2014年04月14日

スライドスタック / Night Warrior

先日、というかここ最近調子が悪いNightWarriorさん。

特に多かったのが閉鎖不良からの不発。
完全閉鎖の手前1~2mmで「ぐにゅ」っと粘るような感触・・・。
マガジンガスケットとシリンダーのアタリがキツいのかな~と思ったけど、どちらもずっと使ってきて緩くなるなら判るけどキツくなるってあるんでしょうか?
結局シリンダーを換えたら症状は出なくなりしばらくは撃てていたんですが、1500発ほど撃ったところで再発・・・。
シリンダーまわりをバラし、掃除して注油して組んだら回復。
ん~、これはピストンヘッドのYリング?
部品が無いので保留中なんですがOリングのピストンヘッドのほうがいいのかな?どうなんでしょ?

さらに先日、SHのヘッドショットでスライドがスタック。
いろいろ試してみると・・・
・リキッドチャージ、外部エアともに
・5インチで(4.3インチでは起きない)
・ボーリングのように振り上げる軌道でドローして
・サイトなんて見ない位の勢いで
ヘッドショットを撃つと極端にスライドスピードが遅くなり、ひどい時にはブリーチ後端がハンマーを超えたところでスタック。
この時ブリーチ後端がハンマーを超えているにも係わらずシアが掛かっていなくて、ハンマーがシリンダーを上に押し上げるようにしてスタックしています。
NightWarriorとMEU、その他4.3インチWarrior勢のフレームとスライドをとっかえひっかえした結果、フレーム側はどれであれ5インチスライド(NWとMEU)でのみこの症状が出るようです。
これはスライド重量からくる慣性の大きさ云々ということなのか?
でもなんでシア掛からないんでしょう???
どのフレームでも起きることからディスコネクターとかシアまわりの問題ではないように思いますが・・・。
ここで軽量ブリーチとか試せるといいんでしょうけどそんな予算はないので(汗
次善の策としてドローの軌道を変えて(振り上げるのではなく持ち上げてから突き出すイメージ?)ちょっとゆっくり?撃つことで症状を抑えるしかないのかな・・・。

まぁこんな撃ち方できる場面は非常~に限られてはいるんですけどf(^_^;
原因がわからないとモヤモヤするので今後いろいろと試してみる予定。

あ、そういえばハイキャパではそういうこと無いんですかね?
うちのハイキャパはもう抜け殻状態だから今度誰かに借りてやってみよう。そう、大久保のほうの人に・・・笑  

Posted by deli  at 23:49Comments(0)ガスブロ

2014年04月10日

2014 C-More Cup Unlimited

さて、Live Cartridge Squad のご報告の次は・・・

あぁ・・・気が重いけど私個人のご報告ですよ・・・。

目標60秒に対して・・・

タイム68.78秒 でした。
昨年から5秒落ち
今期練習ベストがDualMaxiで61秒、NightWarriorで55秒

今期は練習から銃の不調に苦しみましたf(^_^;
ジャム、不安定、当たらない(これは前からかw)、そして一番悩まされたのが「届かない」笑
とにかく5mが曲者で4枚目なんかに残してしまうと届かないから遠いプレートを優先して撃たなくてはならず、結果Time is Moneyでは奥の2枚を先に撃つなんていうおかしな撃ち回りをしてみたり・・・。
Oak Treeも同じくな感じで、とにかくこの2ステージだけで30秒とかザラでしたよ・・・(^_^;

マガジンがダメなのか?本体がだめなのか?カートは?温度は?悩みました。
結局原因らしきものが見つかったのが2日前に最後に全バラにした時でした。
もちろんそれ以前に不調に気付いた段階で全バラ点検しているんですが、その時は問題なかった(見た目では)バルブハンマーが折れていました。
すぐに部品取りのver.1からバルブハンマーを移植(鋳物部品全般にver.2よりver.1のほうがデキが良い気がするので)しました。
が、もう実際のステージで確認することはできません。
前日夜に予約してあった(ナイス俺!)フロンティアレンジ2Fでひたすら5mヘッドショットでの確認のみで本番を迎えました。
ちなみにその時の感じでは5mで届かない、なんてことは無く快調に動いていました。
当たるか当たらないかはまた別のハナシですが(爆


で、いよいよ本番。
最初のステージはGround Force
射順は一番手。
カートが隣のステージに飛んではマズイので横にネットを張るんですが、射順がもう少し後ろなら周りの様子を見ながら張ればいいんですが、一番手ではそうはいきません。
しかも最初のステージなので張る手順も曖昧です(昨年と会場も違うし隣とのクリアランスも違うので)。
当然のごとくドタバタして、そのまま気付いたらボックスで撃ち始めていた!という感じでした・・・orz
緊張でもなく集中でもなく「慌てて」撃っているという・・・まぁ当たるはずもなく・・・f(^_^;
「あ~終わったな~」と思いながら撃ち終わりスコアシートにサインをしました。たしか15秒台後半だったかと・・・苦笑
ちなみに撮影を頼むことすら忘れていたのでTPSの映像がありませぬ・・・。





