2015年09月29日
【再掲】 第六回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
JSCが終わったばかりですが、早くまた練習したくてウズウズしていますよ (^_^)
いつも部活では
「ヘッドショットは外さないように、そして2枚目に繋がるグリッピングを」
なんて言っているてまえ、ヘッドショットだけは外せないぜ!
などと思って挑んだJSCでしたが…結局2発も外してしまったぜ?汗
というわけでまた基礎から積み上げなおすのです。
2015年10月4日 第六回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
日時:2015年10月4日(日) 19:00~
場所:新宿 MMS
参加費:¥500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
※活動中、レンジ側はオーナーのDさんの目が離れることになるので、参加される方の身分証明等を確認させていただきます。
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
参加表明、ご質問等はmmssclubあっとgmail.com までメールでお願いいたします。
スペースの都合上エントリー必須、飛び込み不可、見学不可となります。
定員に達したためエントリーは締め切りました。

THINK. DON'T PLINK.
いつも部活では
「ヘッドショットは外さないように、そして2枚目に繋がるグリッピングを」
なんて言っているてまえ、ヘッドショットだけは外せないぜ!
などと思って挑んだJSCでしたが…結局2発も外してしまったぜ?汗
というわけでまた基礎から積み上げなおすのです。
2015年10月4日 第六回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
日時:2015年10月4日(日) 19:00~
場所:新宿 MMS
参加費:¥500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
※活動中、レンジ側はオーナーのDさんの目が離れることになるので、参加される方の身分証明等を確認させていただきます。
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
スペースの都合上エントリー必須、飛び込み不可、見学不可となります。
定員に達したためエントリーは締め切りました。
THINK. DON'T PLINK.
2015年09月27日
精密射撃情報部主催APSハンドガン試合形式練習会
さて、昨日第26期の一周目を撃ってきたわけですが、早速本日二周目をしてきましたよ。
オープンサイトのAP-3 ORで参加。
初速マルゼン0.2g 83.7m/s
使用弾マルゼンバイオ0.25g
僕はブルズアイスタート。
第一、第二ターゲットともに締まりのない弾痕の48-1xでトータル96-2x
なんとか10点圏に引っ掛かってるだけで、極端にエックスカウントが少ない、典型的な練習不足の時のグルーピング。
ま、まあまあ…今期は始まったばかりですし…苦笑
お次はプレート
結果は13枚で52点
点数だけ見れば全然悪くないです。
しかし内容が良くなかった。
実は下段の1枚目と2枚目を続けて外してるんですよね。
競技の入りが非常に雑で、1枚目はトリガー、2枚目はサイティングミスでした。
3枚目になってやっと「あぁ、こことここチェックして、こうするんだっけ…だっけ???」みたいな…。
要するにルーティーンからなにからアタマからすっぽ抜けちゃってるという…。
最後はシルエット
まずはスタンディング。
いつも通りの順番で、8m、9m、10m、7m、6mと落として20点
これも良いんですけど、シルエットは確信を持ってトリガーを引いたことがないので、まあ今回は「あたってよかった~」という感じ。
で、プローン
1、10mを上にはずす
2、10mヒット
3、9mを上にはずす
4、9mを上にはずす
5、9mを下にはずす
で6点 トータル26点
前日初めてシルエットで使ったマルゼンバイオの印象が若干着弾位置が下がるかな~?というものだったので、そこで迷いが出ました。
ここは練習不足もさることながらデータ不足でもあったようです。
スタンディングはあたっていただけに勿体無かったな~苦笑
で、トータルスコアは174-2x となりました。
もっと集中したり気をつけたりしていれば全然違った結果になったはずなのに、それが出来ないんですよね。
練習しないといけませんな…。
10月の公式は早々に定員になったらしく、現在はキャンセル待ちエントリーとなっているとのことだったので、一応エントリーしてみました。
なんだか枠が増えるかも?なんていう話しも聞こえてきますが、まぁ出られなかったらしょうがないということでf(^_^;
オープンサイトのAP-3 ORで参加。
初速マルゼン0.2g 83.7m/s
使用弾マルゼンバイオ0.25g
僕はブルズアイスタート。
第一、第二ターゲットともに締まりのない弾痕の48-1xでトータル96-2x
なんとか10点圏に引っ掛かってるだけで、極端にエックスカウントが少ない、典型的な練習不足の時のグルーピング。
ま、まあまあ…今期は始まったばかりですし…苦笑
お次はプレート
結果は13枚で52点
点数だけ見れば全然悪くないです。
しかし内容が良くなかった。
実は下段の1枚目と2枚目を続けて外してるんですよね。
競技の入りが非常に雑で、1枚目はトリガー、2枚目はサイティングミスでした。
3枚目になってやっと「あぁ、こことここチェックして、こうするんだっけ…だっけ???」みたいな…。
要するにルーティーンからなにからアタマからすっぽ抜けちゃってるという…。
最後はシルエット
まずはスタンディング。
いつも通りの順番で、8m、9m、10m、7m、6mと落として20点
これも良いんですけど、シルエットは確信を持ってトリガーを引いたことがないので、まあ今回は「あたってよかった~」という感じ。
で、プローン
1、10mを上にはずす
2、10mヒット
3、9mを上にはずす
4、9mを上にはずす
5、9mを下にはずす
で6点 トータル26点
前日初めてシルエットで使ったマルゼンバイオの印象が若干着弾位置が下がるかな~?というものだったので、そこで迷いが出ました。
ここは練習不足もさることながらデータ不足でもあったようです。
スタンディングはあたっていただけに勿体無かったな~苦笑
で、トータルスコアは174-2x となりました。
もっと集中したり気をつけたりしていれば全然違った結果になったはずなのに、それが出来ないんですよね。
練習しないといけませんな…。
10月の公式は早々に定員になったらしく、現在はキャンセル待ちエントリーとなっているとのことだったので、一応エントリーしてみました。
なんだか枠が増えるかも?なんていう話しも聞こえてきますが、まぁ出られなかったらしょうがないということでf(^_^;
2015年09月27日
フロンティアAPSハンドガン土曜フリー練習会
今日は赤羽に行く用事があったので、ついでと言ってはなんですが1時間ほどしか時間を取れませんでしたが参加してきましたフロンティアAPS土曜フリー練習会。
今年の本大会以降、家練習のブルズアイ以外を撃つのは初めてです、たしか。
16時頃にレンジに着くと…おっと、このあとにクラブマッチがあることもあってか盛況です。
今年始めたばかりの人からグランドマスターまで、幅広い層の方々が練習なさっていました。
そんな盛況ななかでコソっと空いている射座を探しながら一周ぶん撃ってきました。
まずはプレートスタート。初弾はずし&中段2枚はずしの12枚48…。
ブルズは一発あわや5点の8点を撃ちましたが98X2。
シルエットスタンディング9mを横に向けてしまいましたが、リカバリーで落として15-18の39
トータル179X2

