2013年03月02日
ハエ (非ミリ)
最初にお断りしておきます。
このエントリはミリタリーネタでもなければエアガンネタでもありませんのであしからず。
本日、待ちに待った、というか半ば忘れていたというか、とにかくそんなモノが届きました。

オーダーしたのが去年の秋くらいだったでしょうか?それすらもうあやふやですよ。
オーダーをしてからというもの「1st ロットが工場を出ました」とか「発送について問題が生じています」「めんどくさかったらリファンドしますけどどうします?」「18歳以上だ、っていう誓約が必要なんすけど」「一部地域で発送・受け取りに成功しますた!(謎」とかw 数々の困難を経て・・・。
ついに我が手元にっ!
まぁ、実際には相手方からのメールは月に1~2通程度なんで忘れた頃にメール来て「あぁ、なんだっけ?」っていう感じで、返金とか言われても「今更ケツまくるんじゃねぇ!行くとこまで行ったらぁ!」と放置していたわけですが(^_^;
で、来たのがこちら
BUG-A-SALT

この「ソルト」と「アサルト」をかけた秀逸なネーミング。
ミリブロNEWSでも取り上げられたのでご存知のかたもいらっしゃるでしょう。
あの「塩」で「ハエ」を落とすハエ駆除装置です。
ハエ駆除装置です。
大事なことなので2回言いました。
これはエアガンではありません。
ハエを駆除するための装置ですからっっ!
というわけで見ていきましょうかね。
ごらんの通り宇宙海兵隊のみなさんが持っていそうなショットガンに見えなくもない面持ちです。

これ、わざわざこういう風に立てられるように造形されています。
先日いただいたナーフもそうでしたけど、こうやって立てられるのが向こうではポイント高いんでしょうか?
箱にはいろいろと能書きやら取り説やらが印刷されています。




その中にはこんな一文も

詳しくは忘れましたが(アメリカからの)輸出だか(どこかの国で)輸入だかする時に問題があったようで購入者の誓約が必要だったようです。
おもしろいのがこの銃・・・じゃなくて駆除装置がハエを目の敵にしているわりにそこかしこにハエの意匠を施してあるというね。
本当はハエを愛しているのかな、と思うほどです。



マズル内径は4mmほどです。

間違っても塩以外の何かを発射してはいけません
特にコレといった付属品はありませんが
手書きコピー(笑)のインストラクションと謎のキャラクターが描かれたステッカーが2枚・・・

コレ、なんでしょう???
到底ハエには見えません。ハサミムシのようでもありますが・・・。

謎です。
手書きの取り説にはメンテナンスの際の注油ポイントの説明と、練習方法の説明(!)が書かれていました(笑
チープではありますがなかなかに親切ですよ。
操作方法は
まずこちらに塩を入れます。
テーブルソルトということになってますんで、さらさらの細かい塩がいいんでしょう。
ちょっと今うちには少し荒めの塩しか無かったので買ってこないといけないかもしれません・・・。

そしてフォアエンドをまるでショットガンのようにポンピングします。

ここからが非常によくできているんですが
まず毎回コッキングが完了すると自動でセーフティがONになります。
ON

OFF

そしてリアサイトを兼ねたコッキングインジケータが出てきます。
デコック

コック

サイトピクチャ

なぜかフロントサイトも凹型です。

ここに集光アクリルでも挟め、ということでしょうか?
コッキングをしてセーフティをオフにしたらトリガーを引けば塩がハエめがけて発射されます。
毎回撃つたびにセーフティをオフしないと撃てない、というのは非常に良いと思います。
リアサイトがコッキングインジケータになっているというのもわかりやすくて好感が持てますね。
ちょっと荒い塩ですが参考程度に実射してみました。
能書きによると最大射程3フィートとのことですがはたして・・・。
まずは30cmの距離からアルミホイルを撃ってみました。

3~4cmほどの散布範囲となりました。
密度も濃いですね。
威力としては貫通一歩手前というところでしょうか。
ちなみにコレ、ハエは落とすけどグチャグチャに潰れたりはしない、っていうのもウリだそうです。
続いては50cm

散布範囲は7cmほどに広がって、密度も薄くなっています。
そして最大射程想定の90cm

いや・・・コレはさすがに無理でしょう。
さらさらの塩を使ったら結果は違ってくるでしょうか?
現状では50cm以内には接近しないと難しそうですね。
一切有害物質を撒き散らすことなく、落としたハエがグチョグチョになることもない
BUG-A-SALT
早くハエ出てこないかなぁ
蚊にも使えそうなんでソッチも期待
いや、そんな湧いちゃダメなんだけどね・・・
このエントリはミリタリーネタでもなければエアガンネタでもありませんのであしからず。
本日、待ちに待った、というか半ば忘れていたというか、とにかくそんなモノが届きました。

