2012年09月25日
ガス缶3コ1
なんのこっちゃなタイトルですが。(^^;
わたしはシューティングの練習に行く時に、その日一日もつかどうかわからない中途半端なガス缶を持っていくのがイヤなので、家には少量残ったガス缶が何本か溜まってしまいます。
まぁ、家で使うこともあることもあるんですが、それでも残っちゃって、でも捨てるにはちょっと量があるし・・・。
今日はそんなガス缶達のガスを1本にまとめました。

まずは、ガスの残っている缶をぬるま湯(40℃弱ほど)で暖め・・・

すべての残ガスを一旦受けるための空のエアダスター缶を冷蔵庫へ・・・

※今回は134Aを移し替えるので134Aエアダスター缶を使用しています。
で、充分暖め(冷え)たらノズル同士を差し込んで、残ガスのある缶を逆さにして両方のノズルをブシュゥ~っと・・・

残ガスのある缶の数だけ同じことを繰り返し、全ての残ガスをエアダスター缶に移し替えます。
そして今度はそのエアダスター缶をぬるま湯で暖め、最終的に移し替えたい受けになるガス缶を冷蔵庫へ・・・
今回はまだ結構残量のあるマルイショート缶にすべて移し替えます。

現在の缶込みの重量が213g
さきほどと同じ要領でノズル同士を差し込んで、今度はエアダスター缶を逆さにしてブシュゥ~・・・

で、移し終えたあとのショート缶が・・・

70g入りました。
このショート缶は使わずに緊急用としてレンジバッグに。
移し終えたガス缶はもう振っても音がしないくらいカラッポなので廃棄もラクです。
エアダスターは次の出番までお休み。
ガスって少なくなるとマガジンにも入っていかなくなりますよね?
みみっちいハナシではありますが、こうやって使えばまだまだ普通に使えるのでガス缶が溜まってくると移し替えるようにしています。
使い切っても廃棄しても結局大気開放してしまうので、環境にはひとっつも優しくないのでエコではありませんが、おサイフには優しいですよ。(^^;
わたしはシューティングの練習に行く時に、その日一日もつかどうかわからない中途半端なガス缶を持っていくのがイヤなので、家には少量残ったガス缶が何本か溜まってしまいます。
まぁ、家で使うこともあることもあるんですが、それでも残っちゃって、でも捨てるにはちょっと量があるし・・・。
今日はそんなガス缶達のガスを1本にまとめました。
まずは、ガスの残っている缶をぬるま湯(40℃弱ほど)で暖め・・・
すべての残ガスを一旦受けるための空のエアダスター缶を冷蔵庫へ・・・
※今回は134Aを移し替えるので134Aエアダスター缶を使用しています。
で、充分暖め(冷え)たらノズル同士を差し込んで、残ガスのある缶を逆さにして両方のノズルをブシュゥ~っと・・・
残ガスのある缶の数だけ同じことを繰り返し、全ての残ガスをエアダスター缶に移し替えます。
そして今度はそのエアダスター缶をぬるま湯で暖め、最終的に移し替えたい受けになるガス缶を冷蔵庫へ・・・
今回はまだ結構残量のあるマルイショート缶にすべて移し替えます。
現在の缶込みの重量が213g
さきほどと同じ要領でノズル同士を差し込んで、今度はエアダスター缶を逆さにしてブシュゥ~・・・
で、移し終えたあとのショート缶が・・・
70g入りました。
このショート缶は使わずに緊急用としてレンジバッグに。
移し終えたガス缶はもう振っても音がしないくらいカラッポなので廃棄もラクです。
エアダスターは次の出番までお休み。
ガスって少なくなるとマガジンにも入っていかなくなりますよね?
みみっちいハナシではありますが、こうやって使えばまだまだ普通に使えるのでガス缶が溜まってくると移し替えるようにしています。
使い切っても廃棄しても結局大気開放してしまうので、環境にはひとっつも優しくないのでエコではありませんが、おサイフには優しいですよ。(^^;
いまや134aは高級ガス?ですから、無駄には出来ませんよね~
CO2のパワーをコントロール出来れば財布にエコ、環境にも少しだけエコ!?
少なくとも自然界に存在する物質なので精神的には罪悪感は…(笑)
そういえばハエ取り銃のその後はどうしましたか?
Indiegogoでのプレオーダーは終了して、今月末から発送を始めるようですが、海外発送は10月からのようです。
現在は10月中旬のセカンドロット(?)のオーダーを電話で受付けているようです。
もう、ハエいないよね・・・。
来年のお楽しみですな。w