久々にプレートとシルエットを撃てて楽しかったです。
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
今年の本大会以降、家練習のブルズアイ以外を撃つのは初めてです、たしか。
16時頃にレンジに着くと…おっと、このあとにクラブマッチがあることもあってか盛況です。
今年始めたばかりの人からグランドマスターまで、幅広い層の方々が練習なさっていました。
そんな盛況ななかでコソっと空いている射座を探しながら一周ぶん撃ってきました。
まずはプレートスタート。初弾はずし&中段2枚はずしの12枚48…。
ブルズは一発あわや5点の8点を撃ちましたが98X2。
シルエットスタンディング9mを横に向けてしまいましたが、リカバリーで落として15-18の39
トータル179X2

久々にプレートとシルエットを撃てて楽しかったです。
フロンティア山中社長、ありがとうございましたm(_ _)m
2015年09月25日
2015 Japan Steel Challenge
2015,09,22
30回目を数えるという
Japan Steel Challenge
に参加してきましたよ。
僕自身は2012年から4回目の参加となります。
今年は去年増えたShowDownとOuterLimitsの1ストリングずつが減って総ストリング数は2013年と同じに戻りました。
2013年の練習記録を見ると…ベストは90秒ほど、平均は97秒ほど。
ちなみに2014年のストリング数が増えるまでの練習記録を見てみると…ベスト84秒ちょい、平均87.5秒ちょい。
で、今年はというと…ベスト80秒、平均87秒…って、あれ?平均は去年と変わってないじゃん…汗
というわけで(どういうわけ?)今年の設定タイムを87~88秒に。
かくして始まったJSC。
当日発表となった撃ち順は…