お次は・・・いきなり4秒弱の借金で迎えた「Time is Money」笑 皮肉ですね(^_^
もう失うものはありません(早っ)。
「5mでも届くはずだ!」と信じてぶっつけ本番で撃ち回りを変えます。 と言ってもこれが一般的な撃ち回りなわけですがw

それでも最初の4ストリングスは抑えて4枚目の5mを確実に当てることだけに集中集中。
最後にうりゃ~!っと撃って、オールクリーン。なんとか11秒台
練習で一番苦しめられたTime is Moneyに借りを返せて、コレだけで満足な一日だったと言えるかと(^_^
でもカメラを回し忘れてて最後の2本しか撮れなかったんだよね・・・orz





お昼休憩を挟んで午後イチはOak Tree
ここも(DualMaxiにとってはw)距離があり、悩まされたステージでしたがTime is Moneyでの好調とLCSの面々の盛り上がりも手伝って不安はありませんでした。
が、最初のヘッドショット、生ガスを噴きます。
ん?と思いつつもなんとかロスは最小限に。
ところがその後ジャム、そしてジャム・・・。
終わってみれば16秒台・・・orz

この症状は・・・マガジンの温度が上がりすぎです・・・。
別にヒーターなどで温めているわけではなく、ポケットや手の体温だけなんですが、練習環境より室温が高く昼休憩を挟んでインターバルが長かったのにもかかわらず「冷えたらダメ」という心理が働いて5本のマガジンを交互に握りしめて過ごしていたのが原因です。
Ground ForceからTime is Moneyのインターバルで充分快調に動いていたのに・・・完全な凡ミスです。
これで60秒どころか自己記録更新の目もなくなりました。




つづくSplash Waterは何度か外したものの大きな問題は無く11秒台




いよいよ最後のステージ Fire Flame
去年は大嫌いでしたが今期好きになったステージです(^_^
べつに好きになっただけで速くなったわけではありませんがね(汗

「もはや抑えていってもしょうがあるまい! ワシの死にざま見さらせぇ~!」

と、今にして思えば一番手がこんな撃ち方では迷惑だよね、という・・・。
(自分なりに)トバして、まともだったのは最初の2本だけ・・・爆
確か13秒台・・・\ (^o^) / オワタ







というわけで今年のUNLIMITEDが幕を閉じました。
個人の結果としては目標を達成できず残念な感じでしたが、本当にとても楽しい一日でした。

繰り返しになりますが、スクワッドの皆様、参加されたシューターの皆様、ROの皆様、運営に携わった皆様のおかげです。
ありがとうございましたm(_ _)m
そして練習の場を与えてくださったフロンティア山中社長、MMS Dさん
ありがとうございましたm(_ _)m



Photo by ランダムさん / この面子の中にいるとDualMaxiじゃカメラ映えしなくて地味なんだよね・・・汗

Photo by のぶさん ランダムさんのカメラで(^_^  

Posted by deli  at 14:39Comments(4)2014 アンリミテッド

2014年04月09日

Live Cartridge Squad / 2014 C-more Cup Unlimited

4月6日に都立産業貿易センター浜松町館にて行われた
2014 C-more Cup Unlimited
に参加してきましたよ。
去年のアンリミでは妄想に終わったライブカート、ライブシェルのエアガンを使うシューターが(勝手に)集まって同じスクワッドで撃つ!
という夢が現実になった
Live Cartridge Squad
の一員として!!


そもそもの始まりはMarushin DualMaxi 1911 のver.1(当時はバージョンなんて無かったわけだが)発売時に
「これでIPSC的なことがしたい!」
という思いで購入したのが始まりでした。
と言っても当時はまだシューティングなんてやっておらず、具体的にこれから始めようというのでもなくただ漠然とそう思っていただけという・・・笑

それから月日は流れて(まぁイイ歳なわけだが)スピードシューティングなんてものを始めてJSCに参加し、なんか次はアンリミっちゅうのがあって割とナンデモアリ(?)な感じでお祭りみたいなもんらしい…というのを知ってついにDualMaxiが日の目を見る時が・・・!
っていってもこの時点でもうver.2に切り替わってるんですが・・・笑
このver.2もシューティングを始める前に予約をして忘れたころにやっと発売されたという、ねf(^_^;

アンリミにDualMaxiで出よう、となった段階ですでにライブカートで一緒に撃つ人を募ったら面白いことになりそうだな~とは思っていたんですが、自分自身一度も参加したことがなくて様子が全くわからないのと、マッチの進行上イロイロと問題があるかも?ということもあり(今回この点についてはエントリー開始前に直接JTSAさんのほうから了承を得ています)、そしてなによりエントリー前に忙しくて満足な募集告知ができなかったこともあり企画としては一旦お蔵入りとなりました。
そうして迎えた2013 Unlimited ・・・なんとも言えないあの一体感にヤラレました・・・笑


