2012年09月01日

どういう順番で撃つ?

はじめてJSCのステージをまわった時はまわりの人がどういう順番でプレートを撃っているのかマネしながら撃っていました。
ある程度は違和感のないカンジで撃てたと思うのですが、1回(または2回)撃っただけではどうにもしっくりこないステージがいくつかありまして・・・。
まぁ当然ですよね、普通はここで練習をしてどう撃つべきか考えるんでしょう。
が、もう時間も練習する機会も少ないので次の練習までに机の上で考えておこうと思い始めたのが、ステージレイアウトを正しい縮尺で書き出すこと。

JSCのHPにあるステージレイアウトって縮尺が合ってないんですよね・・・。
なのであれでイメージすると実際のレイアウトとのギャップに戸惑うので、自分で正しい縮尺のレイアウトに直していきます。

まずは方眼用紙をダウンロードできるサイトでA4で2mm方眼の用紙をプリントします。
あとは1マス10cm換算としてJSCのHPのレイアウトの数字とにらめっこしながら点を打っていくだけです。
(実際のレイアウト上で5m=方眼紙上の50マス)
こうするとA4用紙に2ステージ書き込めました。


こうやって書き出すだけでも実際に撃ったり、レイアウト図を眺めたりしたときとは違う発見がいろいろとありました。
そのうえで撃つ順番を書き入れていき、イメージしては書き直したりということを全8ステージ分やるわけです。
すると、そもそもプレートが5枚しかなくて、ストップが真ん中というレイアウトがほとんどなので、結局のところ Five to Go と Speed Option 以外は同じ順番(パターン)に落ち着いちゃいました・・・。
前回の練習で1回しか撃てなかった Show Down で非常に迷って撃ったんですが、これもどうせならボックスAとBで同じパターンにしてしまえば6つのステージで銃の動きを統一できるじゃないか!と。
これなら一番銃を振ることになる2枚目の後の3枚目が近いまたは大きいプレートになる、ということで最初に考えていた条件にも合いそうです。

次の練習ではこのへんを中心によく考えながら撃ってみようかと思います。
結構「キタコレ!」なんて思いながら考えてたんですがもし「常識だろ」ってことだったらスイマセン(^^;
まぁ「初心者がシューティング」カテってことでひとつヨロシクおねがいします。

ついでなんでまた角度なんかを測ったりしています。
効率よくJSCで必要な動きを練習できる架空のステージを1つ2つできないかなぁ、と。
妄想で終わるかもしれませんが・・・。  

Posted by deli  at 02:26Comments(0)2012 JSC