ほい、ShowDown スタートですかそうですか。
まずはカタいであろう初っ端に4ストリングスのステージというのはまぁ良かったのかな?
記憶が正しければ、まずはユックリ落ち着いて…って言ってたはずだと思うんだけど…。
初弾からズドォ~ンと放り込んでスカーッと気持ちよく外してスタートです(笑
残りのストリングでも1発はずしのステージタイム7.77秒(設定タイム8.00秒)で着地。
おっと777とは幸先の良いスタート(^_^)
お次は…おっと、もう来ましたかの SpeedOption
よし、今度こそ落ち着いてユックリ…
ズドォ~ン、スカーッ!
…。
ま、まあでも残りの4ストリングスは外さずステージタイム11.09秒(設定タイム12.00秒)
3ステージ目は RoundAbout です。
今度は初弾あたったよ!と思った瞬間2枚目、3枚目と外しますよ(苦笑
その後も2枚目があたらない、とにかくあたらない、時間をかけてセンターにサイティングしてもまったくあたらない…。
途中一回タイマーが止まらずリシュートがあったものの、そのままあたらず4ストリングス終了。
なんとも言えないこの違和感…もしかして2発目ドロップしてる?
最終ストリング、思い切って狙点をプレート上端へ…。
響くプレートの音。
やっと最後に5発で終わったよ…汗
当日の会場はあれだけの人がいても一切汗がにじむこともない快適な温度でありました。
撃ち終わってから同じくシングルガバをノーマルマガジンで撃っているMMSのDさんと
「もしかしてこの中寒い?」
「かもしれないっすねぇ」
なんて…。
ってことで設定超えのステージタイム13.10秒(設定タイム11.00秒)
ここで銃検&軽~く昼食を挟んで…
前半の折り返し、Five to Go ですよ。
ここは4枚目を外すと0.5秒以上ロスしますから4枚目重視です。
1st クリーン、2nd ストップ外し、3rd ぐだぐだw、4th ストップ外し、と来てラストでやっちゃいました4枚目外し…。
というわけでこちらも設定超えのステージタイム13.62秒(設定タイム13.00秒)
FGは良い時は11秒そこそこのときもありますが、とにかく4枚目外すと致命的な怖いステージですね…汗
さて後半戦、ここはキッチリ抑えておきたいAccelerator。
この日唯一、25発クリーンで終わりましたよあ~良かった(笑
ステージタイム10.14秒(設定タイム11.00秒)
お次も難関Pendulum。
いきなり初っ端から4枚目スキップで3秒ペナルティという苦しい展開…。
その後はクリーン、クリーン、7発、6発。
結構外したわりには被害は最小限?のステージタイム13.35秒(設定タイム13.00秒)
さあさあやってきましたSmoke & Hope。
ここ、最近はわりと調子がよくて8秒台で撃つことが多かったんですが、リキんでやらかすと平気で10秒とかあるんですよね…。
かくして淡い期待は煙と消えたのでした…チャンチャン♪
まさにしっちゃかめっちゃか…。
この日一番反省すべきステージとなりました。のステージタイム10.22秒(設定タイムちゃっかり10.00秒苦笑)
今年もいよいよ終わります、なラストステージ Outer Limits。
ここはまぁ射撃自体は可も無く不可もなく。
ただ、思った以上に床のグリップが良く、いつもと比べて軸足を踏み込んだ時のロスが少なく、おかげで勢いがつきすぎて挙動が収まるまでちょっと時間がかかってしまった気がします。
でステージタイム9.08秒(設定タイム10.00秒)で無事全ステージ完走できました!
トータルタイム88.37秒(設定タイム88.00秒)
総合37位/144人中 タクティカルクラス2位/26人中
え~っと、総合順位のひとつ上には0.39秒差でイマムラさんという方がいらっしゃいますねぇ。
なんでしょうねえ、この既視感…。
え?なになに?あ、イマムラさんもタクティカルなんですかそうですか。
するってぇと、タクティカルトップですかそうですか、それはどうもおめでとうございます(^_^)
う~ん…よく思い出せないんですけど以前にもこんなことがあったようななかったような…まあ気のせいですかね。
そんなわけで楽しい一日が終わりました。
なんだかんだ言ってJSCを中心に一年間回っている僕の射撃ライフ。
感慨深いものがあります。
そんな一日を実現するためにたくさんの方々が膨大な時間と労力を費やしてくださっているんですよね。
本当にありがとうございますm(_ _)m
そして今年も練習場所を提供してくださった赤羽ホビーショップ・フロンティア山中社長、
今年もありがとうございましたm(_ _)m
さあ、競技が終わったら打ち上げですよ!(^_^)

肉ですよ肉!

つぶれちゃうよ!