そんなこんながあって今年のアンリミ
リボの友達はまぁ勝手に引き入れるとして、他にMMSのDさんにハナシを振ったところ
「そういうノリならじゃぁM870で・・・」
さらにブログ、ツイッターで告知して今回のメンバーが集まったのでした。

と、思ったらたまたま同じスクワッドになった(?)ランダムさんが現地で合流し

na6ceさん、ランダムさん、イワサキさん、deli、Dropmeetさん、ザイチェフさん、Dさん
という7名になりましたよ(^_^

当初懸念していた「はい!もう時間だから君達はここまで~!」と打ち切られるような大幅な遅延もなく、ROの皆様には
「あぁ・・・君達か・・・。」
と暖かい言葉もかけていただき(爆
皆が各自の仕事(カート、シェル、クリップを跳ばし、リロードをキメ、たまにいいシュートを魅せるw)をこなして楽しく、盛り上がって、無事に撃ち終えることができました~



普通のスクワッドと比べたらサクサクとは進まないなかご協力いただいた同スクワッドの皆様、参加された全てのシューターの皆様、ROの皆様、運営に携わった皆様のおかげです。
ありがとうございましたm(_ _)m



来年アンリミ自体が開催されるのか?
「もう君達はちょっと・・・。」と言われるのか?汗
わかりませんが是非また皆さんと撃てることを願って、来年は自分自身万全の体制でベストを尽くせるようにDualMaxi LOVE にさらに磨きをかけていこうと思います!(まだやるのかw

これを見ているそこのアナタも今からカートの確保を始めたほうがいいですよ!!笑  

Posted by deli  at 10:29Comments(12)2014 アンリミテッド

2014年04月03日

NUnLimi+

2014,03,29 に行われた
NUnLimi+
に参加された皆様、お疲れ様でした!




今回の参加は5名+わたしで6名でした。

「今日こそは自分も撃つじゃんよ!?」
という意気込みのもと、本当はライブシェルのほうのM1100がよかったんですがさすがに進行しながらシェルモノは絶対無理だろうということで、全部打ち切ることを目指したM4をチョイス。


当日は二部構成で、第一部はアンリミの5ステージを使ったアクション(?)ステージを3ストリングずつ撃っていただきました。

1st Stage 「土曜日」

通常よりも離れた位置からストッププレート(黄色のプレート)以外の4枚を撃ち前進、再度先程の4枚を撃ち最後にストッププレートを撃ちます。
まずは大きい的で軽く体を動かしつつウォーミングアップです。



2nd Stage 「金曜日」

右側の2枚をストロングサイドで撃ちスイッチング、ウィークサイドで左側2枚とストッププレートを撃ちます。
遠近+スイッチングは地味に難しいです。



3rd Stage 「木曜日」

まずバリケード左から遠近2枚をウィークサイドで、次いでスイッチングしつつバリケード右側から遠距離2枚+ストップを撃ちます。
スタンスを上手くとると安定します。



4th Stage 「水曜日」

右の四角いラクタングルに5発撃ち込んでからリロード、残りの3枚+ストップを撃ちます。
速い連射とリロードが鍵。



Last Stage 「火曜日」

某小窓の開いたバリケードを使用します。
右2枚を右の窓から、中央2枚を中央の窓から、左のストップを左の窓から撃ちます。
サイトとマズルを如何に窓に通すか。銃のセットアップによてはただしゃがむだけでは済まないステージです。



以上5ステージをウォーミングアップから段階的に難易度を上げるカタチで撃ってもらいましたよ。


の、つもりでしたが・・・。
今回は「なんちゃって」に慣れたエントラントばかりということもあり装備の選択(銃規定はアンリミ準拠のハズだったんだけどなぁ笑)はもとより、ハナから勝手にスイッチングやらトランジションやら入れて難易度を上げ、あげく自爆するという・・・笑
ま、まぁいいんですよ、自主的に楽しくするというのは良いことです (^_^;

そんな第一部の様子がこちら








つづく第二部はまぁ普通にアンリミのステージを1周してもらいましたよ。
今年のアンリミ参加者は自分も含めて3人いましたが、もちろん本戦装備で撃つような野暮なことはしませんともさ(笑
いやぁしかし自分の場合、今思えばMMSのレンタルレースホルスターとレースガンで撃たなくちゃいけなかったかなぁ・・・と・・・汗

そんな第二部の様子がこちら





そんなわけで終了しましたNUnLimi+ 、いかがだったでしょうかね?汗
タイムだとか順位だとかっていうのはもはやどうでもいいかな?っていう気がしなくもないので敢えてここには書きません(爆
それでも知りたい、という参加者の方がいらしたら私までご連絡くださいf(^_^;


「写らないヒト」こと躓きさんは今日もいない・・・。笑
  

Posted by deli  at 01:16Comments(5)ぬぁんリミ