にはナイトウォーリアですよ。
ナイトウォーリアはまぁ頻繁に撃ってますから4,5mと7,8mでの着弾位置の違いだけ確認して、チョイとバリケードのドローからサイティングまでの動きをチェックして終了。
DualMaxiは今回のTTHマッチの予定の中に入っているフォーリングプレートに耐えられるのかどうか?
7mから撃ってみました。


7m、センター照準で4cmx7cmというグルーピング…。
微妙だ…笑
10cmプレートならもしかしたら…? 8cmプレートなら…ちょっと狙点を間違えたら6ダウンもありうる…?
6mまでを頑張りましょう(笑
ちなみにテレビの後ろに跳んでいったカート1発はMIA扱いとなりました(泣
当日に最低限7m7cmを維持するためにカートの選別・メンテナンスも欠かせません。
まずは選別。
弾はG&Gのプラ0.25gを使います。
最初にパッキン内周を拭きつつシリコンオイルを塗布します

その後パッキンのBB弾保持の硬さによってカートを選別します。

基本は緩い、丁度いい、キツい、ですがパッキンの奥のほうなのか出口の淵なのかでも変わってきます。
わたしがそのまま使うのはパッキンの奥で適度な保持力があり、出口で変に引っかかったりしないカートです。
だいたい全体の半分弱くらいでしょうか。
ダメなカートのうち、奥はいいけど出口で引っ掛かる場合、パッキンの前後を入れ替えると改善するものもあります。
奥のほうが緩くて保持できない場合はパッキンを外して外周の真ん中に一周瞬着を塗って乾かします。


こうすると保持できるようになります。
上記二つの方法を組み合わせると使えるカートが増えます。←ここ大事
それでもまだ使えないカート…キツめのカートはパッキンかカートを削ることになりそうなので面倒なので手をつけていません f(^_^;
まぁここまででも十分面倒なわけですが・・・。

右の3コマがキツくて手付かずのカート…。
カートの選別が済んだらマガジンのチェックです。
リップの開き具合を確認し、マグバンパーを増し締めします。ここは緩みやすいので要注意

今回のフォーリングプレートは4mから7mまで全部撃つのかわかりませんが(時間的にそれはないですよね?)一応それでも大丈夫なようにマガジン8本を総動員します。
ver.2マガジンが3本あるのが難点ですが、まぁなんとかなるでしょう。
期せずしてこれで今シーズンのDualMaxiの始動準備もできました。
というわけで [ Live Cartridge Squad ] もよろしくお願いしますね (^_^)/
もうすでに4~5人の方からお声掛けいただいておりますよ。
もちろんまだまだ募集中ですから、まだ迷っているそこのライブカートシューターのアナタ!
都産貿でボクと握手っ!!(違
まずは11日土曜日、昼間はピンポイントシューティング&ひたすらブルズアイ
夕方からはTeam R-Type さんのSD/CCW練習・記録会、あR-Typeさんは昼間に池袋でビリヤード大会(?)もやるようです (^_^)
12日日曜日はチーム・トリガーハッピーズさんの新春!TTHマッチVol.10
13日月曜日は精密射撃情報部さんのJANPS記録会
某ブログのマッチ情報には載りませんが別にここだけのお得情報!っていうわけではありませんよ?
わたしはまたしても土曜日は都合が悪くPPS初参加はつぎの機会におあずけとなりましたが、日曜、月曜は連荘の予定…です…。
まぁいつもの如く家庭の事情でどうなるか…先行き不透明感はハンパないですが・・・f(^_^;
あ、それから日曜日にはシューティングエリア長原さんでATPFもあるようです。
ATPFもいつか参加してみたいところですが家庭の事情で(以下略
というわけでTTHマッチにはDualMaxi、JANPS記録会にはナイトウォーリアですよ。
ナイトウォーリアはまぁ頻繁に撃ってますから4,5mと7,8mでの着弾位置の違いだけ確認して、チョイとバリケードのドローからサイティングまでの動きをチェックして終了。
DualMaxiは今回のTTHマッチの予定の中に入っているフォーリングプレートに耐えられるのかどうか?
7mから撃ってみました。

