2016年03月25日
アンリミ練習~2016,03,24
木曜日に赤羽フロンティア本店二階で行われているスピードシューティング練習会に参加してきましたよ。
今期このホルスターの初使用です。

銃はマルイでこのホルスター用にデュアルマキシに似せて作ったレイルドフレームです。
(めんどくさいから「プラサフの色が好きなんだ!」と言い張ってプラサフしか噴いていないw)
これじゃないとホルスターの中で銃がグラグラしちゃうんですよ。
ちなみにこのフレームはウォリアーフレームのレイルの幅と下面をガッツリ削り込んでフレームと接着一体にしたものです。
トータル5周したんですが1周目はこの銃のシリンダーとマガジンの相性が悪く…(^_^;)
その後普段のナイトウォーリアの上半身と入れ替えて快調作動。(^_^)
カメラのバッテリーが切れるまで9ステージぶん撮ってみました。
以前にアップした「ゆっくりていねい ver.」があるんですが、これ自分でもけっこう見返すんです。
そこでフォームや撃ち方の確認をして自分のイメージと実際の動作のギャップを確認するためです。
で、新しいイメージを持って次の練習に行きます。
毎回ではないですが、こうして動画を撮って確認、の繰り返し。
少なからず役に立っていると思うので、ぜひみなさんも動画を撮ってみてください。
そして可能ならyoutube等にアップしてシェアしてもらえると参考にできてうれしいです(^^)
今期このホルスターの初使用です。

銃はマルイでこのホルスター用にデュアルマキシに似せて作ったレイルドフレームです。
(めんどくさいから「プラサフの色が好きなんだ!」と言い張ってプラサフしか噴いていないw)
これじゃないとホルスターの中で銃がグラグラしちゃうんですよ。
ちなみにこのフレームはウォリアーフレームのレイルの幅と下面をガッツリ削り込んでフレームと接着一体にしたものです。
トータル5周したんですが1周目はこの銃のシリンダーとマガジンの相性が悪く…(^_^;)
その後普段のナイトウォーリアの上半身と入れ替えて快調作動。(^_^)
カメラのバッテリーが切れるまで9ステージぶん撮ってみました。
以前にアップした「ゆっくりていねい ver.」があるんですが、これ自分でもけっこう見返すんです。
そこでフォームや撃ち方の確認をして自分のイメージと実際の動作のギャップを確認するためです。
で、新しいイメージを持って次の練習に行きます。
毎回ではないですが、こうして動画を撮って確認、の繰り返し。
少なからず役に立っていると思うので、ぜひみなさんも動画を撮ってみてください。
そして可能ならyoutube等にアップしてシェアしてもらえると参考にできてうれしいです(^^)
2016年03月23日
Live Cartridge Squad の募集をぼちぼち締め切ります。
募集なんていう大層なもんでも、締め切りなんていう偉そうなことでもないんですが…
ぼちぼちアンリミの三次(?)優先エントリーの受け付けが始まりますので色々と決めなくてはならないことがあります。
そんなわけでメンバー募集を今週一杯で一旦締め切ろうと思います。
ちなみに今現在7名です。
検討中の方はお早めに~(居るのか?苦笑

ぼちぼちアンリミの三次(?)優先エントリーの受け付けが始まりますので色々と決めなくてはならないことがあります。
そんなわけでメンバー募集を今週一杯で一旦締め切ろうと思います。
ちなみに今現在7名です。
検討中の方はお早めに~(居るのか?苦笑

2016年03月20日
ベルトクリップ
ちょっと前ですがムラテックKDS株式会社というところの
クイックホルダー

という商品を見かけまして…
コンベックスのベルトクリップと交換するワンタッチホルダーですよ。
こういうのを見るとね、なんかワクワクしちゃうんですよね(^^)
というわけでこのQH-01 クイックホルダーと…
こいつで…

