2014年05月14日
KORG HB-1J
先日Amazonより送料込み¥718で購入。

このHB-1J、いったい何かと言いますと電子メトロノームです。
と言ってもメトロノームを欲しかったわけではなくて、このHB-1Jは楽器の湿度管理をするために温度・湿度計も一体になっているんです。
APSでデータを取るにあたり室温と湿度の目安が欲しいな~と思いコンパクトな温度・湿度計を探していたところコレを見つけました。
9cm×3cmほどの手軽な大きさと手軽な価格で自分の中ではかなりポイント高いうえにメトロノームも装備!(こっちがメインの商品かな?
各種練習でスマホアプリのメトロノームを愛用している僕としてはうってつけの商品ですよ!
外観はこんな感じ

液晶には時間、温度、湿度表示

またはメトロノーム、温度、湿度表示の切り替え式

TEMPO 60 というのは一分間に何回カチコチ鳴るかということで、60だと一秒間隔で鳴ります。
BEAT 3 というのは3回に1回音が変わって、3だと「ピッ、ポッ、ポッ、ピッ、ポッ、ポッ…」という感じで鳴ります。
音量はミュート、小、大と切り替え可能で、ミュート時でもLEDの点滅でテンポがわかるようになっています。
こちらが操作部

裏側

どの程度正確なのかはわかりませんが毎回コレで計れば目安にはなるんじゃないかと期待しています。

このHB-1J、いったい何かと言いますと電子メトロノームです。
と言ってもメトロノームを欲しかったわけではなくて、このHB-1Jは楽器の湿度管理をするために温度・湿度計も一体になっているんです。
APSでデータを取るにあたり室温と湿度の目安が欲しいな~と思いコンパクトな温度・湿度計を探していたところコレを見つけました。
9cm×3cmほどの手軽な大きさと手軽な価格で自分の中ではかなりポイント高いうえにメトロノームも装備!(こっちがメインの商品かな?
各種練習でスマホアプリのメトロノームを愛用している僕としてはうってつけの商品ですよ!
外観はこんな感じ
液晶には時間、温度、湿度表示
またはメトロノーム、温度、湿度表示の切り替え式
TEMPO 60 というのは一分間に何回カチコチ鳴るかということで、60だと一秒間隔で鳴ります。
BEAT 3 というのは3回に1回音が変わって、3だと「ピッ、ポッ、ポッ、ピッ、ポッ、ポッ…」という感じで鳴ります。
音量はミュート、小、大と切り替え可能で、ミュート時でもLEDの点滅でテンポがわかるようになっています。
こちらが操作部
裏側
どの程度正確なのかはわかりませんが毎回コレで計れば目安にはなるんじゃないかと期待しています。
ベルトクリップ
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成
JSC バミる
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成
JSC バミる
僕もAPSのプレートでは頭の中でイチ(上げる)、ニ(サイティング)、サン(トリガー)と唱えながら撃っています(^_^;