2022年03月08日
赤羽フロンティアシューティングクラブJSCクラブマッチのお知らせ
3月は山中社長が不在のため
赤羽フロンティアシューティングクラブJSCクラブマッチ
は不開催の予定でしたが、わたくしが司会進行を務めさせていただき開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
日時:3月20日(日) 午後2時から
場所:赤羽ホビーショップフロンティア本店2階射場
エントリーフィー:1000円
午後2時からスタートでJSCのファイブトゥーゴーから始まってラウンドアバウトまでの8コース回ります。
どなたでもご参加いただけますのでよろしくお願いいたします。
ふだんは事前にエントリーは必要ないんですが、可能ならこの記事へのコメントや私または山中社長のTwitterにでも一言いただけると助かります。
シューティング未経験の方でも大歓迎です。
ご希望があれば
勝手にMMSシューティングクラブコラボ
と題して事前にレクチャーも可能ですのでご連絡ください (^^)
それではよろしくお願いいたします。

赤羽フロンティアシューティングクラブJSCクラブマッチ
は不開催の予定でしたが、わたくしが司会進行を務めさせていただき開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
日時:3月20日(日) 午後2時から
場所:赤羽ホビーショップフロンティア本店2階射場
エントリーフィー:1000円
午後2時からスタートでJSCのファイブトゥーゴーから始まってラウンドアバウトまでの8コース回ります。
どなたでもご参加いただけますのでよろしくお願いいたします。
ふだんは事前にエントリーは必要ないんですが、可能ならこの記事へのコメントや私または山中社長のTwitterにでも一言いただけると助かります。
シューティング未経験の方でも大歓迎です。
ご希望があれば
勝手にMMSシューティングクラブコラボ
と題して事前にレクチャーも可能ですのでご連絡ください (^^)
それではよろしくお願いいたします。

2016年03月18日
フロンティア平日無料スピードシューティング練習会
昨日も参加してきましたよ。
最初は誰もいなかったので新しいタイマーアプリをテスト。
使用環境を選ぶ感じですがなかなかに使えそうな感触。
こちらは別記事にするかも。
そうこうしているうちに一人来たのでアンリミ周回。
その後もう一人合流し、一人帰り。
さらに二人来て、最終的に四人で周回~
この日ぼくは3周して
1周目…火…もう途中で投げ出しました…苦笑

2周目…やはり木、火が…。まあでも被害は最小限で、トータルはいい感じ(^^)

3周目…以前から撮ろうと思っていた動画用に…

1ストリング3秒、全ストリングクリーンでトータル60秒。
ゆっくり丁寧アンリミ版です。
まあストリング毎にタイム読んでもらって合わせてるだけなんですけどね。
最初は誰もいなかったので新しいタイマーアプリをテスト。
使用環境を選ぶ感じですがなかなかに使えそうな感触。
こちらは別記事にするかも。
そうこうしているうちに一人来たのでアンリミ周回。
その後もう一人合流し、一人帰り。
さらに二人来て、最終的に四人で周回~
この日ぼくは3周して
1周目…火…もう途中で投げ出しました…苦笑

2周目…やはり木、火が…。まあでも被害は最小限で、トータルはいい感じ(^^)

3周目…以前から撮ろうと思っていた動画用に…

1ストリング3秒、全ストリングクリーンでトータル60秒。
ゆっくり丁寧アンリミ版です。
まあストリング毎にタイム読んでもらって合わせてるだけなんですけどね。
2015年11月20日
アンリミ撃ってみた
昨日は赤羽ホビーショップ・フロンティアさんで行われている平日スピードシューティング練習会に参加してきましたよ。
レンジに着くとツボウチくんがコソコソとアンリミの準備をしていました。

というわけでアンリミを2周
途中でメモリーいっぱいになってブツ切れてます(汗
それにしても…なんでしょうね?
今年もそこそこ撃ったような気がするんですが、もう覚えてないです…。
そんなわけで「今の俺ならこう撃つぜ!」っていう感じで撃ってみたり(^_^;

その後はJSCを一周

こちらはむしろ敢えて違う撃ち方を試してみましたが収穫は少なかったかな?
いつもの木曜日とうってかわってなんだか沢山の方がいらした練習会でした(^^
参加された皆様、お疲れさまでした。
そしてフロンティア山中社長、今週もありがとうございましたm(_ _)m
日曜日のAPS公式がんばりましょう!
レンジに着くとツボウチくんがコソコソとアンリミの準備をしていました。

というわけでアンリミを2周
途中でメモリーいっぱいになってブツ切れてます(汗
それにしても…なんでしょうね?
今年もそこそこ撃ったような気がするんですが、もう覚えてないです…。
そんなわけで「今の俺ならこう撃つぜ!」っていう感じで撃ってみたり(^_^;

