2013年02月25日

Dual Maxi スライド補修

先日から手をつけ始めたマルシンDual Maxi M1911-A1 ver.2 のスライド補修。

まぁ、プラリペアでくっつけるだけなんでどうということもないんですが。

リアサイトの下に隠れる部分の謎のモールドを全て埋め
Dual Maxi スライド補修

小さく割れていたほうはピッタリと接着してから一旦割れ目に沿ってV字に溝を掘ってプラリペアで埋め戻し
Dual Maxi スライド補修

大きく割れていたほうはほんの少~しスキマを開けて点着けしてから割れ目に沿ってV字に溝を掘ってプラリペアで埋め戻し
Dual Maxi スライド補修
Dual Maxi スライド補修
なぜピッタリ着けなかったかというと、実は割れる前より割れた後のほうが調子が良かったから(^_^;
ブリーチが入った状態でココをピッタリ閉じようとすると結構グイっと力を入れないと閉じない感じでした。
本格的に撃ち始めてすぐに割れてしまったことから考えて、ここの幅がタイト過ぎるのでは?という判断で今回は少しだけルーズになるように補修してみましたよ。

で、こうなった
Dual Maxi スライド補修

作動も問題なく、調子いいです。
(今回ついでなんでシリンダーまわりの擦り合わせもしましたけど)

お気づきかと思いますがモールド無視で削っちゃってるし、まだ削ってないところもあるし、エクボは残ってるしで要するにいつもの事ですが仕上げらしい事はしていません。
これでしばらく撃ってみて割れなさそうだったら仕上げるかも? いや、やらないかなぁ (^_^;
時間のあるときに手元にあるver.1のスライドの互換性を確認して、使えそうだったらソレを割れるまで撃ってきれいに直して本番用にするかな?
どっちにしろ「一度も割れていないスライド(新品も含む)」を本番用にするのは危険な気がする・・・。



とりあえずこれでまた撃てるようになったけど・・・
今後はフィーディングランプを磨いたりマガジンスプリングのテンションを下げたりして2発目3発目に起きる閉鎖不良の対策ができないか考えるのと、インナーバレルのガタ取りなんかもやっていく予定ですよ。
あ、マガジンキャッチもどうにかしないと・・・。
これすごくヤワくてもうキャッチの掛かりが悪くなってきてるんですよ・・・。
なにかスチールインサートとか考えるか、いっそスチールマグキャッチとかあればいいんだけど、そんなのあるんかな?





同じカテゴリー(Dual Maxi M1911-A1 ver.2)の記事画像
カートを復活させちゃおう
Dual Maxi M1911-A1 ver.1とver.2の互換性 :スライド
Dual Maxi スライド補修準備
Dual Maxi M1911A1 ver.2 その2
Dual Maxi M1911A1 ver.2
同じカテゴリー(Dual Maxi M1911-A1 ver.2)の記事
 カートを復活させちゃおう その後 (2015-05-13 12:20)
 カートを復活させちゃおう (2015-05-12 00:55)
 Dual Maxi M1911-A1 ver.1とver.2の互換性 :スライド (2013-03-01 00:22)
 Dual Maxi スライド補修準備 (2013-02-21 03:31)
 Dual Maxi M1911A1 ver.2 その2 (2012-09-08 00:04)
 Dual Maxi M1911A1 ver.2 (2012-09-07 01:27)

Posted by deli  at 00:21 │Comments(2)Dual Maxi M1911-A1 ver.2

この記事へのコメント
いっそのこと、盛りっぱなしのほうがdeliさんらしくて良いですよ( ´艸`)
Posted by ヒカル at 2013年02月25日 01:13
ヒカルさん、こんばんは。

ホントきれいに仕上げている方々を見るとこういうエントリを上げるのは気が引けますわ・・・ (^_^;

っつってもまぁやりませんけど ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!
Posted by delideli at 2013年02月25日 02:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。