こうなった。

で、アタッチメントがこうなって…

こう。


うん、いいかんじ(^^)
で、本題。
今度はアタッチメントをポリカーボネイトのスマホカバーに…


そうするとこうなって…

こうなる。

先日のシューティングタイマーアプリと合わせるとなかなか良さげなタイマーのできあがり~♪
実用テストはまた来週。
クイックホルダー

という商品を見かけまして…
コンベックスのベルトクリップと交換するワンタッチホルダーですよ。
こういうのを見るとね、なんかワクワクしちゃうんですよね(^^)
というわけでこのQH-01 クイックホルダーと…
こいつで…
こうなった。
で、アタッチメントがこうなって…
こう。
うん、いいかんじ(^^)
で、本題。
今度はアタッチメントをポリカーボネイトのスマホカバーに…
そうするとこうなって…
こうなる。
先日のシューティングタイマーアプリと合わせるとなかなか良さげなタイマーのできあがり~♪
実用テストはまた来週。
2016年03月19日
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Android用シューティングタイマーアプリ
Splits - Shot Timer
を使ってみましたよ。

これは発射音を検知して時間を計るタイマーです。
よって着弾で計るエアガンのタイマーとは出てくるタイムに差(発射から着弾までの時間)があります。
それとスマホはバックグラウンドでこのアプリ以外の仕事も並列処理しているので必ずしも正確にはタイムを測定できない、らしいです。以前知人に聞いた話しによると。
ぼくは詳しくないのでわかりませんが、以前紹介したIPSC Shot Timerも実際のタイムとは誤差があって、しかもその誤差が一定ではなかったりしたのでまぁそういうことなのでしょう。
それらを踏まえたうえで目安として使うのがよろしいかと。
使い方をざっくりと…
「Start Timer」をタップするとブザーが鳴って計測が始まります。
必要なら設定からディレイをセットしましょう。
次に何発か撃って「Stop Timer」をタップすると最終弾のタイムと検知した弾数のスプリットが表示されます。

Shot # と実際に撃った数が同じならOKです。
多いか少ない場合は「Adjust」をタップして設定画面を開きます。

上から音量が大きい順に表示されているので撃った数と同じ順位の列の一番右の数字「DB」を見ます。
その数字より少し小さい値を「Threshold」に入力しApplyをタップします。
ここまでできたら最初に戻って再度確認します。
初弾の前に何発か検出されている場合はブザー音が大きすぎることが考えられるので音量を下げてみてください。
ストリング毎に結果をセーブしておくこともできますから撃ち方を変えた時の比較もしやすいかと。

スマホをどうやって何処に置くのか、レンジの音の反響、ターゲットの反響、銃の発射音…etc
いろいろな要素が絡んで最初のセットアップの手間はありますがそれが決まれば快適に使えましたよ。
Splits - Shot Timer
を使ってみましたよ。

これは発射音を検知して時間を計るタイマーです。
よって着弾で計るエアガンのタイマーとは出てくるタイムに差(発射から着弾までの時間)があります。
それとスマホはバックグラウンドでこのアプリ以外の仕事も並列処理しているので必ずしも正確にはタイムを測定できない、らしいです。以前知人に聞いた話しによると。
ぼくは詳しくないのでわかりませんが、以前紹介したIPSC Shot Timerも実際のタイムとは誤差があって、しかもその誤差が一定ではなかったりしたのでまぁそういうことなのでしょう。
それらを踏まえたうえで目安として使うのがよろしいかと。
使い方をざっくりと…
「Start Timer」をタップするとブザーが鳴って計測が始まります。
必要なら設定からディレイをセットしましょう。
次に何発か撃って「Stop Timer」をタップすると最終弾のタイムと検知した弾数のスプリットが表示されます。

Shot # と実際に撃った数が同じならOKです。
多いか少ない場合は「Adjust」をタップして設定画面を開きます。

上から音量が大きい順に表示されているので撃った数と同じ順位の列の一番右の数字「DB」を見ます。
その数字より少し小さい値を「Threshold」に入力しApplyをタップします。
ここまでできたら最初に戻って再度確認します。
初弾の前に何発か検出されている場合はブザー音が大きすぎることが考えられるので音量を下げてみてください。
ストリング毎に結果をセーブしておくこともできますから撃ち方を変えた時の比較もしやすいかと。