その後はJSCを一周

こちらはむしろ敢えて違う撃ち方を試してみましたが収穫は少なかったかな?
いつもの木曜日とうってかわってなんだか沢山の方がいらした練習会でした(^^
参加された皆様、お疲れさまでした。
そしてフロンティア山中社長、今週もありがとうございましたm(_ _)m
日曜日のAPS公式がんばりましょう!
2015年11月05日
フロンティア平日スピードシューティング練習会
本日も行ってまいりました
フロンティア平日スピードシューティング練習会
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
今日はちょいと遅めの18時から、MMS SC部員のシd…じゃなくてNINJAさんと一緒にJSCのステージをいくつかじっくり撃ち込み練習をば。

シd…じゃなくてNINJAさん、JSCのステージは初めてだったそうですがいい感じで撃っていましたね~(^_^)
動きモノが得意なだけあってOLではいきなり5秒を切るようなストリングもありつつ、銃口やトリガーフィンガーも危な気ないシュートでした。
そのシd…じゃなくてNINJAさんも食いついてきましたよ、7日のMMSシューティング練習会!笑
スティールじゃなくてIPS…じゃなかったNPSCをやりたいそうなので…
片面はスティール、もう片面はイプシッ…じゃなくてンプシック
さらにはアノ、APS界の巨人も参戦しーので三つ巴の豪華な練習会になる可能性ががっ!笑
まだまだ人数に余裕がありますのでお時間のある方はぜひ!
というわけで以下【再掲】(しつこい?いやでもマジで楽しそうだし(^_^)
11月7日(土) 17時より23時まで、新宿MMSさんにて
シューティング練習会を開催しますよ。
時間内でしたら好きな時間だけ参加可能です。
レンジフィーは…
・1200円/1時間まで
・2400円/3時間まで
・3600円/3時間以上
となります。
内容は特に決まっていませんので…
・JSC
・アンリミテッド
・リミテッド
・フォウリングプレイト
・NPSC
・APSハンドガン
などなどからリクエストがあれば極力どうにかします(笑
これからシューティング始めてみたい、という方も大歓迎~
アイプロテクションとエアガンさえあれば参加可能です!
エアガンは法定初速内のものをお持ちください。
金属外装(ハーフメタルも含む)のハンドガンの持ち込みもお断りいたします。
また都条例の関係で18歳未満の方はご参加いただけません。
予備マガジンとホルスターもあるとさらに楽しめると思いますが「どんなホルスターを買えばいいかわからない」という方はひとまず買わずに来ていただければと思います。
エアガンもまだ持っていない…という方でも…なんとかしましょう!笑
特にエントリー不要ですが、できれば参加表明いただけると助かります。
初心者の方、エアガンをお持ちでない方は事前に
mmssclubあっとgmail.comまでご連絡くださいませ。
それでは、みなさまのご参加お待ちしておりますm(_ _)m
もしかしてこれ、オーバーオール・マッチにしたら楽しいよね?
フロンティア平日スピードシューティング練習会
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
今日はちょいと遅めの18時から、MMS SC部員のシd…じゃなくてNINJAさんと一緒にJSCのステージをいくつかじっくり撃ち込み練習をば。