オーダーしたのが去年の秋くらいだったでしょうか?それすらもうあやふやですよ。
オーダーをしてからというもの「1st ロットが工場を出ました」とか「発送について問題が生じています」「めんどくさかったらリファンドしますけどどうします?」「18歳以上だ、っていう誓約が必要なんすけど」「一部地域で発送・受け取りに成功しますた!(謎」とかw 数々の困難を経て・・・。
ついに我が手元にっ!
まぁ、実際には相手方からのメールは月に1~2通程度なんで忘れた頃にメール来て「あぁ、なんだっけ?」っていう感じで、返金とか言われても「今更ケツまくるんじゃねぇ!行くとこまで行ったらぁ!」と放置していたわけですが(^_^;
で、来たのがこちら
BUG-A-SALT
この「ソルト」と「アサルト」をかけた秀逸なネーミング。
ミリブロNEWSでも取り上げられたのでご存知のかたもいらっしゃるでしょう。
あの「塩」で「ハエ」を落とすハエ駆除装置です。
ハエ駆除装置です。
大事なことなので2回言いました。
これはエアガンではありません。
ハエを駆除するための装置ですからっっ!
というわけで見ていきましょうかね。
ごらんの通り宇宙海兵隊のみなさんが持っていそうなショットガンに見えなくもない面持ちです。
これ、わざわざこういう風に立てられるように造形されています。
先日いただいたナーフもそうでしたけど、こうやって立てられるのが向こうではポイント高いんでしょうか?
箱にはいろいろと能書きやら取り説やらが印刷されています。
その中にはこんな一文も
詳しくは忘れましたが(アメリカからの)輸出だか(どこかの国で)輸入だかする時に問題があったようで購入者の誓約が必要だったようです。
おもしろいのがこの銃・・・じゃなくて駆除装置がハエを目の敵にしているわりにそこかしこにハエの意匠を施してあるというね。
本当はハエを愛しているのかな、と思うほどです。
マズル内径は4mmほどです。
間違っても塩以外の何かを発射してはいけません
特にコレといった付属品はありませんが
手書きコピー(笑)のインストラクションと謎のキャラクターが描かれたステッカーが2枚・・・
コレ、なんでしょう???
到底ハエには見えません。ハサミムシのようでもありますが・・・。
謎です。
手書きの取り説にはメンテナンスの際の注油ポイントの説明と、練習方法の説明(!)が書かれていました(笑
チープではありますがなかなかに親切ですよ。
操作方法は
まずこちらに塩を入れます。
テーブルソルトということになってますんで、さらさらの細かい塩がいいんでしょう。
ちょっと今うちには少し荒めの塩しか無かったので買ってこないといけないかもしれません・・・。
そしてフォアエンドをまるでショットガンのようにポンピングします。
ここからが非常によくできているんですが
まず毎回コッキングが完了すると自動でセーフティがONになります。
ON
OFF
そしてリアサイトを兼ねたコッキングインジケータが出てきます。
デコック
コック
サイトピクチャ
なぜかフロントサイトも凹型です。
ここに集光アクリルでも挟め、ということでしょうか?
コッキングをしてセーフティをオフにしたらトリガーを引けば塩がハエめがけて発射されます。
毎回撃つたびにセーフティをオフしないと撃てない、というのは非常に良いと思います。
リアサイトがコッキングインジケータになっているというのもわかりやすくて好感が持てますね。
ちょっと荒い塩ですが参考程度に実射してみました。
能書きによると最大射程3フィートとのことですがはたして・・・。
まずは30cmの距離からアルミホイルを撃ってみました。
3~4cmほどの散布範囲となりました。
密度も濃いですね。
威力としては貫通一歩手前というところでしょうか。
ちなみにコレ、ハエは落とすけどグチャグチャに潰れたりはしない、っていうのもウリだそうです。
続いては50cm
散布範囲は7cmほどに広がって、密度も薄くなっています。
そして最大射程想定の90cm
いや・・・コレはさすがに無理でしょう。
さらさらの塩を使ったら結果は違ってくるでしょうか?
現状では50cm以内には接近しないと難しそうですね。
一切有害物質を撒き散らすことなく、落としたハエがグチョグチョになることもない
BUG-A-SALT
早くハエ出てこないかなぁ
蚊にも使えそうなんでソッチも期待
いや、そんな湧いちゃダメなんだけどね・・・
ホントに届きましたね!!
ハエ退治だけじゃもったいないので蚊も、やっつけて下さい!!
モ…スキート射撃…
なんつって~( ´艸`)