いやぁコチラも楽しかったですねぇ~
おや?後ろに座っているのはイマムラさんじゃあありませんか!
酔った勢いで悪ガラミしていたかどうかはまったく覚えていませんが、またよろしくお願いします(←
ここまできてお気づきでしょうが…ぜんぜん写真ないですよね?
えぇ!そりゃもう撮っていませんとも!w
でも動画はイワサキさんやDさんに撮っていただいているのでがんばってまとめようと思います。
そのうち…。
30回目を数えるという
Japan Steel Challenge
に参加してきましたよ。
僕自身は2012年から4回目の参加となります。
今年は去年増えたShowDownとOuterLimitsの1ストリングずつが減って総ストリング数は2013年と同じに戻りました。
2013年の練習記録を見ると…ベストは90秒ほど、平均は97秒ほど。
ちなみに2014年のストリング数が増えるまでの練習記録を見てみると…ベスト84秒ちょい、平均87.5秒ちょい。
で、今年はというと…ベスト80秒、平均87秒…って、あれ?平均は去年と変わってないじゃん…汗
というわけで(どういうわけ?)今年の設定タイムを87~88秒に。
かくして始まったJSC。
当日発表となった撃ち順は…

ほい、ShowDown スタートですかそうですか。
まずはカタいであろう初っ端に4ストリングスのステージというのはまぁ良かったのかな?
記憶が正しければ、まずはユックリ落ち着いて…って言ってたはずだと思うんだけど…。
初弾からズドォ~ンと放り込んでスカーッと気持ちよく外してスタートです(笑
残りのストリングでも1発はずしのステージタイム7.77秒(設定タイム8.00秒)で着地。
おっと777とは幸先の良いスタート(^_^)
お次は…おっと、もう来ましたかの SpeedOption
よし、今度こそ落ち着いてユックリ…
ズドォ~ン、スカーッ!
…。
ま、まあでも残りの4ストリングスは外さずステージタイム11.09秒(設定タイム12.00秒)
3ステージ目は RoundAbout です。
今度は初弾あたったよ!と思った瞬間2枚目、3枚目と外しますよ(苦笑
その後も2枚目があたらない、とにかくあたらない、時間をかけてセンターにサイティングしてもまったくあたらない…。
途中一回タイマーが止まらずリシュートがあったものの、そのままあたらず4ストリングス終了。
なんとも言えないこの違和感…もしかして2発目ドロップしてる?
最終ストリング、思い切って狙点をプレート上端へ…。
響くプレートの音。
やっと最後に5発で終わったよ…汗
当日の会場はあれだけの人がいても一切汗がにじむこともない快適な温度でありました。
撃ち終わってから同じくシングルガバをノーマルマガジンで撃っているMMSのDさんと
「もしかしてこの中寒い?」
「かもしれないっすねぇ」
なんて…。
ってことで設定超えのステージタイム13.10秒(設定タイム11.00秒)
ここで銃検&軽~く昼食を挟んで…
前半の折り返し、Five to Go ですよ。
ここは4枚目を外すと0.5秒以上ロスしますから4枚目重視です。
1st クリーン、2nd ストップ外し、3rd ぐだぐだw、4th ストップ外し、と来てラストでやっちゃいました4枚目外し…。
というわけでこちらも設定超えのステージタイム13.62秒(設定タイム13.00秒)
FGは良い時は11秒そこそこのときもありますが、とにかく4枚目外すと致命的な怖いステージですね…汗
さて後半戦、ここはキッチリ抑えておきたいAccelerator。
この日唯一、25発クリーンで終わりましたよあ~良かった(笑
ステージタイム10.14秒(設定タイム11.00秒)
お次も難関Pendulum。
いきなり初っ端から4枚目スキップで3秒ペナルティという苦しい展開…。
その後はクリーン、クリーン、7発、6発。
結構外したわりには被害は最小限?のステージタイム13.35秒(設定タイム13.00秒)
さあさあやってきましたSmoke & Hope。
ここ、最近はわりと調子がよくて8秒台で撃つことが多かったんですが、リキんでやらかすと平気で10秒とかあるんですよね…。
かくして淡い期待は煙と消えたのでした…チャンチャン♪
まさにしっちゃかめっちゃか…。
この日一番反省すべきステージとなりました。のステージタイム10.22秒(設定タイムちゃっかり10.00秒苦笑)
今年もいよいよ終わります、なラストステージ Outer Limits。
ここはまぁ射撃自体は可も無く不可もなく。
ただ、思った以上に床のグリップが良く、いつもと比べて軸足を踏み込んだ時のロスが少なく、おかげで勢いがつきすぎて挙動が収まるまでちょっと時間がかかってしまった気がします。
でステージタイム9.08秒(設定タイム10.00秒)で無事全ステージ完走できました!
トータルタイム88.37秒(設定タイム88.00秒)
総合37位/144人中 タクティカルクラス2位/26人中
え~っと、総合順位のひとつ上には0.39秒差でイマムラさんという方がいらっしゃいますねぇ。
なんでしょうねえ、この既視感…。
え?なになに?あ、イマムラさんもタクティカルなんですかそうですか。
するってぇと、タクティカルトップですかそうですか、それはどうもおめでとうございます(^_^)
う~ん…よく思い出せないんですけど以前にもこんなことがあったようななかったような…まあ気のせいですかね。
そんなわけで楽しい一日が終わりました。
なんだかんだ言ってJSCを中心に一年間回っている僕の射撃ライフ。
感慨深いものがあります。
そんな一日を実現するためにたくさんの方々が膨大な時間と労力を費やしてくださっているんですよね。
本当にありがとうございますm(_ _)m
そして今年も練習場所を提供してくださった赤羽ホビーショップ・フロンティア山中社長、
今年もありがとうございましたm(_ _)m
さあ、競技が終わったら打ち上げですよ!(^_^)