シd…じゃなくてNINJAさん、JSCのステージは初めてだったそうですがいい感じで撃っていましたね~(^_^)
動きモノが得意なだけあってOLではいきなり5秒を切るようなストリングもありつつ、銃口やトリガーフィンガーも危な気ないシュートでした。
そのシd…じゃなくてNINJAさんも食いついてきましたよ、7日のMMSシューティング練習会!笑
スティールじゃなくてIPS…じゃなかったNPSCをやりたいそうなので…
片面はスティール、もう片面はイプシッ…じゃなくてンプシック
さらにはアノ、APS界の巨人も参戦しーので三つ巴の豪華な練習会になる可能性ががっ!笑
まだまだ人数に余裕がありますのでお時間のある方はぜひ!
というわけで以下【再掲】(しつこい?いやでもマジで楽しそうだし(^_^)
11月7日(土) 17時より23時まで、新宿MMSさんにて
シューティング練習会を開催しますよ。
時間内でしたら好きな時間だけ参加可能です。
レンジフィーは…
・1200円/1時間まで
・2400円/3時間まで
・3600円/3時間以上
となります。
内容は特に決まっていませんので…
・JSC
・アンリミテッド
・リミテッド
・フォウリングプレイト
・NPSC
・APSハンドガン
などなどからリクエストがあれば極力どうにかします(笑
これからシューティング始めてみたい、という方も大歓迎~
アイプロテクションとエアガンさえあれば参加可能です!
エアガンは法定初速内のものをお持ちください。
金属外装(ハーフメタルも含む)のハンドガンの持ち込みもお断りいたします。
また都条例の関係で18歳未満の方はご参加いただけません。
予備マガジンとホルスターもあるとさらに楽しめると思いますが「どんなホルスターを買えばいいかわからない」という方はひとまず買わずに来ていただければと思います。
エアガンもまだ持っていない…という方でも…なんとかしましょう!笑
特にエントリー不要ですが、できれば参加表明いただけると助かります。
初心者の方、エアガンをお持ちでない方は事前に
mmssclubあっとgmail.comまでご連絡くださいませ。
それでは、みなさまのご参加お待ちしておりますm(_ _)m
もしかしてこれ、オーバーオール・マッチにしたら楽しいよね?
2015年11月05日
フロンティア平日スピードシューティング練習会
今日は18時ごろから赤羽ホビーショップ・フロンティアさんの平日練習会に伺います。
お一人いらっしゃると連絡をもらっているので、少なくとも二人は撃っていると思いますのでお時間ある方は是非!
で、以下【再掲】笑
11月7日(土) 17時より23時まで、新宿MMSさんにて
シューティング練習会を開催しますよ。
時間内でしたら好きな時間だけ参加可能です。
レンジフィーは…
・1200円/1時間まで
・2400円/3時間まで
・3600円/3時間以上
となります。
内容は特に決まっていませんので…
・JSC
・アンリミテッド
・リミテッド
・フォウリングプレイト
・NPSC
・APSハンドガン
などなどからリクエストがあれば極力どうにかします(笑
これからシューティング始めてみたい、という方も大歓迎~
アイプロテクションとエアガンさえあれば参加可能です!
エアガンは法定初速内のものをお持ちください。
金属外装(ハーフメタルも含む)のハンドガンの持ち込みもお断りいたします。
また都条例の関係で18歳未満の方はご参加いただけません。
予備マガジンとホルスターもあるとさらに楽しめると思いますが「どんなホルスターを買えばいいかわからない」という方はひとまず買わずに来ていただければと思います。
エアガンもまだ持っていない…という方でも…なんとかしましょう!笑
特にエントリー不要ですが、できれば参加表明いただけると助かります。
初心者の方、エアガンをお持ちでない方は事前に
mmssclubあっとgmail.comまでご連絡くださいませ。
それでは、みなさまのご参加お待ちしておりますm(_ _)m
お一人いらっしゃると連絡をもらっているので、少なくとも二人は撃っていると思いますのでお時間ある方は是非!
で、以下【再掲】笑
11月7日(土) 17時より23時まで、新宿MMSさんにて
シューティング練習会を開催しますよ。
時間内でしたら好きな時間だけ参加可能です。
レンジフィーは…
・1200円/1時間まで
・2400円/3時間まで
・3600円/3時間以上
となります。
内容は特に決まっていませんので…
・JSC
・アンリミテッド
・リミテッド
・フォウリングプレイト
・NPSC
・APSハンドガン
などなどからリクエストがあれば極力どうにかします(笑
これからシューティング始めてみたい、という方も大歓迎~
アイプロテクションとエアガンさえあれば参加可能です!
エアガンは法定初速内のものをお持ちください。
金属外装(ハーフメタルも含む)のハンドガンの持ち込みもお断りいたします。
また都条例の関係で18歳未満の方はご参加いただけません。
予備マガジンとホルスターもあるとさらに楽しめると思いますが「どんなホルスターを買えばいいかわからない」という方はひとまず買わずに来ていただければと思います。
エアガンもまだ持っていない…という方でも…なんとかしましょう!笑
特にエントリー不要ですが、できれば参加表明いただけると助かります。
初心者の方、エアガンをお持ちでない方は事前に
mmssclubあっとgmail.comまでご連絡くださいませ。
それでは、みなさまのご参加お待ちしておりますm(_ _)m
2015年10月16日
良い刺激
昨日はフロンティアスピードシューティング平日無料練習会にお邪魔しましたよ。
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
出来のほうはというと…
コールドは入りが悪く88秒台
2周目はボチボチまとまって80秒台
3週目は入りはサイコーだったもののその後グダグダの88秒台
と、相変わらず凸凹な感じでした。
で、昨日は初めましてな方がいらっしゃって一緒に練習させてもらいました。
今年始めたばかりなんだそうですが、その真面目さとハマりっぷりは噂で耳にしていましたが…。
まさに噂通りの方でした (^_^)
あのひたむきさと行動力…見習いたいです(汗
良い刺激を貰えた練習会でした。
またどこかでご一緒した際はよろしくお願いします。
あ、nakitaさんもまたよろしくね
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
出来のほうはというと…
コールドは入りが悪く88秒台
2周目はボチボチまとまって80秒台
3週目は入りはサイコーだったもののその後グダグダの88秒台
と、相変わらず凸凹な感じでした。
で、昨日は初めましてな方がいらっしゃって一緒に練習させてもらいました。
今年始めたばかりなんだそうですが、その真面目さとハマりっぷりは噂で耳にしていましたが…。
まさに噂通りの方でした (^_^)
あのひたむきさと行動力…見習いたいです(汗
良い刺激を貰えた練習会でした。
またどこかでご一緒した際はよろしくお願いします。
あ、nakitaさんもまたよろしくね
2014年04月28日
第6回フロンティアプレートマッチ
2014、04,27に行われた赤羽ホビーショップフロンティアさん主催の
第6回フロンティアプレートマッチ
に参加してきましたよ。
第1回に参加して以来の久々の参加でした。
どうもこのプレートマッチには縁がなく、なかなか参加できずにいました・・・(^_^;
このマッチは6枚の8cm径のプレートを規定距離から規定時間内に6発で倒すというもので・・・
・4m4秒
・5m5秒
・6m6秒
・7m7秒
上記を各2回ずつ、合計48枚のプレートを倒す競技です。
銃やホルスターの種類によって
・オープン
・スタンダード
・タクティカル
の3クラスに分かれていて、私はスタンダードとタクティカルで参加しました。
と言っても銃もホルスターも同じものを使ったのでどちらのクラスも装備はタクティカルクラス準拠でした。
この日はスタンダード→タクティカル→オープンの順で競技が進行したので、まずはスタンダードから撃ちました。
結果は47枚で連続的中は45枚でした。
あと3枚・・・というところで痛恨のミス・・・orz
つづいてはタクティカル
凡ミス連発で・・・。
結果は42枚で連続的中は11枚でした。



