2014年04月24日
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成
先日ツイッターでちょこっと書いたスマホ等の音楽プレーヤーを使ってランダムでレンジコールしてくれる音源の作り方を、まぁ需要はないでしょうが書いておきますよ。
まず音源としてお好みの
「Are you ready」
「Standby」
「Beep(ブザー音)」
を用意します。
自分で録音する、Youtubeで探すなどいくつか方法はあるかと。
後で加工することを考えると環境ノイズがないものがいいです。
お手軽なのが英語の読み上げ&保存サイトを使って「Are you ready」と「Standby」を別々に読み上げ保存、フリー音源サイトで好みのブザー音をダウンロードする方法です。
次にこの音源を好きなタイミングで繋ぎ合わせます。
WindowsPCを使っているならムービーメーカーが無料で使えますのでそちらで説明します。
1. ムービーメーカーでは音声のみの編集ができないので、ホームメニューから「タイトルを追加」。
2. ビデオツールの編集メニューから追加したタイトルの再生時間を15秒くらいに変更します。
3. 画面右下のスライドバーを+側いっぱいまで動かしてタイムラインを拡大しておくと作業しやすいです。
4. 先頭に4~5秒の空白(前のストリングを撃ち終わってから銃をホルスターに戻すまでの準備時間になります)をつくり、まず「Are you ready」をタイムライン上にドラッグ&ドロップで配置。
5. そこから更に好みの間隔で「Standby」と「Beep」を配置。
6. 「Beep」の後ろの空白を2~4秒ほど残すように(ヘッドショット練習用なら2秒、1ストリング撃つなら4秒等)2.で設定した時間を変更。
(なお、これを使いながらタイムを計ろうとするとSHOT TIMER等の音声感知タイマーを使えばできなくもないでしょうが、多分かなり面倒です。
「Beep」の後ろにもう一度好きなタイミングで「Beep」を入れてPAR TIMEモードのように使うのが良いと思います。)
7. ホームメニューの「ムービーの保存」から「音声のみ」を選んで保存すれば一つ目のパターンが完成です。

コールのタイミングをランダムにしなくてもいいならコレをひたすらリピート再生すればいいですし、ランダムにしたければ「Are you ready」から「Beep」までの各間隔を変えたものを何パターンか用意して、それらでプレイリストを作りランダムリピート再生すれば完成です。
正確なタイムを計ることは勿論できませんが練習の目安には十分なると思いますし、一度再生を始めれば途中の操作が一切不要で、オフラインで使えるというのがいいかな~と思っています。
まず音源としてお好みの
「Are you ready」
「Standby」
「Beep(ブザー音)」
を用意します。
自分で録音する、Youtubeで探すなどいくつか方法はあるかと。
後で加工することを考えると環境ノイズがないものがいいです。
お手軽なのが英語の読み上げ&保存サイトを使って「Are you ready」と「Standby」を別々に読み上げ保存、フリー音源サイトで好みのブザー音をダウンロードする方法です。
次にこの音源を好きなタイミングで繋ぎ合わせます。
WindowsPCを使っているならムービーメーカーが無料で使えますのでそちらで説明します。
1. ムービーメーカーでは音声のみの編集ができないので、ホームメニューから「タイトルを追加」。
2. ビデオツールの編集メニューから追加したタイトルの再生時間を15秒くらいに変更します。
3. 画面右下のスライドバーを+側いっぱいまで動かしてタイムラインを拡大しておくと作業しやすいです。
4. 先頭に4~5秒の空白(前のストリングを撃ち終わってから銃をホルスターに戻すまでの準備時間になります)をつくり、まず「Are you ready」をタイムライン上にドラッグ&ドロップで配置。
5. そこから更に好みの間隔で「Standby」と「Beep」を配置。
6. 「Beep」の後ろの空白を2~4秒ほど残すように(ヘッドショット練習用なら2秒、1ストリング撃つなら4秒等)2.で設定した時間を変更。
(なお、これを使いながらタイムを計ろうとするとSHOT TIMER等の音声感知タイマーを使えばできなくもないでしょうが、多分かなり面倒です。
「Beep」の後ろにもう一度好きなタイミングで「Beep」を入れてPAR TIMEモードのように使うのが良いと思います。)
7. ホームメニューの「ムービーの保存」から「音声のみ」を選んで保存すれば一つ目のパターンが完成です。

コールのタイミングをランダムにしなくてもいいならコレをひたすらリピート再生すればいいですし、ランダムにしたければ「Are you ready」から「Beep」までの各間隔を変えたものを何パターンか用意して、それらでプレイリストを作りランダムリピート再生すれば完成です。
正確なタイムを計ることは勿論できませんが練習の目安には十分なると思いますし、一度再生を始めれば途中の操作が一切不要で、オフラインで使えるというのがいいかな~と思っています。