7m、センター照準で4cmx7cmというグルーピング…。
微妙だ…笑
10cmプレートならもしかしたら…? 8cmプレートなら…ちょっと狙点を間違えたら6ダウンもありうる…?
6mまでを頑張りましょう(笑
ちなみにテレビの後ろに跳んでいったカート1発はMIA扱いとなりました(泣
当日に最低限7m7cmを維持するためにカートの選別・メンテナンスも欠かせません。
まずは選別。
弾はG&Gのプラ0.25gを使います。
最初にパッキン内周を拭きつつシリコンオイルを塗布します
その後パッキンのBB弾保持の硬さによってカートを選別します。
基本は緩い、丁度いい、キツい、ですがパッキンの奥のほうなのか出口の淵なのかでも変わってきます。
わたしがそのまま使うのはパッキンの奥で適度な保持力があり、出口で変に引っかかったりしないカートです。
だいたい全体の半分弱くらいでしょうか。
ダメなカートのうち、奥はいいけど出口で引っ掛かる場合、パッキンの前後を入れ替えると改善するものもあります。
奥のほうが緩くて保持できない場合はパッキンを外して外周の真ん中に一周瞬着を塗って乾かします。
こうすると保持できるようになります。
上記二つの方法を組み合わせると使えるカートが増えます。←ここ大事
それでもまだ使えないカート…キツめのカートはパッキンかカートを削ることになりそうなので面倒なので手をつけていません f(^_^;
まぁここまででも十分面倒なわけですが・・・。
右の3コマがキツくて手付かずのカート…。
カートの選別が済んだらマガジンのチェックです。
リップの開き具合を確認し、マグバンパーを増し締めします。ここは緩みやすいので要注意
今回のフォーリングプレートは4mから7mまで全部撃つのかわかりませんが(時間的にそれはないですよね?)一応それでも大丈夫なようにマガジン8本を総動員します。
ver.2マガジンが3本あるのが難点ですが、まぁなんとかなるでしょう。
期せずしてこれで今シーズンのDualMaxiの始動準備もできました。
というわけで [ Live Cartridge Squad ] もよろしくお願いしますね (^_^)/
もうすでに4~5人の方からお声掛けいただいておりますよ。
もちろんまだまだ募集中ですから、まだ迷っているそこのライブカートシューターのアナタ!
都産貿でボクと握手っ!!(違
2014年01月09日
[ Live Cartridge Squad ]
たしか去年のアンリミのエントリーが始まる前だったかのエントリでこんなことを書いた覚えがあります・・・
「Live Cartridge Squad」 は水面下で進行しているライブカート&シェルでアンリミの同一スクワッドで撃とうというプロジェクトなのです!
とかなんとか・・・
結局去年はそのまま水面下深くまで潜航してとうとう浮き上がってこなかったという・・・(笑
なんか気付いたらエントリーが迫っていたというのもありますし、そもそも言い出しっぺの自分のDualMaxiが競技に耐えられるのかどうかも判らない状況だったので、まぁ早い話しが日和ったわけです f(^_^;
でも実際にアンリミで撃っている最中も、その後もずっと後悔、と言うと大げさですが是非次回は実現したいな~と思っていました。
そんなわけでもうエントリーまでひと月、本戦まで三か月しかない状況ではありますが、同じスクワッドで撃っていただける方を募集させていただきたいと思います。
参加条件は・・・
・2014 JTSA アンリミテッド においてライブのカート、ショットシェル、クリップを使用して、BB弾以外のなにかが飛び出したり落ちたりしちゃうようなエアガンを使って参加する方。
参加クラスは問いません。(オープン、スタンダード、ロングガン、リボルバー、カウボーイ)
・ネタっぽくはありますが決しておふざけではなくマジメにジャムやリロードを楽しめる方。
以上です。
一応エントリー開始前までにコメントなりツイートなりメールなりで意思表示いただけるとありがたいです。
全国のライブカート、ライブシェルシューターのみなさん!
一緒に撃ちませんか?
よろしくお願いします m(_ _)m

「Live Cartridge Squad」 は水面下で進行しているライブカート&シェルでアンリミの同一スクワッドで撃とうというプロジェクトなのです!
とかなんとか・・・
結局去年はそのまま水面下深くまで潜航してとうとう浮き上がってこなかったという・・・(笑
なんか気付いたらエントリーが迫っていたというのもありますし、そもそも言い出しっぺの自分のDualMaxiが競技に耐えられるのかどうかも判らない状況だったので、まぁ早い話しが日和ったわけです f(^_^;
でも実際にアンリミで撃っている最中も、その後もずっと後悔、と言うと大げさですが是非次回は実現したいな~と思っていました。
そんなわけでもうエントリーまでひと月、本戦まで三か月しかない状況ではありますが、同じスクワッドで撃っていただける方を募集させていただきたいと思います。
参加条件は・・・
・2014 JTSA アンリミテッド においてライブのカート、ショットシェル、クリップを使用して、BB弾以外のなにかが飛び出したり落ちたりしちゃうようなエアガンを使って参加する方。
参加クラスは問いません。(オープン、スタンダード、ロングガン、リボルバー、カウボーイ)
・ネタっぽくはありますが決しておふざけではなくマジメにジャムやリロードを楽しめる方。
以上です。
一応エントリー開始前までにコメントなりツイートなりメールなりで意思表示いただけるとありがたいです。
全国のライブカート、ライブシェルシューターのみなさん!
一緒に撃ちませんか?
よろしくお願いします m(_ _)m