2015年07月13日
東京マルイ Night Warrior
先日、今年のJSCで使うためにマルイのナイトウォーリアを買ってきました。
いま使っているものは去年のJSC本番前に新調した銃です。
去年は本番前に不調になり新調しないとダメか、となったんですが流通在庫がなくギリギリまで再販が掛からなくてヒヤヒヤしたのでした(汗
で、去年新調した銃のスライドが先日割れたのもあり、今年は早めに確保しておこうということで購入してきたわけです。
ちなみに割れたスライドはもちろん補修をして、念のためブリーチに少々ガスカット加工をして延命しています。
マルイのガバ系はもう何挺目?という感じなので特に目新しさもないのですが…。
箱から出して手でサイクルさせてみると…お!なんかディスコネクタの動きがカチっとしてて調子いい!
いままではとにかくこのディスコネクタがダメで、買ったら必ず修整する部分だったんですが…。
これは期待できるかも?ということでこのままJSCを1周してみることに。

あ、「このまま」といってもアンダーレールはそのままだとホルスターに入らないので外しました f(^_^;
丁度昨夜新宿のMMSさんでJSC練習会があったのでソコに参加。
現地に着いたらちょうどShowDownだったのでそこからの一周です。
始める前にホップもなにもいじっていなかったのでそのまま10発ほど試射させてもらいました。
Show Downの一番奥6m先のプレートを立てているイレクターパイプ(直径28mm)に撃って確認します。
少し浮いている感じでしたがホップは許容範囲、でしたが…パイプ一本分ほど右に着弾がズレていたのでFサイトを動かして対処(汗

その後は問題なくパイプに当たっていたのでそのまま一周。
はい、写真も動画もありませんw
感触としては…作動は全く問題なし。
いままで手に入れたNight Warriorの中で一番調子がいいです。 いや、いままでのがハズレだったのか…!?
あ、そうだこれも書いておかないといけませんね。
マガジンは既存のものを5本使ってガス量の管理もしています。
さすがにガス満タンにして一本で5ストリングとか撃つのはやってる事が違い過ぎるので f(^_^;

マガジンも全てノーマルです。
でコールドで一周した結果がこちら

作動に起因するロスというのはありませんでした。
問題があるとすれば人間の性能(爆)と、これは個人差ですが手に触れる部分と目に見える部分。
具体的にはグリップとトリガー、Fサイトぐらいでしょうか。
グリップについては、この ”ガナータイプグリップ” が普通のチェッカータイプと比べて2mmほど分厚くシングルスタックガバの良さをスポイルしています。
トリガーはふだんStrike Warriorのものをさらにショートにして使っている自分としては遠すぎ。
サイトのドットがすべて白なのでFサイトに意識が向けにくい(いつもFサイトのドットだけ蛍光ピンクにしている)
という感じです。

よくある話でシューティング初心者はまずノーマルを使っとけというのがありますが、まぁカスタムをして調子が良くなるのも悪くなるのも、近道になるのも遠回りになるのも自分次第なのでそれはそれでいいと思います。
それに「壊れないようにするカスタム」という方向性もあるでしょうから。
ただ「シューティング始めるにはカスタムしないとダメなんですよね?」という質問には
「ノーマルでも大丈夫ですよ。」と言えると思います。
ぶっ壊れるほど練習するようになったらちゃんと分かってそうな先輩に聞いてください(^^
あ…、やっぱりこれも出しておかないとダメかなぁ~…。
二周目がこちら(汗

丸いグリップとベタベタになってきた手汗でバッドグリップ連発~からの~グリップセフティ切れず、という…泣
これでも(汗)作動自体は問題なかったですから(滝汗
さて、調子の良かったディスコネクタ。
もしかして仕様変更とかあったのかしら♪ ということでバラしてみました。