肉ですよ肉!

つぶれちゃうよ!

いやぁコチラも楽しかったですねぇ~
おや?後ろに座っているのはイマムラさんじゃあありませんか!
酔った勢いで悪ガラミしていたかどうかはまったく覚えていませんが、またよろしくお願いします(←
ここまできてお気づきでしょうが…ぜんぜん写真ないですよね?
えぇ!そりゃもう撮っていませんとも!w
でも動画はイワサキさんやDさんに撮っていただいているのでがんばってまとめようと思います。
そのうち…。
2015年09月18日
2015年09月18日
2015年10月4日 第六回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
2015年10月4日 第六回 MMS Shooting Club (仮 部活動のお知らせ
日時:2015年10月4日(日) 19:00~
場所:新宿 MMS
参加費:¥500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
※活動中、レンジ側はオーナーのDさんの目が離れることになるので、参加される方の身分証明等を確認させていただきます。
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
参加表明、ご質問等はmmssclubあっとgmail.com までメールでお願いいたします。
スペースの都合上エントリー必須、飛び込み不可、見学不可となります。

THINK. DON'T PLINK.
日時:2015年10月4日(日) 19:00~
場所:新宿 MMS
参加費:¥500
今回のテーマ:ガスブローバックガンを使った基礎練習
当日参加者の希望に応じて臨機応変に変更する可能性があります。
参加資格:18歳以上で「競技」としてエアガン射撃をやってみたい方。
ですが、必ずしもメジャーマッチ参加を強制することはありません。
また、競技経験の有無や、そもそもエアガンの経験の有無というのも一切問いません。
これからエアガンを買って始めてみたいという方、サバゲーはやったことあるけど…という方も大歓迎~!
※活動中、レンジ側はオーナーのDさんの目が離れることになるので、参加される方の身分証明等を確認させていただきます。
必要なもの:シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクション(必須) 身分証明書
ガスブローバック式のエアガン、予備マガジン(あれば)、ホルスター(あれば)、BB弾、ガス等をお持ちください。
まだなにもお持ちでない方は事前にご連絡頂ければこちらで用意します。
※注意:お持ちいただいたエアガンは全て弾速チェックしますのでくれぐれも法定初速をオーバーしたエアガンを持ち込まないようご注意ください。
またハンドガンの金属外装もフルメタル・ハーフメタル問わず持ち込み禁止とします。
参加表明、ご質問等はmmssclubあっとgmail.com までメールでお願いいたします。
スペースの都合上エントリー必須、飛び込み不可、見学不可となります。
THINK. DON'T PLINK.
2015年09月11日
NightWarrior ガントラブル
昨日は赤羽ホビーショップフロンティアさんのJSC平日練習会に参加しましたよ。
ところが2~3ステージ撃った後に突然ブローバックが「ポフッ…ポフッ…」と…。
丸一年数万発撃ってきたNWですから、こうなってしまうと原因を探して部品を交換して…なんてやるのは残念ながら効率が悪いんですよね。
明らかに破損している部品があれば別ですが、全体がヘタってきて調子が悪くなるようだと新しく乗り換えるのが賢明です。
幸い今期はすでに一挺新品のNightWarrior を入手していますので、まずはスライドグループとフレームグループを互い違いに組み替えて、どちらに原因があるのか確認しました。
するとどうやらフレームグループに問題があるようなので、旧スライドグループ+新フレームグループで撃つことに。
しかし、ちょっと撃ってみたところ、新フレームにはハイグリップ加工をしておらず、どうにも違和感があったのでその場でシャシの中身ごとそっくり入れ替えて、新シャーシ+旧フレーム+旧スライドグループという構成に。
取り敢えず動くようになったのでその後2周ほど練習できましたよ。
かなりドタバタしたうえ、新しいシアが恐らくバリが酷いらしくトリガーフィールがザリザリとして、ともすれば引っ掛かるような感触があったので本調子とはいきませんでしたが88秒、87秒とまずまずでした。

