2013年04月15日
2013,04,14 APS試合形式練習会 in フロンティア
本日は精密射撃情報部さん主催のAPSハンドガン試合形式練習会に初めて参加させていただきましたよ。

開始時間前に顔を出すといつものスピードシューティングの時とはいらっしゃっている方々の顔ぶれも雰囲気も違うので緊張しました(^_^;
だがしかし!今日の一番の課題は
如何に緊張感MAXに自分を追い込んで撃つか
ということだったので好都合ですよ・・・。
さらにその課題を確実なものにするために勧められた事前練習をお断りして( m(_ _)m )臨みました。
さすがに(無いでしょうが)ガントラブルがあってはご迷惑を掛けるので数発試射をして弾が出ることは確認しましたが(^_^;
そんなわけで弾道の確認ができないこともあり、プレートマッチの時に買ったスペリオール弾はお蔵入りでいつものマルイバイオ0.25gでの参戦。
以下、気づいた事や今後の課題メモ
・平日練習会の時からなんとなく感じていたが、シルエットは8mから撃っているが狙点が中途半端な高さになるので初弾を外しやすい。
現状は10mで的とFサイトの上面が合わさるようにしてあって、9m、8mと距離が近づくと狙点がちょっとづつ下がる感じになっている。
これは初っ端一番遠いけどサイトが合わせやすい10mから始めたほうがいいのかな?
・プローンは目一杯腕を前に伸ばさないとFサイトがハッキリ見えない!(つд⊂)ゴシゴシゴシ
・ブルズアイ、最初の5発は無理矢理時間を掛けて撃ってみるも・・・。
時間を掛けるほどに揺れるサイト(笑
長時間止められるウデがないので「撃ち時」を逃している気がしてストレスがが。
それでも48-1x だったので悪くはないのか?
次の5発は無理に時間を掛けずにサクサク撃ってみる。
結果44-1x ・・・。
う~む、そういうことか・・・(^_^;
どっちにしても撃っていて「手応え感」がないブルズアイは嫌いw
でも点数の割合が高いからちゃんと練習しないと・・・(;´д`)トホホ
・プレート、なんとなく「こうやったらいいかな?」というのがわかったようなわかんないような?
スタンバイからの一連の動作をアタマの中でチェックリストにチェックしながらこなすイメージ。
ルーティン動作になって無意識にこなすようになっちゃうとどうしても途中に抜けがあっても気づきにくいので。
・プレートは普段自分のペースで撃ってたらダメかも。
複数人で撃つとどうしても周りのペースに引っぱられてしまう・・・。
耳栓をされている方がいらっしゃったので今度自分も使ってみよう。
・全般に呼吸を意識する。
大きく2回深呼吸してから大きく息を吸って腕を上げる。
サイティングからトリガーを引くまでは息を止めるより少しづつ吐きながらのほうが安定するような。
・トリガーが軽く引けるときとなんとなく引っ掛かりを感じる時があるけどこれは一体?
人前で撃つのも初めてなら人が撃っているのを見るのも初めてなのでいろいろと勉強になりました。
最初のうちってホント気づくことが沢山あって楽しいんですよねぇ。
人前と言えば、早く段取りとかジャッジも覚えないといけませんね。(^_^;
試合形式の後はプレートチーム戦とプレート個人トーナメント戦でした。
チーム戦ではとりあえずのノルマ(試合形式の時のプレートスコア)である10枚は倒せたので一安心。
個人トーナメントでは2回戦進出するも早々に2枚落としorz
ところがその後他の方も外してしまいサドンデスに突入!
完全に死に体だったところを命拾いしたので
「これは逝ったるでぇ~」
と気合を入れたサドンデス一枚目。
リキみ過ぎて即終了(爆
このプレートイベントでも今日の課題の緊張MAXを堪能しましたよ。
あ、今日は見学の方もいらしてましたね。
APSに限らずシューティングに興味のある方はゼヒ見学からでも足を運んでみてはいかがでしょう。
フロンティア山中社長のブログとかtakuさんの精密射撃情報部で練習会やマッチの様子や予定なんかが見られますよ。
本日参加の皆様、山中社長、takuさんありがとうございました。
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
わたしの次の予定は来週日曜日のスピードシューティング練習会です。
それと「ぬぁんリミ in MMS」もエントリー受付中ですので経験者の方も未経験の方もお気軽にどうぞ~(^_^

