2012年06月29日
電子秤
ガスブロマガジンのガス容量を量り、できるだけ気化スペースを確保するために使っています。

1 まずは大目にガスを入れてマガジンの重量を量る。
2 弾を入れて1マグ撃つ。
3 もう一度マガジンの重量を量る
4 1の重量から3の重量を引いて消費したガスの量を計算する。
5 ガスを空にしたマガジンに4で計算した量+α (ガス切れにならないよう余裕をもつため)のガスと弾を入れて重量を量りメモしておく。
6 ゲーム後まず弾を補充し、5でメモした重量までガスを補充する。
という流れですが、まぁこれから夏だし今時の亜鉛マガジンならそこまで気にしなくてもいいですけど。
もともとは冬場のガスブロとか、何故かガスブロ全盛の最中MGCの645とかに熱中していたころに使っていたんですが、最近はPMAGさんでも使ってます。
なんでもっとこう無駄なく容量を稼げるような箱型のタンクにしなかったかなぁ。

このカタチになった理由が知りたいですよ。
最初はCO2カートリッジ仕様でもあるのかと思ったけど、このバルブ構造じゃありえないですよね?
これのタンク新造なんて機材があれば設計も製作も簡単なんでしょうけど、ねぇ・・・。

1 まずは大目にガスを入れてマガジンの重量を量る。
2 弾を入れて1マグ撃つ。
3 もう一度マガジンの重量を量る
4 1の重量から3の重量を引いて消費したガスの量を計算する。
5 ガスを空にしたマガジンに4で計算した量+α (ガス切れにならないよう余裕をもつため)のガスと弾を入れて重量を量りメモしておく。
6 ゲーム後まず弾を補充し、5でメモした重量までガスを補充する。
という流れですが、まぁこれから夏だし今時の亜鉛マガジンならそこまで気にしなくてもいいですけど。
もともとは冬場のガスブロとか、何故かガスブロ全盛の最中MGCの645とかに熱中していたころに使っていたんですが、最近はPMAGさんでも使ってます。
なんでもっとこう無駄なく容量を稼げるような箱型のタンクにしなかったかなぁ。

このカタチになった理由が知りたいですよ。
最初はCO2カートリッジ仕様でもあるのかと思ったけど、このバルブ構造じゃありえないですよね?
これのタンク新造なんて機材があれば設計も製作も簡単なんでしょうけど、ねぇ・・・。
ベルトクリップ
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
KORG HB-1J
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成
アプリ 「Splits - Shot Timer」
Dry Fire Par Time Tracker
KORG HB-1J
デジタルスケール
Are you ready ? / 練習用レンジコール音源作成