この日はアメリカのシューターさんが飛び入り(?)参加。4年ぶりの英会話で知恵熱出そう・・・f(^_^;
そして、何十年ぶりかで賞状なぞ頂いてしまいました(笑

8cmプレートは難しかったけれど楽しかったです!
また参加したいです。
第6回フロンティアプレートマッチ
に参加してきましたよ。
第1回に参加して以来の久々の参加でした。
どうもこのプレートマッチには縁がなく、なかなか参加できずにいました・・・(^_^;
このマッチは6枚の8cm径のプレートを規定距離から規定時間内に6発で倒すというもので・・・
・4m4秒
・5m5秒
・6m6秒
・7m7秒
上記を各2回ずつ、合計48枚のプレートを倒す競技です。
銃やホルスターの種類によって
・オープン
・スタンダード
・タクティカル
の3クラスに分かれていて、私はスタンダードとタクティカルで参加しました。
と言っても銃もホルスターも同じものを使ったのでどちらのクラスも装備はタクティカルクラス準拠でした。
この日はスタンダード→タクティカル→オープンの順で競技が進行したので、まずはスタンダードから撃ちました。
結果は47枚で連続的中は45枚でした。
あと3枚・・・というところで痛恨のミス・・・orz
つづいてはタクティカル
凡ミス連発で・・・。
結果は42枚で連続的中は11枚でした。



この日はアメリカのシューターさんが飛び入り(?)参加。4年ぶりの英会話で知恵熱出そう・・・f(^_^;
そして、何十年ぶりかで賞状なぞ頂いてしまいました(笑
8cmプレートは難しかったけれど楽しかったです!
また参加したいです。
2014年01月13日
TTHマッチ vol.10
連荘マッチ一発目となるチーム・トリガーハッピーズさん主催の
TTH マッチ Vol.10
に参加してきましたよ。

1st Stage
2nd Stage
3rd Stage
どうもフレッシュマグの初弾で閉鎖不良が目立ちました。
リコイルスプリングがヘタってきているんでしょうかね?
7発装弾のマガジンスプリングに負けているようです。
2発目以降は全く問題なく快調に動いていたのでアンリミならこのままイケなくもないですが、要検討ですね。
さて、作動は問題なかったものの、やはり8cmのフォーリングプレートは無理ゲーでしたw
6,7mに至っては、外す→狙点修正→さっきとは違うところに飛んでいく・・・。
ムーヴァーの弾痕を見ると左右はいいんですが上下に大きく散っているようで、カートなのかガス圧なのか・・・こちらも課題が残りました。
2nd Stage以降も動画をアップしたらこちらに追加する予定です。たぶん・・・f(^_^;
(追記:アップ完了~ 外しまくったフォーリングプレートはバッテリー切れで撮れていませんでしたorz すごくダメな感じで画的にはおもしろくなったはずなのに~(苦笑 )
レンジを提供してくださったフロンティア山中社長、TTHの皆様、takuさん、参加された皆様、今回も楽しいマッチをありがとうございました!
明日の連荘マッチ2発目も楽しみ~ \(^_^)/
追記:本日のカートMIAは3発でした!
皆様のご協力に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m
TTH マッチ Vol.10
に参加してきましたよ。
1st Stage
2nd Stage
3rd Stage
どうもフレッシュマグの初弾で閉鎖不良が目立ちました。
リコイルスプリングがヘタってきているんでしょうかね?
7発装弾のマガジンスプリングに負けているようです。
2発目以降は全く問題なく快調に動いていたのでアンリミならこのままイケなくもないですが、要検討ですね。
さて、作動は問題なかったものの、やはり8cmのフォーリングプレートは無理ゲーでしたw
6,7mに至っては、外す→狙点修正→さっきとは違うところに飛んでいく・・・。
ムーヴァーの弾痕を見ると左右はいいんですが上下に大きく散っているようで、カートなのかガス圧なのか・・・こちらも課題が残りました。
2nd Stage以降も動画をアップしたらこちらに追加する予定です。たぶん・・・f(^_^;
(追記:アップ完了~ 外しまくったフォーリングプレートはバッテリー切れで撮れていませんでしたorz すごくダメな感じで画的にはおもしろくなったはずなのに~(苦笑 )
レンジを提供してくださったフロンティア山中社長、TTHの皆様、takuさん、参加された皆様、今回も楽しいマッチをありがとうございました!
明日の連荘マッチ2発目も楽しみ~ \(^_^)/
追記:本日のカートMIAは3発でした!
皆様のご協力に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m
2014年01月09日
この週末はマッチ三昧!
この週末、赤羽ホビーショップフロンティアさんの特設レンジは大忙しですね。
まずは11日土曜日、昼間はピンポイントシューティング&ひたすらブルズアイ
夕方からはTeam R-Type さんのSD/CCW練習・記録会、あR-Typeさんは昼間に池袋でビリヤード大会(?)もやるようです (^_^)
12日日曜日はチーム・トリガーハッピーズさんの新春!TTHマッチVol.10
13日月曜日は精密射撃情報部さんのJANPS記録会
某ブログのマッチ情報には載りませんが別にここだけのお得情報!っていうわけではありませんよ?
わたしはまたしても土曜日は都合が悪くPPS初参加はつぎの機会におあずけとなりましたが、日曜、月曜は連荘の予定…です…。
まぁいつもの如く家庭の事情でどうなるか…先行き不透明感はハンパないですが・・・f(^_^;
あ、それから日曜日にはシューティングエリア長原さんでATPFもあるようです。
ATPFもいつか参加してみたいところですが家庭の事情で(以下略
というわけでTTHマッチにはDualMaxi、JANPS記録会にはナイトウォーリアですよ。
ナイトウォーリアはまぁ頻繁に撃ってますから4,5mと7,8mでの着弾位置の違いだけ確認して、チョイとバリケードのドローからサイティングまでの動きをチェックして終了。
DualMaxiは今回のTTHマッチの予定の中に入っているフォーリングプレートに耐えられるのかどうか?
7mから撃ってみました。