さて、帰宅してからバラしてみたところ、今回は単純な「破損」だったようです。

ノッカーロックが折れてました。
バルブが叩かれた瞬間だけガスを放出していたのでああいう症状だったんですね。
で、気になったシアも見てみると…

写真ではわかりづらいですがメッキ表面はザラザラ、シアのエッジには盛大なバリ…苦笑
ディスコネクタもそうなんですが、こういうところにあと少し気を遣うだけでもっと評価が高くなると思うんですが、どうなんですかね?マルイさん。
まあコストの問題もあるでしょうし?そんな事しなくても売れるからいいんだよ、ってことかもしれませんが?(^_^;
ノッカーロックが折れたのは今回が初めてでしたが、聞くところによるとハイキャパでは折れる事例があるとかないとか。
ここ折れると撃てなくなるので、本番二週間前に折れてくれて
ラッキーッ!!
ということにしておきましょう。
ところが2~3ステージ撃った後に突然ブローバックが「ポフッ…ポフッ…」と…。
丸一年数万発撃ってきたNWですから、こうなってしまうと原因を探して部品を交換して…なんてやるのは残念ながら効率が悪いんですよね。
明らかに破損している部品があれば別ですが、全体がヘタってきて調子が悪くなるようだと新しく乗り換えるのが賢明です。
幸い今期はすでに一挺新品のNightWarrior を入手していますので、まずはスライドグループとフレームグループを互い違いに組み替えて、どちらに原因があるのか確認しました。
するとどうやらフレームグループに問題があるようなので、旧スライドグループ+新フレームグループで撃つことに。
しかし、ちょっと撃ってみたところ、新フレームにはハイグリップ加工をしておらず、どうにも違和感があったのでその場でシャシの中身ごとそっくり入れ替えて、新シャーシ+旧フレーム+旧スライドグループという構成に。
取り敢えず動くようになったのでその後2周ほど練習できましたよ。
かなりドタバタしたうえ、新しいシアが恐らくバリが酷いらしくトリガーフィールがザリザリとして、ともすれば引っ掛かるような感触があったので本調子とはいきませんでしたが88秒、87秒とまずまずでした。

さて、帰宅してからバラしてみたところ、今回は単純な「破損」だったようです。

ノッカーロックが折れてました。
バルブが叩かれた瞬間だけガスを放出していたのでああいう症状だったんですね。
で、気になったシアも見てみると…

写真ではわかりづらいですがメッキ表面はザラザラ、シアのエッジには盛大なバリ…苦笑
ディスコネクタもそうなんですが、こういうところにあと少し気を遣うだけでもっと評価が高くなると思うんですが、どうなんですかね?マルイさん。
まあコストの問題もあるでしょうし?そんな事しなくても売れるからいいんだよ、ってことかもしれませんが?(^_^;
ノッカーロックが折れたのは今回が初めてでしたが、聞くところによるとハイキャパでは折れる事例があるとかないとか。
ここ折れると撃てなくなるので、本番二週間前に折れてくれて
ラッキーッ!!
ということにしておきましょう。
2015年09月08日
第五回 MMS Shooting Club (仮 無事終了しました。
9月6日に行われた
第五回 MMS Shooting Club (仮
にご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
今回はついに下剋上を果たし、B2FのパーティングエリアにてJSCフルコース練習会となりました!!
(実は表で開催予定だった月例のハンドガン練習会(サバゲーのほうね)が初のエントリーゼロとなってしまい、急遽のフルコースでした(汗)

