2012年09月07日

Dual Maxi M1911A1 ver.2

6月に予約をしたマルシン DualMaxi M1911A1 ver.2 がやっと届きましたよ。

今で言うところのver.1の初期ロットは持っていたんですが、すっかりカートの流通がなくなってしまい、またver.2でプラカートになりカートが非常に安くなったこともありver.2のセカンドロットを予約していたんです。
まぁ、予約と言ってもマルシンさんのことですから出荷メールが来るまでは忘れておくのが吉w というわけで半ば忘れそうになりつつ待っていたらホントに再販されましたねぇw

ver.2の現物を見るのは初めてだったので、まずは一番気になっていたマガジンの互換性をチェック!
一番大きな違いはコチラ
Dual Maxi M1911A1 ver.2
左がver.2、右がver.1です。
CZとのカート共通化に伴いカートの全長が短くなっているのでカートが納まる部分の前後長が短くなっています。
写真で言うとガスルートパッキンの上側の肉厚の違いがあるのがわかると思います。
ここは一度バラして1mm厚のプラ版でも貼ればダイジョウブという書き込みを某chで見ていたので、それを信じてのver.2予約、というのも実はありました(^^;
次に見た目で違うのがフォロワーの先端
Dual Maxi M1911A1 ver.2
Dual Maxi M1911A1 ver.2
上がver.2なんですが、先端がちょこっとだけ面取り、よりはもうちょっと落とされています。
これはどういう意味なんでしょうか?
恐らく最終弾の装填に関わるところなんだろうかと思いますが・・・。

今回予備マグを1本買ってver.2用が2本、持っていたver.1用が4本ですからなんとしてもver.1用のマグを使えるようにしなくてはなりません。
上記2点の違いだけならどうにかなりそうです。
が、全てのマグをよくよく見てみるとver.の違いとは関係のない違いが・・・。
Dual Maxi M1911A1 ver.2
左右がver.1、真ん中がver.2マガジンで、カートは全てプラカートです。
一番左だけカートの保持位置が高いのがわかります。
計ってみるとこれだけリップの幅が広くなっていました。
他にも微妙に広いものがあったのでリップを外側からハンマーでコツコツと叩いてリップ幅を揃えてカートの保持位置を同じようにすることができました。
リップが開いている=カートの保持位置が高い とジャムの原因になるようでした。

さて、まだマガジンしか出てきてませんが続きは次回。 m(_ _)m





同じカテゴリー(Dual Maxi M1911-A1 ver.2)の記事画像
カートを復活させちゃおう
Dual Maxi M1911-A1 ver.1とver.2の互換性 :スライド
Dual Maxi スライド補修
Dual Maxi スライド補修準備
Dual Maxi M1911A1 ver.2 その2
同じカテゴリー(Dual Maxi M1911-A1 ver.2)の記事
 カートを復活させちゃおう その後 (2015-05-13 12:20)
 カートを復活させちゃおう (2015-05-12 00:55)
 Dual Maxi M1911-A1 ver.1とver.2の互換性 :スライド (2013-03-01 00:22)
 Dual Maxi スライド補修 (2013-02-25 00:21)
 Dual Maxi スライド補修準備 (2013-02-21 03:31)
 Dual Maxi M1911A1 ver.2 その2 (2012-09-08 00:04)

Posted by deli  at 01:27 │Comments(0)Dual Maxi M1911-A1 ver.2

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。