7m、センター照準で4cmx7cmというグルーピング…。
微妙だ…笑
10cmプレートならもしかしたら…? 8cmプレートなら…ちょっと狙点を間違えたら6ダウンもありうる…?
6mまでを頑張りましょう(笑
ちなみにテレビの後ろに跳んでいったカート1発はMIA扱いとなりました(泣
当日に最低限7m7cmを維持するためにカートの選別・メンテナンスも欠かせません。
まずは選別。
弾はG&Gのプラ0.25gを使います。
最初にパッキン内周を拭きつつシリコンオイルを塗布します

その後パッキンのBB弾保持の硬さによってカートを選別します。

基本は緩い、丁度いい、キツい、ですがパッキンの奥のほうなのか出口の淵なのかでも変わってきます。
わたしがそのまま使うのはパッキンの奥で適度な保持力があり、出口で変に引っかかったりしないカートです。
だいたい全体の半分弱くらいでしょうか。
ダメなカートのうち、奥はいいけど出口で引っ掛かる場合、パッキンの前後を入れ替えると改善するものもあります。
奥のほうが緩くて保持できない場合はパッキンを外して外周の真ん中に一周瞬着を塗って乾かします。


こうすると保持できるようになります。
上記二つの方法を組み合わせると使えるカートが増えます。←ここ大事
それでもまだ使えないカート…キツめのカートはパッキンかカートを削ることになりそうなので面倒なので手をつけていません f(^_^;
まぁここまででも十分面倒なわけですが・・・。

右の3コマがキツくて手付かずのカート…。
カートの選別が済んだらマガジンのチェックです。
リップの開き具合を確認し、マグバンパーを増し締めします。ここは緩みやすいので要注意

今回のフォーリングプレートは4mから7mまで全部撃つのかわかりませんが(時間的にそれはないですよね?)一応それでも大丈夫なようにマガジン8本を総動員します。
ver.2マガジンが3本あるのが難点ですが、まぁなんとかなるでしょう。
期せずしてこれで今シーズンのDualMaxiの始動準備もできました。
というわけで [ Live Cartridge Squad ] もよろしくお願いしますね (^_^)/
もうすでに4~5人の方からお声掛けいただいておりますよ。
もちろんまだまだ募集中ですから、まだ迷っているそこのライブカートシューターのアナタ!
都産貿でボクと握手っ!!(違
まずは11日土曜日、昼間はピンポイントシューティング&ひたすらブルズアイ
夕方からはTeam R-Type さんのSD/CCW練習・記録会、あR-Typeさんは昼間に池袋でビリヤード大会(?)もやるようです (^_^)
12日日曜日はチーム・トリガーハッピーズさんの新春!TTHマッチVol.10
13日月曜日は精密射撃情報部さんのJANPS記録会
某ブログのマッチ情報には載りませんが別にここだけのお得情報!っていうわけではありませんよ?
わたしはまたしても土曜日は都合が悪くPPS初参加はつぎの機会におあずけとなりましたが、日曜、月曜は連荘の予定…です…。
まぁいつもの如く家庭の事情でどうなるか…先行き不透明感はハンパないですが・・・f(^_^;
あ、それから日曜日にはシューティングエリア長原さんでATPFもあるようです。
ATPFもいつか参加してみたいところですが家庭の事情で(以下略
というわけでTTHマッチにはDualMaxi、JANPS記録会にはナイトウォーリアですよ。
ナイトウォーリアはまぁ頻繁に撃ってますから4,5mと7,8mでの着弾位置の違いだけ確認して、チョイとバリケードのドローからサイティングまでの動きをチェックして終了。
DualMaxiは今回のTTHマッチの予定の中に入っているフォーリングプレートに耐えられるのかどうか?
7mから撃ってみました。