そんななかMMSSC初参加の方が2人! やったね!
お一人はなんと当日夕方にエントリー(笑
サバゲーの練習会のほうが非開催だったので仕方なく…だったとしても一度引きずり込んで楽しさを知ってしまえば…くくくくっ (暗黒微笑
もう一人MMSSC初参加のこの方

ま、まぁいいか…
この人は好きにやらせておいて、もう一人の初めての方にシューティングボックスに入ってから出るまでの流れや、銃口やトリガーフィンガー、セフティの事などを説明します。
数年ぶりにサバゲー復帰したばかりとのことで、それまでもハンドガンはほとんど使って来なかったそうですが、銃口の向きやトリガーフィンガーの扱いもしっかり意識しながらやっていらっしゃいました。
その間ほかの方達は撃ち込み練習から周回練習へ。
途中から合流して皆さん1周できました(^_^
今回は思わぬイレギュラーな展開でしたがどうだったでしょうか?
次回からまたこじんまりとした部活になると思いますがまたご参加いただければと思います。
Think, Don't plink.
第五回 MMS Shooting Club (仮
にご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
今回はついに下剋上を果たし、B2FのパーティングエリアにてJSCフルコース練習会となりました!!
(実は表で開催予定だった月例のハンドガン練習会(サバゲーのほうね)が初のエントリーゼロとなってしまい、急遽のフルコースでした(汗)
そんななかMMSSC初参加の方が2人! やったね!
お一人はなんと当日夕方にエントリー(笑
サバゲーの練習会のほうが非開催だったので仕方なく…だったとしても一度引きずり込んで楽しさを知ってしまえば…くくくくっ (暗黒微笑
もう一人MMSSC初参加のこの方
ま、まぁいいか…
この人は好きにやらせておいて、もう一人の初めての方にシューティングボックスに入ってから出るまでの流れや、銃口やトリガーフィンガー、セフティの事などを説明します。
数年ぶりにサバゲー復帰したばかりとのことで、それまでもハンドガンはほとんど使って来なかったそうですが、銃口の向きやトリガーフィンガーの扱いもしっかり意識しながらやっていらっしゃいました。
その間ほかの方達は撃ち込み練習から周回練習へ。
途中から合流して皆さん1周できました(^_^
今回は思わぬイレギュラーな展開でしたがどうだったでしょうか?
次回からまたこじんまりとした部活になると思いますがまたご参加いただければと思います。
Think, Don't plink.
2015年09月01日
第一回NPSC「んプシック」お疲れ様でした。
8月30日に行われた
Nanchatte Practical Shooting Challenge 「んプシック」
にご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
いつも「なんちゃって」と言いながら無駄に難易度高い、とお褒めのお言葉をいただいておりますが今回は如何だったでしょうか?
最初の座学での皆様のヤラレっぷりを見て
「あぁ、やって良かったな~」
と心の底から思ったことは内緒にしておきます。
実は今回も運営サイドで忙しく、僕は一枚の写真も一秒の動画も撮っていません!(エッヘン
写真と動画はMMSのDさんが撮っていたので内容についてのレビューはMMSさんのブログに近々アップされるかと思います。
こちらでは今回のイベントの準備や当日のお手伝いいただいた方々のことを書いておこうかと思います。
今回はPractical Shooting のさわりを体験していただきたい!と思い立ち、通常なら即失格となるDQ (Disqualification)の部分をリトライ可能にアレンジしてやってみたいんですけど…とStage 6 のスギサワさんにご相談したところ、あれよあれよと言う間にスギサワさんやIPSC Japan のクドウさんやアンリミのROとしてもお世話になったこともあるスハラさんまでもがお手伝いに来て下さる事になり…。
当初の予定よりも大~幅に本物寄りなイベントになりました(笑
クドウさんには事前準備の段階から何度もMMSに足を運んでいただき、打ち合わせをさせていただきました。
必要な資器材の手配やタイムスケジュールなど勉強になりました。
当日もROや僕がROをする際の指導もしていただきました。
今回の一番の目的はコレだったと言っても過言ではないとかなんとかf(^_^;
スギサワさんにはステージ設定から設営、さらにはROをしていただいたり、Stage 6 の器材を貸していただいたり。
DさんにMSSというIPSCのスコア集計ソフトの使い方を仕込んでいただいたりしました。
「これスゲーっすよ!」と興奮しきりのDさんでした(笑
スハラさんにもステージ設営やROもしていただき、各ステージの最初にお手本シュートもしていただきました(^^
ターゲットスタンドを作っている時にもアドバイスをいただきました。
それともう一人、準備段階の時に夜遅くにひょっこりとMMSに現れたヤマックことフロンティア山中社長!
大量のIPSCターゲット(皆さんが穴ボコだらけにしたペーパーターゲットです)をご提供くださりました。
時間も時間だったのでお引止めしてもマズイかとお茶のひとつも出さなかったのは一生の不覚でござる…。
と、このようにたくさんの方に救けていただき本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
さて、いつも通り僕自身は大満足だったわけですがw
参加した皆様はどうだったでしょうか?
良かった事も悪かった事もフィードバックをいただけるとありがたいです。
ま、そんな事とは関係なく(暴言)第二回もあると思います!
少しでも興味を持たれた方はStage 6 さんのブログ、特に「What is IPSC ?」というカテゴリを覗いてみてください!
いいですか?「What is IPSC ?」ですよ? 「IPSCって何?」のほうじゃないですからね?笑
さらにさらにStage 6 さんでは9月5日に初心者歓迎のIPSCミニマッチを開催するそうですよ!
僕も行きたい!でも今月はJSCで休日のカードを使ってしまうので他の土日の昼間には遊びに行けない(> <)
誰か行って偵察してきてください(笑