開始時間前に顔を出すといつものスピードシューティングの時とはいらっしゃっている方々の顔ぶれも雰囲気も違うので緊張しました(^_^;
だがしかし!今日の一番の課題は
如何に緊張感MAXに自分を追い込んで撃つか
ということだったので好都合ですよ・・・。
さらにその課題を確実なものにするために勧められた事前練習をお断りして( m(_ _)m )臨みました。
さすがに(無いでしょうが)ガントラブルがあってはご迷惑を掛けるので数発試射をして弾が出ることは確認しましたが(^_^;
そんなわけで弾道の確認ができないこともあり、プレートマッチの時に買ったスペリオール弾はお蔵入りでいつものマルイバイオ0.25gでの参戦。
以下、気づいた事や今後の課題メモ
・平日練習会の時からなんとなく感じていたが、シルエットは8mから撃っているが狙点が中途半端な高さになるので初弾を外しやすい。
現状は10mで的とFサイトの上面が合わさるようにしてあって、9m、8mと距離が近づくと狙点がちょっとづつ下がる感じになっている。
これは初っ端一番遠いけどサイトが合わせやすい10mから始めたほうがいいのかな?
・プローンは目一杯腕を前に伸ばさないとFサイトがハッキリ見えない!(つд⊂)ゴシゴシゴシ
・ブルズアイ、最初の5発は無理矢理時間を掛けて撃ってみるも・・・。
時間を掛けるほどに揺れるサイト(笑
長時間止められるウデがないので「撃ち時」を逃している気がしてストレスがが。
それでも48-1x だったので悪くはないのか?
次の5発は無理に時間を掛けずにサクサク撃ってみる。
結果44-1x ・・・。
う~む、そういうことか・・・(^_^;
どっちにしても撃っていて「手応え感」がないブルズアイは嫌いw
でも点数の割合が高いからちゃんと練習しないと・・・(;´д`)トホホ
・プレート、なんとなく「こうやったらいいかな?」というのがわかったようなわかんないような?
スタンバイからの一連の動作をアタマの中でチェックリストにチェックしながらこなすイメージ。
ルーティン動作になって無意識にこなすようになっちゃうとどうしても途中に抜けがあっても気づきにくいので。
・プレートは普段自分のペースで撃ってたらダメかも。
複数人で撃つとどうしても周りのペースに引っぱられてしまう・・・。
耳栓をされている方がいらっしゃったので今度自分も使ってみよう。
・全般に呼吸を意識する。
大きく2回深呼吸してから大きく息を吸って腕を上げる。
サイティングからトリガーを引くまでは息を止めるより少しづつ吐きながらのほうが安定するような。
・トリガーが軽く引けるときとなんとなく引っ掛かりを感じる時があるけどこれは一体?
人前で撃つのも初めてなら人が撃っているのを見るのも初めてなのでいろいろと勉強になりました。
最初のうちってホント気づくことが沢山あって楽しいんですよねぇ。
人前と言えば、早く段取りとかジャッジも覚えないといけませんね。(^_^;
試合形式の後はプレートチーム戦とプレート個人トーナメント戦でした。
チーム戦ではとりあえずのノルマ(試合形式の時のプレートスコア)である10枚は倒せたので一安心。
個人トーナメントでは2回戦進出するも早々に2枚落としorz
ところがその後他の方も外してしまいサドンデスに突入!
完全に死に体だったところを命拾いしたので
「これは逝ったるでぇ~」
と気合を入れたサドンデス一枚目。
リキみ過ぎて即終了(爆
このプレートイベントでも今日の課題の緊張MAXを堪能しましたよ。
あ、今日は見学の方もいらしてましたね。
APSに限らずシューティングに興味のある方はゼヒ見学からでも足を運んでみてはいかがでしょう。
フロンティア山中社長のブログとかtakuさんの精密射撃情報部で練習会やマッチの様子や予定なんかが見られますよ。
本日参加の皆様、山中社長、takuさんありがとうございました。
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
わたしの次の予定は来週日曜日のスピードシューティング練習会です。
それと「ぬぁんリミ in MMS」もエントリー受付中ですので経験者の方も未経験の方もお気軽にどうぞ~(^_^

2016,02,13 APSハンドガン公式記録会@錦糸町
最近のこと、明日のこと、来月のこと…
2015秋季APSハンドガン公式記録会
精密射撃情報部主催APSハンドガン試合形式練習会
フロンティアAPSハンドガン土曜フリー練習会
第25回APS本大会
最近のこと、明日のこと、来月のこと…
2015秋季APSハンドガン公式記録会
精密射撃情報部主催APSハンドガン試合形式練習会
フロンティアAPSハンドガン土曜フリー練習会
第25回APS本大会