7m、センター照準で4cmx7cmというグルーピング…。
微妙だ…笑
10cmプレートならもしかしたら…? 8cmプレートなら…ちょっと狙点を間違えたら6ダウンもありうる…?
6mまでを頑張りましょう(笑
ちなみにテレビの後ろに跳んでいったカート1発はMIA扱いとなりました(泣
当日に最低限7m7cmを維持するためにカートの選別・メンテナンスも欠かせません。
まずは選別。
弾はG&Gのプラ0.25gを使います。
最初にパッキン内周を拭きつつシリコンオイルを塗布します
その後パッキンのBB弾保持の硬さによってカートを選別します。
基本は緩い、丁度いい、キツい、ですがパッキンの奥のほうなのか出口の淵なのかでも変わってきます。
わたしがそのまま使うのはパッキンの奥で適度な保持力があり、出口で変に引っかかったりしないカートです。
だいたい全体の半分弱くらいでしょうか。
ダメなカートのうち、奥はいいけど出口で引っ掛かる場合、パッキンの前後を入れ替えると改善するものもあります。
奥のほうが緩くて保持できない場合はパッキンを外して外周の真ん中に一周瞬着を塗って乾かします。
こうすると保持できるようになります。
上記二つの方法を組み合わせると使えるカートが増えます。←ここ大事
それでもまだ使えないカート…キツめのカートはパッキンかカートを削ることになりそうなので面倒なので手をつけていません f(^_^;
まぁここまででも十分面倒なわけですが・・・。
右の3コマがキツくて手付かずのカート…。
カートの選別が済んだらマガジンのチェックです。
リップの開き具合を確認し、マグバンパーを増し締めします。ここは緩みやすいので要注意
今回のフォーリングプレートは4mから7mまで全部撃つのかわかりませんが(時間的にそれはないですよね?)一応それでも大丈夫なようにマガジン8本を総動員します。
ver.2マガジンが3本あるのが難点ですが、まぁなんとかなるでしょう。
期せずしてこれで今シーズンのDualMaxiの始動準備もできました。
というわけで [ Live Cartridge Squad ] もよろしくお願いしますね (^_^)/
もうすでに4~5人の方からお声掛けいただいておりますよ。
もちろんまだまだ募集中ですから、まだ迷っているそこのライブカートシューターのアナタ!
都産貿でボクと握手っ!!(違
2013年11月12日
JANPS体験会 in 赤羽フロンティア
11月10日の日曜日、赤羽ホビーショップ・フロンティアさんの特設レンジで行われた精密射撃情報部さん主催の
JANPS体験会に行ってきましたよ。
JANPSというのはアメリカのビアンキカップをエアガン用にアレンジした
・プラクティコゥ
・バリケード
・ムーヴァー
・フォウリングプレイト
の4つの競技からなるシューティングマッチで年に一度、静岡県の掛川で行われています。
以前から興味はあったんですが静岡まで遠征できる状況にない身としては今回の体験会、参加しないわけにはいきませんよ~ (^_^
参加クラスは当然のストックガンです。
まぁ要するにJSCで使ったナイトウォーリアそのまま(シアを少し削ったりハンマースプリングをカットした程度で機能部品は全てノーマル)なわけですが、唯一マガジンだけはロングマガジンも持ち込みました。
競技の特性上、非常に精度を必要とされる連射が多く、また外部ソースの使用は禁止(これは自分にとってはいつものことですが)されているためできるだけ気化スペースと熱容量の大きなマガジンが必要になります。
残念ながら1911系のシングルスタックマガジンはそのどちらも持ち合わせていないためロングマガジンの登場となりました。
当日はマッチ形式ではなくあくまで体験会ということでまずは各競技を1~2回ずつ練習してから最後に通して計測ということになりました。
実際このなかで撃ったことがあるのは8cmのフォウリングプレイトだけですから非常~に楽しみです!
まずはムーヴァー。
4mから7mまでの距離で左右に動くターゲットの10点圏(直径8cm)を狙います。
ターゲットが動いていますから発射から着弾までの時間を見越して進行方向の数センチ先を狙って(リードを取る、といいます)撃たなければいけません。
しかも4、5mではターゲットが移動している3.5秒ほどのあいだに6発、
6、7mでは3発撃ち込まなければいけません。
実際にはドローの時間も必要なので2秒で6発くらいのペースになります。
この時期にこれくらいの連射だとガス圧も低下して初速も下がってリードを大きく取らなくてはならなくなり着弾の高さも下がる・・・かもしれません・・・知りませんが・・・f(^_^;
当然そんなデータは持ち合わせておりませんのでtakuさんに
「リードどんくらい要ります?」
「銃によって違うけどボクはこんくらい」
「(ターゲットを指しながら)こんくらいですね?了解デ~ス」
というありがた~いご指導を賜りつつ初のムーヴァーを撃ってみる(笑