スマホをどうやって何処に置くのか、レンジの音の反響、ターゲットの反響、銃の発射音…etc
いろいろな要素が絡んで最初のセットアップの手間はありますがそれが決まれば快適に使えましたよ。
2016年03月18日
フロンティア平日無料スピードシューティング練習会
昨日も参加してきましたよ。
最初は誰もいなかったので新しいタイマーアプリをテスト。
使用環境を選ぶ感じですがなかなかに使えそうな感触。
こちらは別記事にするかも。
そうこうしているうちに一人来たのでアンリミ周回。
その後もう一人合流し、一人帰り。
さらに二人来て、最終的に四人で周回~
この日ぼくは3周して
1周目…火…もう途中で投げ出しました…苦笑

2周目…やはり木、火が…。まあでも被害は最小限で、トータルはいい感じ(^^)

3周目…以前から撮ろうと思っていた動画用に…

1ストリング3秒、全ストリングクリーンでトータル60秒。
ゆっくり丁寧アンリミ版です。
まあストリング毎にタイム読んでもらって合わせてるだけなんですけどね。
最初は誰もいなかったので新しいタイマーアプリをテスト。
使用環境を選ぶ感じですがなかなかに使えそうな感触。
こちらは別記事にするかも。
そうこうしているうちに一人来たのでアンリミ周回。
その後もう一人合流し、一人帰り。
さらに二人来て、最終的に四人で周回~
この日ぼくは3周して
1周目…火…もう途中で投げ出しました…苦笑

2周目…やはり木、火が…。まあでも被害は最小限で、トータルはいい感じ(^^)

3周目…以前から撮ろうと思っていた動画用に…

1ストリング3秒、全ストリングクリーンでトータル60秒。
ゆっくり丁寧アンリミ版です。
まあストリング毎にタイム読んでもらって合わせてるだけなんですけどね。
2016年03月16日
2016年4月3日第十二回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
2016年4月3日 第十二回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
日時:2016年4月3日(日) 17時開場 18時スタート
場所:新宿 MMS
参加費:¥2500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
アンリミテッドの練習をする予定ですが、周回練習はせずにいくつかのステージに絞って色々なパターンでの撃ち込み練習をしようと思います。
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
エントリー方法
MMSのHPの予約ページにあるフォームに日付、必要事項等をご記入いただき
「フィールド貸切」となっているプルダウンを「Shooting Club」に変更して送信してください。
エントリー受付は4月2日20時までとさせていただきます。
エントリーのないまま当日にいらっしゃってもご参加いただけませんのでご注意ください。
ご質問等は今まで通りmmssclubあっとgmail.com までメールでお願いいたします。

THINK. DON'T PLINK.
日時:2016年4月3日(日) 17時開場 18時スタート
場所:新宿 MMS
参加費:¥2500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
アンリミテッドの練習をする予定ですが、周回練習はせずにいくつかのステージに絞って色々なパターンでの撃ち込み練習をしようと思います。
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
エントリー方法
MMSのHPの予約ページにあるフォームに日付、必要事項等をご記入いただき
「フィールド貸切」となっているプルダウンを「Shooting Club」に変更して送信してください。
エントリー受付は4月2日20時までとさせていただきます。
エントリーのないまま当日にいらっしゃってもご参加いただけませんのでご注意ください。
ご質問等は今まで通りmmssclubあっとgmail.com までメールでお願いいたします。
THINK. DON'T PLINK.
2016年03月08日
第十一回MMS Shooting Club 部活動 無事終了しました。
というわけで
第十一回MMS Shooting Club 部活動
無事終了しましたよ。
今回は7名の方にご参加いただき、そのうち2名が初めましてな感じでした(^^)

