2013年04月28日
Shotgun part.4
ブログ始めた当初になんとなくウチにあったショットガンをネタにしていたシリーズの久々パート4です f(^_^;
(part.3 はコチラ)
シャッガナーを自負しているわけではない、と以前にも書きましたがホントどういうわけだかまだまだショットガンがあるわけなんですが、さらに最近増えてしまったので整備がてらネタにします。
それがコチラ

マルゼン M1100 ライブシェル・ガスセミオート・ショットガンです。
ちょっと前にヤフオクにて¥6000で落としました。
「ハンマーが落ちません」っていう理由でジャンク扱いでした。
確かに落ちませんよね、ハンマー無いですから・・・(^_^;
外観はソコソコ、シェル4発・シェルホルダースリング付属で受け取り時にタンクから少々ガス漏れありでしたが作動良好だったので良い買い物だったかな?と。
特にいじるつもりは無かったのですが取り敢えずガス漏れは治します。
まず、漏れていたのはバルブではなくタンクの蓋からでした。
と、いうことでまずバットプレートを外します。

続いてロックを外します。


で、蓋を外します。

蓋のパッキンと取り付けネジ部のOリング

本体との接続部のバルブのOリング

をきれいにしてからシリコングリスをうす~く塗布
タンク側のパッキン接触面もきれいにして

元通り組み立てればできあがり~。
ガスを入れて漏れがないかチェックしてあっさり終了。
しばらくパカパカ試射していたら今度はレシーバー付近からガス漏れ音が。
これはレシーバー側のホース取り付け部か気化室の蓋のどちらかでしょう。まぁ想定内です。
まずは簡単な気化室から確認します。(ここから写真なし・・・orz)
ストックを外し→トリガーガードを外すと見えます。
蓋のビスを少し緩めてから一旦ガスの入ったガスタンクを接続してやると固着した蓋も簡単に外せます。
ただし、蓋のビスは完全には外さないように。蓋がガス圧で飛んで行っちゃいます。
で、先程と同じように各接触面をきれいにしてシリコングリスを塗布するんですが、この時蓋の中央が少し盛り上がるように蓋を曲げてやるのがポイントです。
この蓋、両端がガス圧で持ち上がってガス漏れするのでその対策です。
さて、ここまでやっても微かにガスの音が・・・。
となると全バラですね・・・。
せっかく全バラなんで中身もきれいにして注油。
強制ガク引きトリガー機構(笑)のプランジャースプリングを2巻きほどカットしてトリガープルを軽くしました。
ただしこの加工をしてもトリガーはちゃんと(?笑)ガク引きしないとジャムる原因になったりするので注意が必要ですよ。
してホース接続部の根本をワイヤーロックして今度こそ完了~
今度こそガス漏れなし、作動良好となりました。
これで5月6日のぬぁんリミに持っていけますよ!
最近のTwitterのTLから一瞬MGCのM745か?なんてことも考えましたが、やはりぶっつけ本番で長物がいいかな?と(笑
さてそのぬぁんリミですが今の時点ですでに9名の方にエントリーいただいておりますm(_ _)m
まだ1週間以上あるのに予想外の多さですが駆け込みでさらに増えるかどうかは不明です。
毎度Dさんと「上限は決めないで来るなら来い!」なんて言ってるんで興味のある方エントリーお待ちしております~。
(part.3 はコチラ)
シャッガナーを自負しているわけではない、と以前にも書きましたがホントどういうわけだかまだまだショットガンがあるわけなんですが、さらに最近増えてしまったので整備がてらネタにします。
それがコチラ
マルゼン M1100 ライブシェル・ガスセミオート・ショットガンです。
ちょっと前にヤフオクにて¥6000で落としました。
「ハンマーが落ちません」っていう理由でジャンク扱いでした。
確かに落ちませんよね、ハンマー無いですから・・・(^_^;
外観はソコソコ、シェル4発・シェルホルダースリング付属で受け取り時にタンクから少々ガス漏れありでしたが作動良好だったので良い買い物だったかな?と。
特にいじるつもりは無かったのですが取り敢えずガス漏れは治します。
まず、漏れていたのはバルブではなくタンクの蓋からでした。
と、いうことでまずバットプレートを外します。
続いてロックを外します。
で、蓋を外します。
蓋のパッキンと取り付けネジ部のOリング
本体との接続部のバルブのOリング
をきれいにしてからシリコングリスをうす~く塗布
タンク側のパッキン接触面もきれいにして
元通り組み立てればできあがり~。
ガスを入れて漏れがないかチェックしてあっさり終了。
しばらくパカパカ試射していたら今度はレシーバー付近からガス漏れ音が。
これはレシーバー側のホース取り付け部か気化室の蓋のどちらかでしょう。まぁ想定内です。
まずは簡単な気化室から確認します。(ここから写真なし・・・orz)
ストックを外し→トリガーガードを外すと見えます。
蓋のビスを少し緩めてから一旦ガスの入ったガスタンクを接続してやると固着した蓋も簡単に外せます。
ただし、蓋のビスは完全には外さないように。蓋がガス圧で飛んで行っちゃいます。
で、先程と同じように各接触面をきれいにしてシリコングリスを塗布するんですが、この時蓋の中央が少し盛り上がるように蓋を曲げてやるのがポイントです。
この蓋、両端がガス圧で持ち上がってガス漏れするのでその対策です。
さて、ここまでやっても微かにガスの音が・・・。
となると全バラですね・・・。
せっかく全バラなんで中身もきれいにして注油。
強制ガク引きトリガー機構(笑)のプランジャースプリングを2巻きほどカットしてトリガープルを軽くしました。
ただしこの加工をしてもトリガーはちゃんと(?笑)ガク引きしないとジャムる原因になったりするので注意が必要ですよ。
してホース接続部の根本をワイヤーロックして今度こそ完了~
今度こそガス漏れなし、作動良好となりました。
これで5月6日のぬぁんリミに持っていけますよ!
最近のTwitterのTLから一瞬MGCのM745か?なんてことも考えましたが、やはりぶっつけ本番で長物がいいかな?と(笑
さてそのぬぁんリミですが今の時点ですでに9名の方にエントリーいただいておりますm(_ _)m
まだ1週間以上あるのに予想外の多さですが駆け込みでさらに増えるかどうかは不明です。
毎度Dさんと「上限は決めないで来るなら来い!」なんて言ってるんで興味のある方エントリーお待ちしております~。

ライブシェルシャッガンと言う事は…
スーツで参加ですか?(^^;)
当日楽しみにしております。
いやぁ、当日自分がMMS入りするのがギリギリなうえにまたしてもバタバタすること間違いなし!な感じなのでスーツはムリポですねぇ f(^_^;