右に流れているのがはたしてリードが足りなかったのかリードを取りすぎたのか、全部撃った後(48発)では判別できませんね(^_^;
(本気でデータ取りをするなら各距離で撃つたびにターゲットを確認しなければいけません)
中心の黒丸が直径4cmのX圏、その次の円が10点圏、その次の円が8点圏、その外の窓というかカマボコというかそういう形のラインまでが5点でその外は0点です。
48発撃って満点は480点48Xとなります。
同じターゲットをプラクティコゥとバリケードでも使います。
わたしの記念すべき一回目は1発0点に飛んでますね・・・f(^_^;
それ以外がスコアとなり430点18Xとなりました。
続いてはバリケード。
先述のターゲットが横を向いた状態で待機。
規定時間のあいだだけこちらを向くのでそのあいだにバリケードから6発撃ち込みます。
距離とターゲットがこちらを向く時間は4m4秒、5m5秒、7m7秒、8m8秒となります。
ここでもマガジンの冷えとの戦い・・・のはずです・・・。
1発目と6発目では着弾する高さが変わるはず。


ターゲットはバリケードの左右に設置されるので2枚あり各24発、計48発撃ち込みます。
写真は10点圏以外の着弾に黒点を打っています。
Xカウントはターゲットが破れて判別不能。
左右合計 457点
左右で外し方が違うのが興味深いです。
続いてプラクティコゥ。
今度はバリケード無しでターゲット2枚がこちらを向いている間に撃つ。そんな競技です。
距離は4~8m。
この辺で時間が足りずに撃ち漏らす人がチラホラ出てきます。
唯一の片手撃ちがあるのもこの競技ですね。


ちょっと見にくいですがどちらも1発ずつ8点に外して左右合計476点
時間がシビアなストリングはとにかく放り込む感じだったので当たるかどうかは運任せでしたf(^_^;
最後にフォウリングプレイトです。
直径8cmのプレイトが6枚。
距離は4~7mで、片手撃ちはなく全部で48枚になります。
プレイト1枚につき10点 1Xとなって満点は480点 48X となります。
第1回フロンティアプレイトマッチ以来ですから何か月振りでしょうか、お久しぶりですといった感じ(笑
とにかく丁寧にいったつもりですが・・・3枚外して45枚の450点となりました。
というわけで初JANPS風ステージは合計1813点/1920点でした~。
なんか4桁の点数って凄そうでイイですね(笑
そのぶん外した点数も凄いですが(爆
満点まで100点以上足りませんよ?どこいったんでしょうね?汗
まぁ、ここまでは練習ですから次は本気ですよぉ~、というわけで通し計測スタート。
まずはムーヴァーから。

474点 23X
プラクティコゥ


444点 11X
バリケード


437点 15X
プレイト
2枚外しの46枚 460点 46X
というわけでトータル1815点 95X でした~。
どぉ~ですこの本気!
1回目から2点もアップしてやったぜ!
・・・。
つ、次に会ったときは本気の本気をみせてやるからなっっ!おぼえてろぉ~
いやぁ~楽しかったです!
BSA (Balance of Speed & Accuracy) がとても重要なこれらの競技、スピード系とAPSの中間のような、どちらからでも入ってこられる深さ、楽しさがありましたよ。
フロンティアさんでは今後も練習会形式なのかマッチ形式なのかわかりませんが定期的にこれらを撃てる機会を設けてくれるようですよ。
掛川JANPSに興味のある方はぜひ一度体験して、来年の本戦にチャレンジしてみてください~
JANPS体験会に行ってきましたよ。
JANPSというのはアメリカのビアンキカップをエアガン用にアレンジした
・プラクティコゥ
・バリケード
・ムーヴァー
・フォウリングプレイト
の4つの競技からなるシューティングマッチで年に一度、静岡県の掛川で行われています。
以前から興味はあったんですが静岡まで遠征できる状況にない身としては今回の体験会、参加しないわけにはいきませんよ~ (^_^
参加クラスは当然のストックガンです。
まぁ要するにJSCで使ったナイトウォーリアそのまま(シアを少し削ったりハンマースプリングをカットした程度で機能部品は全てノーマル)なわけですが、唯一マガジンだけはロングマガジンも持ち込みました。
競技の特性上、非常に精度を必要とされる連射が多く、また外部ソースの使用は禁止(これは自分にとってはいつものことですが)されているためできるだけ気化スペースと熱容量の大きなマガジンが必要になります。
残念ながら1911系のシングルスタックマガジンはそのどちらも持ち合わせていないためロングマガジンの登場となりました。
当日はマッチ形式ではなくあくまで体験会ということでまずは各競技を1~2回ずつ練習してから最後に通して計測ということになりました。
実際このなかで撃ったことがあるのは8cmのフォウリングプレイトだけですから非常~に楽しみです!
まずはムーヴァー。
4mから7mまでの距離で左右に動くターゲットの10点圏(直径8cm)を狙います。
ターゲットが動いていますから発射から着弾までの時間を見越して進行方向の数センチ先を狙って(リードを取る、といいます)撃たなければいけません。
しかも4、5mではターゲットが移動している3.5秒ほどのあいだに6発、
6、7mでは3発撃ち込まなければいけません。
実際にはドローの時間も必要なので2秒で6発くらいのペースになります。
この時期にこれくらいの連射だとガス圧も低下して初速も下がってリードを大きく取らなくてはならなくなり着弾の高さも下がる・・・かもしれません・・・知りませんが・・・f(^_^;
当然そんなデータは持ち合わせておりませんのでtakuさんに
「リードどんくらい要ります?」
「銃によって違うけどボクはこんくらい」
「(ターゲットを指しながら)こんくらいですね?了解デ~ス」
というありがた~いご指導を賜りつつ初のムーヴァーを撃ってみる(笑