表面処理が綺麗かな???という程度で特に違いはワカリマセンでしたw
ついでに5mダブルハンドでグルーピングを…

ちょっと左に寄ってますね(汗
最初はホップの座りが悪かったのかもしれませんね。
狙点は太線円の六時です。
これならFサイト戻しても大丈夫かな?
というわけで年に一度しかないワクワク新品レポートでした (^_^
いま使っているものは去年のJSC本番前に新調した銃です。
去年は本番前に不調になり新調しないとダメか、となったんですが流通在庫がなくギリギリまで再販が掛からなくてヒヤヒヤしたのでした(汗
で、去年新調した銃のスライドが先日割れたのもあり、今年は早めに確保しておこうということで購入してきたわけです。
ちなみに割れたスライドはもちろん補修をして、念のためブリーチに少々ガスカット加工をして延命しています。
マルイのガバ系はもう何挺目?という感じなので特に目新しさもないのですが…。
箱から出して手でサイクルさせてみると…お!なんかディスコネクタの動きがカチっとしてて調子いい!
いままではとにかくこのディスコネクタがダメで、買ったら必ず修整する部分だったんですが…。
これは期待できるかも?ということでこのままJSCを1周してみることに。

あ、「このまま」といってもアンダーレールはそのままだとホルスターに入らないので外しました f(^_^;
丁度昨夜新宿のMMSさんでJSC練習会があったのでソコに参加。
現地に着いたらちょうどShowDownだったのでそこからの一周です。
始める前にホップもなにもいじっていなかったのでそのまま10発ほど試射させてもらいました。
Show Downの一番奥6m先のプレートを立てているイレクターパイプ(直径28mm)に撃って確認します。
少し浮いている感じでしたがホップは許容範囲、でしたが…パイプ一本分ほど右に着弾がズレていたのでFサイトを動かして対処(汗
その後は問題なくパイプに当たっていたのでそのまま一周。
はい、写真も動画もありませんw
感触としては…作動は全く問題なし。
いままで手に入れたNight Warriorの中で一番調子がいいです。 いや、いままでのがハズレだったのか…!?
あ、そうだこれも書いておかないといけませんね。
マガジンは既存のものを5本使ってガス量の管理もしています。
さすがにガス満タンにして一本で5ストリングとか撃つのはやってる事が違い過ぎるので f(^_^;
マガジンも全てノーマルです。
でコールドで一周した結果がこちら

作動に起因するロスというのはありませんでした。
問題があるとすれば人間の性能(爆)と、これは個人差ですが手に触れる部分と目に見える部分。
具体的にはグリップとトリガー、Fサイトぐらいでしょうか。
グリップについては、この ”ガナータイプグリップ” が普通のチェッカータイプと比べて2mmほど分厚くシングルスタックガバの良さをスポイルしています。
トリガーはふだんStrike Warriorのものをさらにショートにして使っている自分としては遠すぎ。
サイトのドットがすべて白なのでFサイトに意識が向けにくい(いつもFサイトのドットだけ蛍光ピンクにしている)
という感じです。
よくある話でシューティング初心者はまずノーマルを使っとけというのがありますが、まぁカスタムをして調子が良くなるのも悪くなるのも、近道になるのも遠回りになるのも自分次第なのでそれはそれでいいと思います。
それに「壊れないようにするカスタム」という方向性もあるでしょうから。
ただ「シューティング始めるにはカスタムしないとダメなんですよね?」という質問には
「ノーマルでも大丈夫ですよ。」と言えると思います。
ぶっ壊れるほど練習するようになったらちゃんと分かってそうな先輩に聞いてください(^^
あ…、やっぱりこれも出しておかないとダメかなぁ~…。
二周目がこちら(汗

丸いグリップとベタベタになってきた手汗でバッドグリップ連発~からの~グリップセフティ切れず、という…泣
これでも(汗)作動自体は問題なかったですから(滝汗
さて、調子の良かったディスコネクタ。
もしかして仕様変更とかあったのかしら♪ ということでバラしてみました。
表面処理が綺麗かな???という程度で特に違いはワカリマセンでしたw
ついでに5mダブルハンドでグルーピングを…
ちょっと左に寄ってますね(汗
最初はホップの座りが悪かったのかもしれませんね。
狙点は太線円の六時です。
これならFサイト戻しても大丈夫かな?
というわけで年に一度しかないワクワク新品レポートでした (^_^
1911系はトラブると聞いてましたが
、deliさんのは調子よさそうでしたね!
Dさんがなにも御構いもしませんで、お疲れ様でした(笑
トラブルというとディスコネクタ、それとシリンダーとマガジンガスケットのアタリの相性からくる閉鎖不良でしょうかね。
今回は後者の相性も良く、ノントラブルでした (^^
昨日は朝からぶっ通しでくたびれました。(**)
来月にもTさんが 「こっそりJSC練習会」 を企画するそうですのでよろしくお願いします的な。(^^;