2012年07月23日
マガジン
以前のエントリで書いた電子秤。
冬場、少しでもガスブロマガジンの気化効率が上がるようにと使っています。
最近だとG17をホルスターから抜く時に生ガスを噴くので「どうしたもんか?」と思案中。
うちにあるガスブロは基本的にマグは2本以上、多いもので5本以上持っているんですが、多めに持っているマガジンの重さを計ると同じモデルなのに重さが違うことが多々あります。
以下はKSC G17 (全て中古で入手しているため素性は不明ですが)





下は296g、上は313g その差なんと17g!
結構差がありますよね。
上2本は310g前後、下3本は300g前後
外見上も上2本は下3本とはリップ、バルブ打撃面が違います。



数グラムの差があるものは恐らくロット違いによる亜鉛合金の比重の違い等かなぁ?
などと勝手に妄想しますが、10グラム以上違う上2本は構造的な違いがありそうです。
最初に重さを計った段階で重い順に1から番号を振りました。(5番は重さ以外の理由から5番となっています)
重いほうが熱容量も大きく調子いいだろうからその順番でロードするようにしよう、と思ったからです。
ところが実射した印象では1番2番が冷えに弱いような傾向が現れました。
とりあえずバルブを他のものと交換しても変わらなかったので原因はそれ以外のどこかにありそうです。
というわけで1番2番は下位に降格され3番がNo.1へと昇格しました。
あ、今回はこの原因を追究するわけではないのであしからず・・・。
(ガスルートパッキンのアタリ具合かなぁ?とも思いますが正直その辺に違いが感じられない・・・。とりあえず他に3本もあるので現状は放置ですXD)
同じだと思っていたマガジンも実は結構マイナーチェンジや製品のバラつきがある、ということを書いておきたかっただけなので。
(ちなみにマルイハイキャパなんかも結構重量にバラつきがあります)
こういう視点からもマガジンの選別をするとより効率よく管理できるかもしれません。
オマケ
みなさんマガジンはどうやって運搬していますか?
先日100円ショップ(またかw)のセリアでみつけたこちらのCDケース

中にCDトレーが入っているんですがそれを全部取り払うとこんなかんじ

内寸は約142mm×130mmくらい
そこにマガジンがぴったり5本

もちろん入るかどうかはマガジン次第ですが、入りそうならお試しあれ。
ちなみにわたしが100円ショップでプラスチックのケースを探す際の基準にフタの部分にちゃんとヒンジがあるかどうか、というのがあります。
プラスチックの弾性だけでフタと本体の開け閉めを担っているようなものはNGです。
上のCDケースはフタ、ロック部分ともにヒンジがしっかりしているので耐久性もそこそこありそうです。
さらにどうでもいいハナシ
今日は久々に赤羽の実家へ。
当然フロンティアさんもちょっと覗き・・・。
なんかサマーセールだかでシューティングタイマーが安くなっているではないか!?
危うく買いそうになったよ・・・。 アブナイ どうせ買うなら500円クジのあとだろ、オレ!
ホワイトホールやるのかしら? 聞けばよかった
さらにさらに(以下略
昨日クルマで信号待ちしてたら追突されました。 運転歴22年で3回って多いかな?w
ドローするときちょっとピキってなるよw ピ~ンチ!
(スイマセン実際には大したことないです多分)
冬場、少しでもガスブロマガジンの気化効率が上がるようにと使っています。
最近だとG17をホルスターから抜く時に生ガスを噴くので「どうしたもんか?」と思案中。
うちにあるガスブロは基本的にマグは2本以上、多いもので5本以上持っているんですが、多めに持っているマガジンの重さを計ると同じモデルなのに重さが違うことが多々あります。
以下はKSC G17 (全て中古で入手しているため素性は不明ですが)
下は296g、上は313g その差なんと17g!
結構差がありますよね。
上2本は310g前後、下3本は300g前後
外見上も上2本は下3本とはリップ、バルブ打撃面が違います。
数グラムの差があるものは恐らくロット違いによる亜鉛合金の比重の違い等かなぁ?
などと勝手に妄想しますが、10グラム以上違う上2本は構造的な違いがありそうです。
最初に重さを計った段階で重い順に1から番号を振りました。(5番は重さ以外の理由から5番となっています)
重いほうが熱容量も大きく調子いいだろうからその順番でロードするようにしよう、と思ったからです。
ところが実射した印象では1番2番が冷えに弱いような傾向が現れました。
とりあえずバルブを他のものと交換しても変わらなかったので原因はそれ以外のどこかにありそうです。
というわけで1番2番は下位に降格され3番がNo.1へと昇格しました。
あ、今回はこの原因を追究するわけではないのであしからず・・・。
(ガスルートパッキンのアタリ具合かなぁ?とも思いますが正直その辺に違いが感じられない・・・。とりあえず他に3本もあるので現状は放置ですXD)
同じだと思っていたマガジンも実は結構マイナーチェンジや製品のバラつきがある、ということを書いておきたかっただけなので。
(ちなみにマルイハイキャパなんかも結構重量にバラつきがあります)
こういう視点からもマガジンの選別をするとより効率よく管理できるかもしれません。
オマケ
みなさんマガジンはどうやって運搬していますか?
先日100円ショップ(またかw)のセリアでみつけたこちらのCDケース
中にCDトレーが入っているんですがそれを全部取り払うとこんなかんじ
内寸は約142mm×130mmくらい
そこにマガジンがぴったり5本
もちろん入るかどうかはマガジン次第ですが、入りそうならお試しあれ。
ちなみにわたしが100円ショップでプラスチックのケースを探す際の基準にフタの部分にちゃんとヒンジがあるかどうか、というのがあります。
プラスチックの弾性だけでフタと本体の開け閉めを担っているようなものはNGです。
上のCDケースはフタ、ロック部分ともにヒンジがしっかりしているので耐久性もそこそこありそうです。
さらにどうでもいいハナシ
今日は久々に赤羽の実家へ。
当然フロンティアさんもちょっと覗き・・・。
なんかサマーセールだかでシューティングタイマーが安くなっているではないか!?
危うく買いそうになったよ・・・。 アブナイ どうせ買うなら500円クジのあとだろ、オレ!
ホワイトホールやるのかしら? 聞けばよかった
さらにさらに(以下略
昨日クルマで信号待ちしてたら追突されました。 運転歴22年で3回って多いかな?w
ドローするときちょっとピキってなるよw ピ~ンチ!
(スイマセン実際には大したことないです多分)
変な実験ばかりしている割に量りも温度計も持っていないんです(´▽`;
海外の物ならまだしも、国産でも製品のバラつきが有るんですね~?
いちおうdeliさんの真似して温度計は買ってみようとAmazonのリストに入れてます!
同一ロット内ならこんなバラつきはないと思うんですけどね。
Gシリーズのように息の長い製品だとマイナーチェンジもありそうですし。
うちの電子秤は「料理用だから」と言って買いましたw