2012年06月17日
MS-2000 DistressMarker
昔作ったモノですが本日はこちら


MS-2000 DistressMarkerのレプリカで元はたしかG&PのBBローダーだったと思います。
なんだかボコボコと穴が開いておりますが・・・
中身を引き出すと・・・


今の時期なら見覚えのある方が多いかと・・・

はい。どこでもベープです。手首に着けるタイプですね。
別にそのまま着けてもよかったんですけどどうせなら、と。w
最初SUUNTO風にしようかと思ったんですがさすがにゴツくて無理があると思っていろいろ考えた結果こんなんなりました。
製作過程の写真はありませんし、現物合わせの切った貼ったなんで詳しくは書けませんが、ぎりぎりファンの干渉などもなくきちんと作動するスペースは確保できています。
ダミーラジオとかPEQ、GPSなんかでもできると思います。
まぁ、どこでもベープそのものの性能についてここでは言及しませんがw
IRフィルターを開けてブーストアップ!!

MS-2000 DistressMarkerのレプリカで元はたしかG&PのBBローダーだったと思います。
なんだかボコボコと穴が開いておりますが・・・
中身を引き出すと・・・
今の時期なら見覚えのある方が多いかと・・・
はい。どこでもベープです。手首に着けるタイプですね。
別にそのまま着けてもよかったんですけどどうせなら、と。w
最初SUUNTO風にしようかと思ったんですがさすがにゴツくて無理があると思っていろいろ考えた結果こんなんなりました。
製作過程の写真はありませんし、現物合わせの切った貼ったなんで詳しくは書けませんが、ぎりぎりファンの干渉などもなくきちんと作動するスペースは確保できています。
ダミーラジオとかPEQ、GPSなんかでもできると思います。
まぁ、どこでもベープそのものの性能についてここでは言及しませんがw
IRフィルターを開けてブーストアップ!!
ベルトクリップ
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
KORG HB-1J
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
KORG HB-1J
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成