あ、集合写真はMMS Survival Game Club と合同です。
今回もまずは全員で5m、7mのグルーピングチェックから。
ここでサイトとホップの調整をしっかりやります。
その後初めてのお二人と経験者とに分かれまして…初めての方にはガンハンドリングとレンジコマンドや一般的なマッチでのルールについて説明し、経験者にはアンリミテッドのコースを周ってもらいました。
ただコースを周っても面白くないので今回はこんなものを用意…




記録係にコース図のどのプレートを何発外したか記入してもらいます(^^)
で5ストリングス撃ち終わった直後にシューターが「どうしてそのプレートを外してしまったのか」記入してもらうシステムです。
「反省文」の中身に関しては特にどういうふうに書いてください、という指示は出していませんし、後でチェックすることもしません。
ただ漫然と「あぁ、ハズしちゃった…」と思うよりは「どうして外したんだろう?」とか「どうすれば良かったんだろう?」という事を考えるきっかけになればと。
1周目の終盤に初めての方も合流し、2周目に突入~。
2周目は反省文はなしですが、もちろん1周目で得た教訓を踏まえていきましょう~、と(^^)
結果は…どうだったでしょうね?笑
一回やっただけでどうこうなるものでもありませんが、考えるのも大事だと思います。
その後参加者の一人から
「3月20日にMMSで行われるPMC2016公式第2戦 in MMS にエントリーしたのでフォーリングプレートを撃ちたい」
とリクエストが

気づいたら時間オーバー…ということでおひらきとなりましたよ。
ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。
次回は4月3日(日)です。詳しくは改めて告知します。
4月3日…そう、その日は錦糸町でAPSハンドガン公式記録会が行われます。
すでにエントリー受け付けが始まっています。
興味のある方はぜひ参加してみてください。わたしもエントリーしました(^^)
が…今回はエントリー枠を増やされた分、記録会終了時刻が遅くなる可能性が…。
果たして無事に最終競技まで撃って、18時にMMSに到着することができるのかっ!?
乞うご期待!笑
第十一回MMS Shooting Club 部活動
無事終了しましたよ。
今回は7名の方にご参加いただき、そのうち2名が初めましてな感じでした(^^)
あ、集合写真はMMS Survival Game Club と合同です。
今回もまずは全員で5m、7mのグルーピングチェックから。
ここでサイトとホップの調整をしっかりやります。
その後初めてのお二人と経験者とに分かれまして…初めての方にはガンハンドリングとレンジコマンドや一般的なマッチでのルールについて説明し、経験者にはアンリミテッドのコースを周ってもらいました。
ただコースを周っても面白くないので今回はこんなものを用意…
記録係にコース図のどのプレートを何発外したか記入してもらいます(^^)
で5ストリングス撃ち終わった直後にシューターが「どうしてそのプレートを外してしまったのか」記入してもらうシステムです。
「反省文」の中身に関しては特にどういうふうに書いてください、という指示は出していませんし、後でチェックすることもしません。
ただ漫然と「あぁ、ハズしちゃった…」と思うよりは「どうして外したんだろう?」とか「どうすれば良かったんだろう?」という事を考えるきっかけになればと。
1周目の終盤に初めての方も合流し、2周目に突入~。
2周目は反省文はなしですが、もちろん1周目で得た教訓を踏まえていきましょう~、と(^^)
結果は…どうだったでしょうね?笑
一回やっただけでどうこうなるものでもありませんが、考えるのも大事だと思います。
その後参加者の一人から
「3月20日にMMSで行われるPMC2016公式第2戦 in MMS にエントリーしたのでフォーリングプレートを撃ちたい」
とリクエストが
気づいたら時間オーバー…ということでおひらきとなりましたよ。
ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。
次回は4月3日(日)です。詳しくは改めて告知します。
4月3日…そう、その日は錦糸町でAPSハンドガン公式記録会が行われます。
すでにエントリー受け付けが始まっています。
興味のある方はぜひ参加してみてください。わたしもエントリーしました(^^)
が…今回はエントリー枠を増やされた分、記録会終了時刻が遅くなる可能性が…。
果たして無事に最終競技まで撃って、18時にMMSに到着することができるのかっ!?
乞うご期待!笑