2012年12月03日

Dual Maxi M1911A1 ver.2 その5 カート選別

Dual Maxi M1911-A1 はver.2になってアルミカートからプラカートに変更になりました。
材質、カートサイズだけでなくパッキンの構造も変更になり抜弾抵抗が大幅に軽減され、ノンホップ化も相まって近距離でのグルーピングが向上しています。

Dual Maxi M1911A1 ver.2 その5 カート選別

そんな新カートではありますが、どうしてもパッキンの製造段階での品質のバラつきがあり、それによって抜弾抵抗にバラつきがでてきます。


まずは全てのカートのパッキンにシリコンオイルをうす~く塗布してからBB弾を出し入れしてみると
1・抵抗が一定で緩めのもの
2・パッキンの縁で引っ掛かりがあるが、入ってしまえば緩めに保持されるもの
3・全体にキツめのもの
があります。

まずは手元のカートから1を選別します。
これが半数くらいでしょうか。

次に2を選別すると上記1から残ったカートのうちの95%くらいがここに入りました。
このカートのパッキンをよく見ると
Dual Maxi M1911A1 ver.2 その5 カート選別
縁にこんなかんじのバリが1で選別したカートより多く残っていました。
(現物を見るとわかりますがこれは設計上リップ状に作られたものではなくバリだと思われます)
しかしパッキンの前後を入れ替えることで殆どのカートが1のように「抵抗が一定で緩く、縁に引っ掛かりがない」ものになり、前後を入れ替えてもだめだったものはバリをペーパーで落とすことで同じようになりました。

こうして最後に残った3のカートは1袋(24発)に1~2発ほどでした。
これは全体の保持がキツいのでパッキンを全体的に削るか、所謂「煮パッキン」が必要になるでしょう。
まぁ全体のほんの数パーセントなので、そのうちネタ的にどうにかしようと思います。

本来なら上記1,2のカート全てのバリをきれいにするべきなのかもしれませんが、手元にある120発をシコシコするのはとんでもなく面倒です(^_^;
なので取り敢えずこれで様子をみて、そのうち何発かをキレイにして比較しようかなとかなんとかかんとか・・・。





同じカテゴリー(ガスブロ)の記事画像
おっと…
NightWarrior ガントラブル
スライドがまた割れた…ので補修
東京マルイ Night Warrior
スライド破損
KSC Cz 75 1st System7
同じカテゴリー(ガスブロ)の記事
 おっと… (2015-09-18 14:38)
 NightWarrior ガントラブル (2015-09-11 11:09)
 スライドがまた割れた…ので補修 (2015-08-13 01:08)
 東京マルイ Night Warrior (2015-07-13 13:52)
 スライド破損 (2014-04-20 00:09)
 ふる~いピストンヘッド (2014-04-15 23:03)

Posted by deli  at 22:03 │Comments(0)ガスブロ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。