2012年07月09日

PIC

数年来、気になってはいたものの手を出せずにいました。

しかしすっかりオッサンになって思うところがあり「やりたいことはとりあえずやってみよう」という事で一念発起。
まずは実基板の製作からプログラミングまで基本的な解説がされているということでこちらの書籍
PIC
「PICマイコンの基礎」 著:後閑哲也氏 を購入。


オッサンは紙派です・・・


ま、それは置いといて
これからこの本を読み進みつつチマチマと部品を集めながら、最終的には自分のアイデアを具現化できるようになりたいなぁ・・・と。
いろいろ思いついてもこのPICがらみで挫折することが多いんですよ。

まずは最初の、そして恐らく自分の中では最大の難関であろうと思われる「第一章 マイコンシステムとは」!
いきなりソコが「最大の」難関かよっっ!」 と思われるかもしれませんが、整備でもチューニングでもなんでも「理屈を理解していれば手順は自分で考えられる」とわたしは思っています。
ですから基本を疎かにすることはできません。
そして往往にして基本とは退屈なものです・・・それが自分に全く馴染みのない”活字”となるとなおさら。


果たして次回のPIC関連のエントリは上がるのか!?
よし!とりあえず今日のところはカテゴリーは”その他”でカンベンしておいてやろう。


※PIC経験者さんからの助言などありましたら大歓迎です m(._.)m





同じカテゴリー(その他)の記事画像
ネタ仕込み
マルシン デリンジャー そして「テロリストVS特殊部隊」
CARDBOARD WARFARE
BUG-A-SALT
ハエ (非ミリ)
身内忘年会 in MMS
同じカテゴリー(その他)の記事
 ネタ仕込み (2013-12-06 01:22)
 マルシン デリンジャー そして「テロリストVS特殊部隊」 (2013-11-20 00:46)
 CARDBOARD WARFARE (2013-04-07 00:00)
 BUG-A-SALT (2013-03-16 00:47)
 ハエ (非ミリ) (2013-03-02 01:02)
 身内忘年会 in MMS (2012-12-28 02:44)

Posted by deli  at 22:25 │Comments(2)その他

この記事へのコメント
はじめまして。

私は文系シロウトですがPICの勉強をしています。
当面の目標は、電動ガンのトリガースイッチと全く同寸のマイコン制御FET基板を作ってメカボ内に搭載することです。

PICのしくみや働きはおおむねマスターしたつもりですが、まだ「効率のいい」回路(基盤)設計や、「簡潔な」プログラムを書くことは難しいと感じています。
この趣味は、知識だけ詰め込んでも、応用力や経験がなければどうにもできないと思っておりますので、いくつも回路を作って何度もプログラムをするといいと思います。何事も実践と場数ですね。
Posted by ネヴリンネヴリン at 2012年07月10日 18:47
ネヴリンさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

どんなことでも「簡潔に効率よく」こなすまでには、相応の数をこなさないといけませんよね。
それと少し(或いは多くを占めている!?)のセンスでしょうか(^^;

当面は”理屈を伴ったマネ”を数こなしてみようかと思っています。
わたしと比べたらネヴリンさんは何歩も先を行っていらっしゃいますがお互いガンバリましょー!
Posted by delideli at 2012年07月10日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。