Nanchatte Practical Shooting Challenge 「んプシック」
にご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
いつも「なんちゃって」と言いながら無駄に難易度高い、とお褒めのお言葉をいただいておりますが今回は如何だったでしょうか?
最初の座学での皆様のヤラレっぷりを見て
「あぁ、やって良かったな~」
と心の底から思ったことは内緒にしておきます。
実は今回も運営サイドで忙しく、僕は一枚の写真も一秒の動画も撮っていません!(エッヘン
写真と動画はMMSのDさんが撮っていたので内容についてのレビューはMMSさんのブログに近々アップされるかと思います。
こちらでは今回のイベントの準備や当日のお手伝いいただいた方々のことを書いておこうかと思います。
今回はPractical Shooting のさわりを体験していただきたい!と思い立ち、通常なら即失格となるDQ (Disqualification)の部分をリトライ可能にアレンジしてやってみたいんですけど…とStage 6 のスギサワさんにご相談したところ、あれよあれよと言う間にスギサワさんやIPSC Japan のクドウさんやアンリミのROとしてもお世話になったこともあるスハラさんまでもがお手伝いに来て下さる事になり…。
当初の予定よりも大~幅に本物寄りなイベントになりました(笑
クドウさんには事前準備の段階から何度もMMSに足を運んでいただき、打ち合わせをさせていただきました。
必要な資器材の手配やタイムスケジュールなど勉強になりました。
当日もROや僕がROをする際の指導もしていただきました。
今回の一番の目的はコレだったと言っても過言ではないとかなんとかf(^_^;
スギサワさんにはステージ設定から設営、さらにはROをしていただいたり、Stage 6 の器材を貸していただいたり。
DさんにMSSというIPSCのスコア集計ソフトの使い方を仕込んでいただいたりしました。
「これスゲーっすよ!」と興奮しきりのDさんでした(笑
スハラさんにもステージ設営やROもしていただき、各ステージの最初にお手本シュートもしていただきました(^^
ターゲットスタンドを作っている時にもアドバイスをいただきました。
それともう一人、準備段階の時に夜遅くにひょっこりとMMSに現れたヤマックことフロンティア山中社長!
大量のIPSCターゲット(皆さんが穴ボコだらけにしたペーパーターゲットです)をご提供くださりました。
時間も時間だったのでお引止めしてもマズイかとお茶のひとつも出さなかったのは一生の不覚でござる…。
と、このようにたくさんの方に救けていただき本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
さて、いつも通り僕自身は大満足だったわけですがw
参加した皆様はどうだったでしょうか?
良かった事も悪かった事もフィードバックをいただけるとありがたいです。
ま、そんな事とは関係なく(暴言)第二回もあると思います!
少しでも興味を持たれた方はStage 6 さんのブログ、特に「What is IPSC ?」というカテゴリを覗いてみてください!
いいですか?「What is IPSC ?」ですよ? 「IPSCって何?」のほうじゃないですからね?笑
さらにさらにStage 6 さんでは9月5日に初心者歓迎のIPSCミニマッチを開催するそうですよ!
僕も行きたい!でも今月はJSCで休日のカードを使ってしまうので他の土日の昼間には遊びに行けない(> <)
誰か行って偵察してきてください(笑