右に流れているのがはたしてリードが足りなかったのかリードを取りすぎたのか、全部撃った後(48発)では判別できませんね(^_^;
(本気でデータ取りをするなら各距離で撃つたびにターゲットを確認しなければいけません)
中心の黒丸が直径4cmのX圏、その次の円が10点圏、その次の円が8点圏、その外の窓というかカマボコというかそういう形のラインまでが5点でその外は0点です。
48発撃って満点は480点48Xとなります。
同じターゲットをプラクティコゥとバリケードでも使います。
わたしの記念すべき一回目は1発0点に飛んでますね・・・f(^_^;
それ以外がスコアとなり430点18Xとなりました。
続いてはバリケード。
先述のターゲットが横を向いた状態で待機。
規定時間のあいだだけこちらを向くのでそのあいだにバリケードから6発撃ち込みます。
距離とターゲットがこちらを向く時間は4m4秒、5m5秒、7m7秒、8m8秒となります。
ここでもマガジンの冷えとの戦い・・・のはずです・・・。
1発目と6発目では着弾する高さが変わるはず。


ターゲットはバリケードの左右に設置されるので2枚あり各24発、計48発撃ち込みます。
写真は10点圏以外の着弾に黒点を打っています。
Xカウントはターゲットが破れて判別不能。
左右合計 457点
左右で外し方が違うのが興味深いです。
続いてプラクティコゥ。
今度はバリケード無しでターゲット2枚がこちらを向いている間に撃つ。そんな競技です。
距離は4~8m。
この辺で時間が足りずに撃ち漏らす人がチラホラ出てきます。
唯一の片手撃ちがあるのもこの競技ですね。


ちょっと見にくいですがどちらも1発ずつ8点に外して左右合計476点
時間がシビアなストリングはとにかく放り込む感じだったので当たるかどうかは運任せでしたf(^_^;
最後にフォウリングプレイトです。
直径8cmのプレイトが6枚。
距離は4~7mで、片手撃ちはなく全部で48枚になります。
プレイト1枚につき10点 1Xとなって満点は480点 48X となります。
第1回フロンティアプレイトマッチ以来ですから何か月振りでしょうか、お久しぶりですといった感じ(笑
とにかく丁寧にいったつもりですが・・・3枚外して45枚の450点となりました。
というわけで初JANPS風ステージは合計1813点/1920点でした~。
なんか4桁の点数って凄そうでイイですね(笑
そのぶん外した点数も凄いですが(爆
満点まで100点以上足りませんよ?どこいったんでしょうね?汗
まぁ、ここまでは練習ですから次は本気ですよぉ~、というわけで通し計測スタート。
まずはムーヴァーから。

474点 23X
プラクティコゥ


444点 11X
バリケード


437点 15X
プレイト
2枚外しの46枚 460点 46X
というわけでトータル1815点 95X でした~。
どぉ~ですこの本気!
1回目から2点もアップしてやったぜ!
・・・。
つ、次に会ったときは本気の本気をみせてやるからなっっ!おぼえてろぉ~
いやぁ~楽しかったです!
BSA (Balance of Speed & Accuracy) がとても重要なこれらの競技、スピード系とAPSの中間のような、どちらからでも入ってこられる深さ、楽しさがありましたよ。
フロンティアさんでは今後も練習会形式なのかマッチ形式なのかわかりませんが定期的にこれらを撃てる機会を設けてくれるようですよ。
掛川JANPSに興味のある方はぜひ一度体験して、来年の本戦にチャレンジしてみてください~